犬と旅行で一泊してきました!必要なものや注意することをまとめてみました
先日、飼っている犬と一泊の旅行に行ってきました。
その時にいろいろ調べたりして役に立ったことをまとめてみます。
はじめて犬との旅行だったので心配もありましたが、無事行ってこれたので参考にして頂ければと思います。
スポンサーリンク
犬と旅行で一泊してきました!
犬と旅行するとと決めたので犬も楽しめるようなコースにしました。
まずはドッグランがあることが第一条件でした。
静岡にはドッグランもあって宿泊施設もあるところが多かったので静岡に行ってきました。
犬と一緒に一泊するにあたって宿泊施設をいろいろ悩みましたが、食事にも一緒に連れて行けるところにしました。
宿泊施設によっては食事の場所には連れていけないところもあります。
そうすると食事のときは部屋で留守番になってしまうので心配だったからです。
宿泊施設にもよりますがほとんどの宿泊施設は布団に犬をあげてはいけないと言われるところが多いです。
間違って布団におしっこをしてしまったりするかもしれないし、毛がぬけて布団につくとなかなか取れないからという理由のようです。
私たちが泊まった施設も布団には犬をあげてはいけないということぐらいで特に他は言われませんでした。
いつもベッドで一緒に寝ているからといって布団に上げないようにしたほうがいいですね。
犬との旅行で必要なものは?
今回初めて犬と一緒に旅行だったのですが、車で行ったのでまず車に乗せるときにどうしようと思いました。
その次に部屋の中でどうしようかと思った時に犬と旅行に行かれた方に話を聞きました。
まず、車の中ではクレートなどに入れたほうが車酔いをしにくいと言われました。
スポンサーリンク
そのクレートを部屋の中に持ち込んで犬が寝るときに使うといいと言われました。
でもずっとクレートの中だと可愛そうなので自由に動けるスペースがあったほうがいいと思います。
車で旅行に行かれるなら簡易的なサークルなどもあると便利です。
結局、いろいろ悩みましたが我が家は折りたたみのできるクレート(キャリーケース)とファスナーで広がるBOX型のCARBOXを買いました。
部屋ではクッション性のあるレジャーシートの上に折りたたみクレートとCARBOXを置いて犬のスペースを作りました。
マーキングも心配だったのでマナーベルトも用意していきましたが、結局使いませんでした。
心配のある場合は持っていったほうがいいと思います。
足は必ず拭いてから部屋にあげるので赤ちゃん用のおしりふきが刺激がなくていいと言われたのでそれも持参しました。
足を洗ったりすることもあるのでいつも使っている足洗用の洗剤(ベビーソープ)も持って行きました。
体を拭いたりするのに使うタオルも3枚ぐらい持って行きました。
あとは、コロコロは最後に片付けてくるときに重宝しましたし、車の中でもコロコロしてました。
<我が家が持っていったもの>
・おしっこシート(多め)
・おやつ
・ドッグフード
・ペットボトルにお水
・折りたたみコップ
・タオル
・ベビーソープ
・消毒・消臭
・レジャーシート(クッション性のあるもの)
・いつも使っている毛布やバスタオル(匂いがついているので安心できる)
・犬のおもちゃ
・トイレットペーパー
・うんち袋
・ロングリード(ドッグカフェでほかの犬とうまく遊べないとき用)
・キャリーケース
・CARBOX
・コロコロ
・赤ちゃん用おしりふき
・リード
・マナーベルト
いつものお散歩グッズに必要なものを足した感じです。
犬と旅行するときに注意することは?
犬も旅行では慣れない場所ですし疲れます。
車で長時間クレートに入っているとそれだけでも疲れるので、運転手さんの休憩もかねて2時間ごとぐらいにサービスエリアで休憩をするといいと思います。
サービスエリアには犬と散歩できるところも多いです。
おしっこやうんちもその時にできるといいですね。
もちろんちゃんと始末はして持ち帰るなどのマナーは必要です。
餌も食べてから車に乗ると車酔いをすることもあるので、着いてからあげるといいと思います。
でも車の中は結構乾燥するので水分はこまめにあげたほうがいいですね。
ペットボトルの吸水ホルダーもありますのでクレートのドアなどに設置しておくといいいかもしれないです。
うちは簡易のクレートだったので休憩のたんびにコップでお水をあげていました。
宿泊施設は犬が泊まれるところだとほかの犬の匂いもするのでいつもトイレはちゃんと出来る犬でもできなくなることもあります。
そんなときはマナーベルトをつけておくと安心ですね。
途中で犬だけ車に乗せてご飯を食べたりすることもあるかもしれませんが真夏は絶対、車に犬を残してエンジンを切ってでかけてはいけません。
車の中はかなりの高温になってしまいます。
今回冬場だったので少しの時間、車でお留守番をしてもらいましたがそれでも誰かが順番に様子を見に行きました。
決しておすすめできることではないので車でお留守番はしないほうがいいですが、もしするとしても窓を開ける、短い時間にするなどの細心の注意が必要です。
まとめ
犬と旅行に行くのに準備はいろいろ大変でしたが、一緒にいけてとても楽しかったです。
また犬と一緒に旅行に行きたいと思います。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
伊勢神宮とおかげ横丁で食べ歩きするのに子供のベビーカーのレンタルはある?
スポンサーリンク 伊勢神宮の内宮の門の前の一角にあるおかげ横丁は食べ歩きができて …
-
-
潮干狩りに子供の服装や靴のおすすめと子連れの持ち物はコレ!
スポンサーリンク 春になるとだんだん、潮干狩りが解禁になる海岸が多くなります。 …
-
-
長島スパーランドのプールに赤ちゃんと一緒!レジャーシートは?ロッカーは?
スポンサーリンク 日本一と言われる長島スパーランドのジャンボ海水プール 今年も季 …
-
-
さくらんぼ狩りに山梨に行きたいけど時期は?おすすめのところは?
スポンサーリンク さくらんぼって甘くて酸っぱくて 食べるとなんだかとっても幸せな …
-
-
千葉でバーベキューができるおすすめスポットは?手ぶらや室内もOKなところは?
スポンサーリンク バーベキューって家族や仲間とワイワイできて楽しいですよね。 で …
-
-
夏休み家族旅行で箱根を考えている方へおすすめはユネッサン!
スポンサーリンク もうすぐ夏休みですね。 夏休み家族旅行の計画もそろそろ練らない …
-
-
ハロウィンの仮装を手作りで犬にカボチャと帽子を作ってみました!
スポンサーリンク ハロウィンが近づいてきてお店やディスプレイにもハロウィンのもの …
-
-
夏休みの自由研究を旅行記にして行き先の都道府県を調べてみよう!
夏休みに家族旅行を計画されている方も多いと思います。 スポンサーリンク 楽しみで …
-
-
木更津で潮干狩りを子連れ!シャワーはある?ゴールデンウィークは?
スポンサーリンク 潮干狩りのシーズンですね。 子供を連れて潮干狩りは子供も喜びま …
-
-
高山祭りの渋滞どこから?春の駐車場は?交通規制はどこ?
2015年の春の高山祭りは 4月14日火曜日・4月15日水曜日に 行われます。 …