クリスマスに自宅で食べるメニューで子供向けのものや盛り付け方は?
2015/12/10
もうすぐクリスマスですね。
あっという間に今年も終わってしまいそうです。
クリスマスの過ごし方は、外出してイベントに参加したり、イルミネーションを見に行ったり、テーマパークへ遊びに行ったりと様々です。
でも人ごみが苦手だったり、まだ小さい赤ちゃんがいる場合はお出かけするのも億劫になってしまいますよね。
外出しなくても自宅でクリスマスを楽しく過ごせることはできます。
家族だけでゆっくり過ごすもよし、友だちファミリーと一緒にパーティーをするもよし。どれもこれも楽しいです!!
運転手の事を気にせずにみんなでお酒を嗜むことができますし、子どもたちも眠くなったら知らない間に寝てくれているので、家で過ごすのは親的にはとても楽なのです。
さて、自宅でパーティーをするのも準備がいろいろ必要になります。簡単に出来ることもありますので、是非とも参考にしてください!!
スポンサーリンク
クリスマスに自宅で食べるメニューと言えば?
クリスマスのメニューと言えば、やはり骨付きの鶏ももですよね。
さすがに七面鳥を丸ごと用意するのは今の日本では一般的でないように思いますので、鶏肉料理をされる方が多いように思います。
私もクリスマスの時は骨付きのものを買ってきます。
調味料に漬け込んでフライパンで焼くだけなので見た目よりも簡単で豪華に見えます。
正直、唐揚げを作る方が面倒なくらいです。
料理をしたくないという方はケンタッキーをたくさん買ってきたり、スーパーで出来合いのものを買って綺麗に盛り付けをすれば、立派なクリスマスメニューになります。
鶏肉が苦手な場合は、手巻き寿司もいいですよね。
赤や緑などの色を意識して手巻きする具を用意すれば見た目にもクリスマスカラーになります。
子供向けのクリスマスのメニューは?
子供というのは、味はもちろんなのですが、何よりも見た目から美味しいのか食べたいのかを判断しているように思います。
まさに食わず嫌いなところがありますよね。
クリスマスですから特別に可愛いらしく盛り付けてみたりすると喜びます。
例えば、娘に褒めてもらったもので言うと、ポテトサラダをクリスマスツリーに見立てたものです。
ポテトサラダをツリーの形に作って、星形のニンジンを先端にさし、小さく切ったブロッコリーをポテトサラダに引っ付ければ出来上がりです。
先ほど挙げた骨付きの鶏ももは子供の年齢によっては食べにくいかもしれませんので、子供向けとしては唐揚げや照り焼きにしてあげる方が食べやすいですね。
その他、子供はフィンガーフードがお勧めです。
素揚げした皮付きのジャガイモをいろんなフレーバーで作ると楽しいですよ。
のりしお味、コンソメ風味、カレー風味、チーズ風味などなど、いつものポテトよりも色んな味が楽しめますし、子供は大好きなので間違いなく喜んでくれると思います。
スポンサーリンク
クリスマスの料理の盛り付け方は?
盛り付けは、色と量を意識すればどんな普通のメニューでも格段に美味しく見えますし食欲がそそられます。
クリスマスということですので、赤と緑を重点的に使っていくとクリスマスカラーになります。
さきほど、骨付きの鶏もも肉を挙げましたが、こちらもただ焼いて終わりではなく、骨の部分にペーパーかアルミホイルを巻いて細めのリボンを結んであげるだけでかなりオシャレに見えます。
お料理のあとはクリスマスケーキですね!!こちらも、もちろんケーキ屋さんのケーキが美味しいのは間違いないのですが、子供たちに作らせるのも楽しいですよ。
スポンジケーキと生クリーム、季節のフルーツ、アポロチョコやきのこの里などのチョコレート菓子を用意すれば好きなように子供が作っていくので、見た目にはあまりよくありませんが、子供はかなり喜びます。
チョコレートプレートで子供の好きなキャラクターを作って、ケーキに飾り付けるのは我が家の定番です。
クリスマスも誕生日も毎度おなじみになっています。
まとめ
我が家ではクリスマスだけに関わらず、仲良しの友達ファミリーと家で集まり、ワイワイしながら呑んで食べてするのが大好きでよくやっています。
クリスマスはみんなでご飯を食べたりするのも楽しいですが、クリスマスプレゼントの交換や、ゲーム形式にしてプレゼントを当てたりと、工夫次第では自宅でも簡単にイベントが出来ます。
最近では100円均一ショップでクリスマスのパーティーグッズがたくさん売られていますし、たくさんお金をかけなくても十分に盛り上がりますよ。
毎年外で過ごされている方、ぜひ一度自宅でクリスマスパーティーをしてみて下さいね!!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
嫁が妊娠しててクリスマスプレゼントは何が欲しい?サプライズするなら?
スポンサーリンク クリスマスが近づくと街中もキラキラしてワクワクしますよね。 結 …
-
-
土岐陶器祭りの駐車場と地元人だからわかる抜け道をこっそり教えちゃいます!
スポンサーリンク 土岐市は美濃焼が有名です。 このゴールデンウィークには毎年、美 …
-
-
運動会のお弁当箱のおすすめと重箱や使い捨ての使い分け方法
スポンサーリンク 運動会のお弁当はママの腕の振るいどころですね。 最近はデコ弁グ …
-
-
中津川のソーラーフェスに行くならこの穴場の駐車場がおすすめ!
スポンサーリンク 中津川 THE SOLAR BUDOKAN が今年も行われます …
-
-
運動会のお弁当にキャラ弁を持って行くのはあり?妖怪ウォッチウィスパーとかリラックマとか?
スポンサーリンク 運動会は子供にとってビッグイベントですよね! 運動が得意な子も …
-
-
ハロウィンの衣装で男の子に人気なものを手作りしたい!
*イラスト提供:ペイレスイメージ …
-
-
クリスマスに1人での過ごし方や楽しみ方は?食事はどうする?
スポンサーリンク クリスマスはいつの間にか恋人と過ごすような風習になってしまった …
-
-
父の日のプレゼントで人気なものの選び方や相場は?
6月の第3日曜日は父の日です。 スポンサーリンク お母さんと違い、お父さんとはあ …
-
-
曽木公園のライトアップで渋滞にハマり駐車場はどこも激混みでした!
飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれた岐阜の曽木公園の逆さもみじを見に行ってきました。 …
-
-
ホワイトデーに友チョコのお返しを子供と手作りで簡単に!
スポンサーリンク お友達の子からバレンタインの友チョコをいただきました。 約束を …