餅をつきたてのまま保存する方法とカビない保存方法は?
2016/12/30
つきたてのお餅ってとってもおいしいですよね。
でもたくさん作りすぎたときの保存ってどうしてますか?
我が家は年末にお餅をつくので(餅つき機ですが)その時のことをまとめてみました。
スポンサーリンク
餅をつきたてのまま保存する方法は?
お餅はつきたての時が一番おいしいですよね。
我が家は餅つき機でお餅をついたらとりあえず食べます!
でも何升もつくので残りのお餅は保存します。
普通は餅取り粉などでお餅をくっつかなくするために使うのですが
のし餅にする場合は餅取り粉を使いません。
地域のゴミ袋の綺麗なものにつきあがったお餅をそのまま入れます。
ゴミ袋が抵抗があるのであれば漬物用の少し分厚い大きな袋がホームセンターなどに売っています。
それを使うといいでしょう。
熱いので気をつけなくてはいけませんが、餅つき機から取り出した餅をそのままビニール袋に入れてからめん棒で伸ばします。
なるべくシワがよらないように厚さも均等になるようにのばします。
2~3時間たって熱が冷めてまだ触ると柔らかいけど柔らかすぎないぐらい(耳たぶぐらい?)になったら袋
からだして包丁で切ります。
餅取り粉がついてなくてもペキペキときれいにはがれます。
熱がのこっているとビニールにくっつくので完全に冷めるまでは置いておきます。
まだやわらいので十分包丁でも切れますが、もし少し切りにくくなっていたら大根を切りながら餅を切ると切れ味がよくなります。
つきたてのお餅の上手な切り方の記事も書いていますので
参考にして頂ければ幸いです♪
スポンサーリンク
餅がカビない保存方法は?
つきたてのお餅を餅取り粉なしでビニールに入れるのもカビを生えさせないためにしています。
粉をつけるとカビが生えるのが早くなるのでうちではビニールに餅取り粉を入れていません。
以前は餅取り粉を入れてのし餅を作っていましたが、その時より餅取り粉を使わなくなってからの方がカビが
生えるのが遅いです。
保管する気温とかも関係するとは思いますが涼しい所で2週間ぐらいは大丈夫です。
長期保存をするのは冷凍保存が一番いいと思います。
その時も食べる大きさに切ってジップロックなど密閉できる袋に並べて入れて冷凍すればカビは生えないまま
おいしく食べれます。
常温や冷蔵庫で保存したい場合は密閉容器と練りからしを使うとカビを生えにくくできます。
食べやすい大きさに切って縦に並べてその容器の隅にラップや小さめの器などに練りからしを入れてそのまま
蓋をしっかりすると冷凍保存しなくても結構カビははえません。
ただしからしが乾燥してきたりしたら交換が必要です。
からしの交換の目安は2週間ぐらいです。
もっとカビを生えにくくするのは焼酎などで餅の表面を拭き取ってアルコール消毒をしてそれからからしの入った容器で保存するとなおいいです。
また、カイロ(新品)を密閉容器のフタの中側に貼り付けるとカビが生えにくいです。
カビは酸素と触れると発生しますがカイロが密閉容器の中を無酸素にしてくれためです。
餅をカビさせないために使い捨てカイロがいいと聞いてびっくりしましたが、本当にカイロを使った時の方が日持ちがしてたことにさらにびっくりしまし!
結婚して嫁ぎ先でもこの方法ですし、実家もこの方法でつきたてのお餅を保存しています。
餅のカビは食べれるの?を書いた記事はこちらです
まとめ
お餅はたくさん作って保存しておくと小腹がすいた時にもいいですよね。
正しい餅の保存方法を知っておけば安心ですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
中学の入学にいる準備費用は制服やその他に必要なものを揃えるといくらぐらい?
スポンサーリンク 中学入学では制服を始めたくさんのものが必要になります。 大体い …
-
-
結婚後のお中元を親戚に送るならどこまでで金額はいくら?
スポンサーリンク 結婚して初めての夏を迎える奥様が、うっかり忘れてしまいがちなの …
-
-
コンビニのatmで振込できる?時間や手数料はどうな感じなのか?
スポンサーリンク ネットオークションや通販で買い物をした時など、 振り込み送金を …
-
-
新築の挨拶はいつで品物の相場はいくらぐらいがいいのか?
スポンサーリンク 消費税率引き上げに伴い、急いで家を新築する人も多いと思います。 …
-
-
授業参観の服装で中学の場合の母親と父親の着こなし方は?
小学校から中学に上がると、他の小学校からのお母さんも来ていたりして緊張しますよね …
-
-
忘年会の景品に職場で盛り上がるものは?全員に渡したいけどどうすればいい?
スポンサーリンク 忘年会でビンゴなどのゲームを楽しまれる会社もおおいでしょうね。 …
-
-
自由研究で旅行記にするときの高学年から低学年の書き方やまとめ方は?
毎年、夏休みの宿題の自由研究には親子で悩まされるもの。 コツコツ観察するは大変! …
-
-
夏休みの工作でサッカーに関することをしたい!サッカーボールの作り方も紹介!
スポンサーリンク 夏休みの宿題の一研究一作品って どこの小学校でもあると思うので …
-
-
多治見のカフェ灯屋のモーニングの時間帯の混み具合は?
スポンサーリンク 多治見の虎渓山にあるカフェの灯屋に旦那さんと二人で行ってきまし …
-
-
エアコンの掃除の仕方でカビは防げる?自分でやっても大丈夫?
スポンサーリンク 友人で赤ちゃんが生まれたのですが はじめての夏に向けてエアコン …