ぎっくり腰の応急措置や起き上がり方は?病院に行くタイミングは?
ぎっくり腰。
突然ギックっとなって激痛が走ります。
なったことがないとあの痛みはわからないですよね。
私もなってしまいました!ぎっくり腰に・・・
その時のことをまとめてみました。
もしもなってしまった時に参考にしてみてください。
スポンサーリンク
ぎっくり腰の応急措置は?
ぎっくり腰になってしまったときって
ちょっとものを取ろうとしたときや重いものを持った時など突然なってしまいますよね。
そのときは動かさずにその場でしばらく様子をみます。
というか動けないのでその場でその格好のままうずくまってしまいますと言ったほうが正しいかもしれません。
私は布団を持ち上げた時にギックとなってしまったのでそのまま布団の上で四つん這いになって動かずにいました。
それから四つん這いになったままコルセットを取りにいきました。
私は腰がもともと弱いのでコルセットが家にあるのでそれを使いましたが、コルセットを持っていない場合はいらない自転車のタイヤのチューブや(これの方が家にはないかもしれませんが・・・)ベルト2~3本で腰を固定します。
正確には腰骨の少し出たところをグッとしめると少し楽になります。
骨盤のあたりです。
布やタオルでもいいですのでとにかくずれてしまった腰を固定すると楽になります。
急性的におきたぎっくり腰は腰の内部で炎症を起こしていることもあるので温めるのではなく、アイスノンや氷嚢、シップなどで冷やした方がいいですね。
あとは安静にしているのが一番です。
痛みが引かない場合には整形外科でレントゲンなどを撮ってもらったほうがいですね。
ぎっくり腰の時の起き上がり方は?
ぎっくり腰は安静に寝ているのが一番ですが、なかなかこどももいるし家事もしなくてはいけないので寝てばっかりもいられないのが主婦の辛いところです。
スポンサーリンク
横になって寝ていて起き上がる時も急に起き上がると激痛が走るのでゆっくり起き上がります。
私はベットなのですが起き上がりやすいようにベットのはしの方に横になり足をくのじにして横になっていると起き上がるときその足をベットから下ろしやすいのでそうして横になっていました。
あとは少しでも支えになるように腰のところに座布団を半分に折って固定して起き上がりました。
そうすると腕でベットを押しながら起きるのに負担が少なくなったようなきがしました。
床に足がついたらベットのヘッド部分に手を置いてゆっくりと上半身を持ち上げるような感じで立ち上がります。
ぎっくり腰で病院に行くタイミングは?
ぎっくり腰になってしまったらいつ病院に行ったほうがいいかということですが、私は仕事を休むこともあって会社から病院に行くようにと言われたのでぎっくり腰になった次の日に行ってきました。
ぎっくり腰であれば2~3日安静にしていると痛みも和らぐと言われていますが、もしも骨に異常があったりすると大変なのでできれば早めに整形外科に行ってレントゲン等を撮ってもらって先生の指示を仰いだほうがいいです。
ただぎっくり腰になりたての時は動けなくてどうすることもできない場合もあるので、少し様子をみて多少動けるようになってから病院に行かれてはどうでしょうか?
最初から整体や鍼などに行ってしまうとレントゲンなどもとってもらえないので最初に行くのは整形外科のほうがいいと思います。
そのあと必要に応じて整体や鍼などに通ってもいいと思いますよ。
レントゲンをとって骨に見た目の異常がない場合はMRIなどで精密検査をする必要があります。
私も今回は骨には異常はないので筋肉か椎間板のどちらかに損傷があることもあるので1週間たっても痛みが引かない場合はMRIで再検査をしましょうと言われました。
なのでぎっくり腰になったら自己判断はせず、なるべく早めに病院に行ったほうがいいと思います。
まとめ
ぎっくり腰は痛いです!
今回なってみて歩くのも、起きるのも大変でした。
ぎっくり腰はヘルニアなどの病気である場合もあるのでコルセットなどで固定してなるべく早く病院に行かれた方がいいですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
骨折してスポーツ保険ってもらえる? 請求で必要書類は? 金額はいくら?
スポンサーリンク サッカーのクラブの練習中に足首のところを骨折してしまいました! …
-
-
受験のためのインフルエンザの予防と予防接種の摂取の仕方は
スポンサーリンク 受験生と受験生の親さんは受験が終わるまでハラハラしますよね。 …
-
-
子宮筋腫の症状は?名医が岐阜にいる?腹腔鏡手術が得意?
スポンサーリンク 私は子宮筋腫があり 手術もしました。 なかなか婦人科に行くのは …
-
-
脇汗がひどい多汗症の対策は手術も考えて!保険適用するの?
汗が多く出ることを多汗症、脇下の汗の多い症状を「腋窩(えきか)多汗症」といいます …
-
-
年末年始にやっている病院で東京、大阪、名古屋ではどこがある?
年末年始は、大掃除や新年を迎える準備でバタバタ。 スポンサーリンク そんな時に限 …
-
-
車酔いの対策に効く食べ物やツボは?解消する飲み物は?
春は行楽シーズン、遠足シーズンでお出掛けが多くなります。 スポンサーリンク 一方 …
-
-
骨折して足にカバーを付けてお風呂に入るにはどんなものがおすすめ?
こどもがクラブをやっている時に足を骨折してしまいました! 暑くなってきたので汗だ …
-
-
サッカーで骨折してしまった足首!リハビリは?スポーツ 保険は?
スポンサーリンク 子供がスポーツをやっていると 怪我はつきものですよね。 うちの …
-
-
年末年始に子供が熱を出し病院に救急でかかる場合はどうしたらいい?
年末年始は、初詣に行ったり初売りで人混みに出たり、帰省で長時間の移動をしたりと、 …
-
-
チアシードで便秘解消!美味しい食べ方や飲み方は?
スポンサーリンク 便秘がひどくてスッキリしないのでいろいろ聞いてみるとチアシード …