喪中の範囲はどこまで?喪中はがきの送付の時期や文例はどうする?
年内に身内にご不幸があった時に次の年の年賀状を控える喪中はがきについて実はよく知らない方って多いんですよね。
喪中はがきについて範囲や出す時期、文例などをまとめてみました。
ご参考にしていただければと思います。
スポンサーリンク
喪中の範囲はどこまで?
喪中はがきを出すのにどこまでが範囲かを知っていないといけないですよね。
喪中(喪に服している期間)は自分を中心に何親等かが大きく関係してきます。
一般的に言われているのが2親等までの同居している範囲が喪に服すと言われています。
自分を中心にして1親等は自分からみて親・配偶者・子供となり自分の兄弟や祖父母、孫は2親等となります。
ですので私の場合でいくと実の両親・夫・子供が1親等となります。
弟は結婚してますし別居なので2親等となりもし弟に何かあっても喪中の範囲から外れるということになります。
ただ実際は実の弟であれば喪中とすると思います。
このように一般的な決まりはあるけれど、その方がなくなって悲しいと強く思える間柄であれば本人の気持ちに基づくものが一番となります。
結婚していれば旦那さんの義両親と同居・別居関わらず一等親となる嫁の自分も喪中扱いになるということになります。
叔父・叔母であれば3親等となるので特に親しい間柄でなければ喪中とはならない(しなくてもいい)のでもし叔父・叔母が亡くなった場合は年賀状をだしても問題ないことになります。
そもそも自分たちが年賀状を出す友達などには叔父・叔母は全く関係しないですし、仮に喪中はがきを出すとかえってびっくりされることもあるので気をつけたほうがいいですね。
昨年、私の叔父が亡くなりましたが私側の親戚には年賀状を出しませんでしたが、主人側の方の親戚にも年賀状は出しましたし、友達にも普通に年賀状をだしました。
喪中はがきの送付の時期は?
喪中はがきを出す間柄の親族の方が亡くなられた場合(1親等と同居の2親等、その他かなしみが強く喪に服したいと思える方が亡くなった場合)は新年のご挨拶を遠慮させていただくという意味で喪中はがきを出します。
喪中はがきは年賀状を拒否するために送るのではなく、こちらからは新年の挨拶を控えさせていただくという意味で送るものなので、相手が年賀状を出される前にお手元に届くのが望ましいです。
スポンサーリンク
ですので一般的には年賀状の受付の始まる12月半ばまでには届くようにしたほうがいいです。
そうすれば相手も年賀状を控えられるかもしれないですからね。
ただ、さきほどもお伝えしましたが、喪中はがきはあくまでこちらが新年のお祝いを控えるということをお伝えしてこちらからは年賀の挨拶を控えさせていただくための案内なのでもしお相手が年賀状を出されてしまっても受け取ることももちろん出来ますので絶対にこの時期までに送付しなければいけないというものではありません。
12月中旬以降にご不幸にあわれるかもしれませんし、その場合は無理に喪中はがきを出さなくても1月7日以降に寒中見舞いとして新年のご挨拶を失礼したことをお伝えすればいいのです。
喪中はがきの文例はどんなのがある?
喪中はがきはまず
・喪中のため新年の挨拶は控えるという文面
・どなたが亡くなったための喪中なのかがわかるようにする
【例】父:○○(名前のみ)○○歳
【結婚して姓が変わった場合の例】実父:○○ ○○(姓名) ○○歳
・年賀状でご挨拶する代わりの文などお世話になったお礼など
このような内容を入れて書くのが一般的です。
結婚して姓が変わった場合など下の名前だけだと誰がなくなったのかがはっきりしないためフルネームで書きます。
上記の内容を入れた文例のご紹介です。
———————————————————–
喪中につき年頭のご挨拶を控えさせていただきます
父○○(享年78歳)が永眠いたしました
本年中賜りました ご好意を深く感謝いたします
どうぞよいお年をお迎えください
身にしみる寒さが続きますのでご自愛ください
平成27年 12月
————————————————————-
親しいかたであれば故人に関するエピソードなども添えるといいですね。
今はテンプレートなどもございますし、スーパーなどの店頭にも喪中はがきのパンフレットなどがあるのでそちらも参考にされるといいと思います。
まとめ
喪中はなくなった方を悲しむ期間なので喪中はがきはそんな気持ちなので新年の挨拶は控えさせていただきますねというものです。
知らないで送るよりもちゃんと喪中はがきは誰に出すものかをちゃんと事前に知っておくといざという時に慌てなくてもすみますよ。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
出産祝いを友達にプレゼント!嬉しかったものは?使わなかったものは?
スポンサーリンク 赤ちゃんってその周りの人も自然と笑顔にさせてくれる 本当にかわ …
-
-
訃報をfacebookで知ったあと聞いたらどうやって返事すればいい?
スポンサーリンク SNSでの人の関わりが多くなったこの頃。 知人、友人に、訃報を …
-
-
ガーデンウェディングの名古屋でおすすめは?デメリットは?
スポンサーリンク 太陽の光を浴びながら緑豊かなロケーションでの ガーデンウェディ …
-
-
結婚の祝儀の相場 上司の場合 お祝いのメッセージは?プレゼントは?
スポンサーリンク 会社の上司の方がご結婚された場合の 祝儀やプレゼントなどの相場 …
-
-
通夜と葬式のネイルはどうしたらいい?隠す方法は?
スポンサーリンク ネイルサロンで人気のジェルネイル。日常的に楽しんでいる人もいる …
-
-
七五三の時期や過ぎてからのお参りはいいのか?早生まれの子はいつする?
スポンサーリンク 七五三おめでとうございます。 我が子の成長は早いですよね~。 …
-
-
結婚式の服装で男性の30代の場合 シャツの色は?バッグは?
スポンサーリンク お友達の結婚式に呼ばれる男性の服装って どんなものがあるのでし …
-
-
結婚式のプチギフト相場はいくら?手作りは!メッセージの例文は?
スポンサーリンク 結婚式の披露宴が終わったあと 新郎新婦が出口でお見送りをしてく …
-
-
結婚式のスピーチを友人に頼まれたら?注意点は?
スポンサーリンク 結婚式に友人のスピーチはその友人とのいままでの出来事などを通し …
-
-
ウェディングのウェルカムボードの手作りキットは?メッセージどうする?
スポンサーリンク ジューンブライドというように 6月はウェディングが多い時期です …