敬老の日に社会人の孫が一人暮らしのおばあちゃんにプレゼントするとしたら?
敬老の日にいつもかわいがってくれるおばあちゃんに何かしたいと思っている社会人の方へ
プレゼントはお決まりですか?
スポンサーリンク
敬老の日に社会人の孫ができることは?
学生の頃はお小遣いをもらったりいつも可愛がってくれたおばあちゃんに社会人になったので敬老の日になにかしたいと思われる優しいお孫さんでおばあちゃんもとても嬉しいですよね。
社会人になったので少しお金をかけてもいいと思われるかと思いますが、おばあちゃんにとってはいつまでもかわいい孫であることはかわりないのでそう思ってくれる気持ちがとても嬉しいと思います。
なのでそんなに高価なものでなくてもお手紙を書いてみたり、電話をしてみたりするだけでもおばあちゃんは喜ばれると思いますよ。
おばあちゃんは自分のお友達に
「この前 孫から電話をもらったの!」とか「孫が手紙をくれた!」とか話したりして嬉しそうですよ。
手紙だと何度も読み返したりもできますしね。
社会に出て立派に働かれているということもとても嬉しく思ってくれます。
そんな頑張っている姿を写真にとって送るのもいいですね。
車の運転ができるようならおばあちゃんを乗せておばあちゃんの行きたいところにドライブでもいいと思います。買い物に連れて行っただけで喜びました。
その途中で寄った場所で一緒に選んでもいいですね。
おばあちゃんが大好きという気持ちが伝わればいいのではないでしょうか。
スポンサーリンク
一人暮らしのおばあちゃんにプレゼントするとしたら?
社会人になって一人暮らしのおばあちゃんを気にかけることが多くなってくることもありますよね。
昔は喧嘩ばかりしていても大人になって社会人になるとおばあちゃんに何かしてあげたいと思えたりします。
一番は元気な姿を見せてあげることですがそれでもやっぱり敬老の日に何かプレゼントをしたいというのであればおばあちゃんはすごく喜ぶと思いますよ。
高価なものではなくてもいいので身に付ける靴下とか肌着でもいいかもしれません。
寒くなるので手袋とかも喜ばれましたよ!
うちのおばあちゃんは斜めがけのカバンをいつも使っているので手染めなどのおしゃれなカバンもいいですね。
お年寄りはパッチワークや手染めといった手作り感のあるものも結構お好きですよ。
買い物などを行かれた時におばあちゃんと同じぐらいの年齢の方を観察してみるのもいいですね。
おばあちゃんはお孫さんが自分のためにいろいろ考えてくれたことが嬉しいのですから。
でも何度もいいますがやっぱり会ったり、話したりすることが一番嬉しいでしょうね。
特に一人暮らしのおばあちゃんはさみしいものです。
敬老の日だけでなく一週間に一度やそれが無理なら一ヶ月に一度というぐらいに定期的に声をかけてあげると生活の張りにもなると思いますよ。
まとめ
普段なかなか照れくさくておばあちゃんに感謝できないので敬老の日はいっぱいおばあちゃん孝行してくださいね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
クリスマスの飾りつけを部屋にするのに手作りや100均のものを使ったアイデアは?
クリスマスが近づいてきました。 スポンサーリンク そろそろおうちのクリスマス計画 …
-
-
クリスマスプレゼントの彼氏が大学生の相場は?就活にも使えるものは?
スポンサーリンク 大学生になるとクリスマスのプレゼントも少しだけ背伸びをして大人 …
-
-
コミケの初心者が1人で参加するときの持ち物や心得はコレを見ればOK!
スポンサーリンク 毎年夏、冬に東京ビックサイトで行われているコミックマーケット、 …
-
-
夏休みの自由研究どうする?3年生に出来そうなテーマは?イベント情報
スポンサーリンク 夏休みになると保護者のかたも頭を悩ませるのが 自由研究ですね。 …
-
-
運動会のお弁当箱のおすすめと重箱や使い捨ての使い分け方法
スポンサーリンク 運動会のお弁当はママの腕の振るいどころですね。 最近はデコ弁グ …
-
-
ハロウィンのネイルをセルフでするのに100均のネイルシールが使えるよ!
スポンサーリンク ハロウィンが近くなってきて街にはオレンジの飾り物が多くなってき …
-
-
卒業式に母親の服装が太ったので着れなくなったら?
保育園の卒園式から小学校の卒業式まで6年。 スポンサーリンク 卒園式の時の服装で …
-
-
バレンタインのプレゼントにチョコ以外を送るなら実用的なものがオススメ!
もうすぐバレンタインですね。 今では国民的行事になっているバレンタインですね。 …
-
-
お月見を子どもにどうやって説明する?絵本のおすすめや工作の簡単なもので説明してみよう!
スポンサーリンク 子どもに「お月見」って何って聞かれたら上手に説明できますか? …
-
-
ホワイトデーに友チョコのお返しを子供と手作りで簡単に!
スポンサーリンク お友達の子からバレンタインの友チョコをいただきました。 約束を …