家庭菜園のベランダのなすが固い原因は?育て方のコツは?
なすは油で炒めたり、焼いたり、茹でたりといろんな料理ができて美味しいですよね!
そのなすを家庭菜園するためのコツをまとめてみました。
自分で育てたなすを食べるのはまた格別だと思います。
是非、家庭菜園に挑戦してくださいね。
スポンサーリンク
家庭菜園をベランダでなすを作ろう!
家庭菜園をしたいけど広い庭や畑なんてないし無理だわと諦めている方も見えると思いますが家庭菜園はベランダでもできるんですよ。
マンションやアパートのベランダの一角に家庭菜園のコーナーを作ってみてはいかがでしょう。
用意するものとしてなすは根を深く張るので深くて大きめのプランター(20?以上が望ましい)があれば言うことはないですが小さめのプランターや標準サイズのプランターでも家庭菜園はできます。
ただ小さくなればなるほどマメな手入れが必要になります。
なすはわりと高温を好みます。だいたい昼間の気温で28°から30°ぐらいを好みますが30度以上が毎日続いてしまうとなすもへたってしまいます。
特にベランダでは熱がこもりやすいのでよしずなどで日除けをしながらかといって日除けをしすぎると発色が悪くなるのでよしずは温度調節のためなどに使用するといいですね。
あとは風通しを良くしたほうがいいので直接プランターをベランダに置かず、5cm~10cmぐらいの台に乗せておくといいです。
レンガを両サイドにおいてその上にプランターを置くのもいいでしょう。
家庭菜園のなすが固い原因は?
家庭菜園でなすを栽培していると皮も固く実もかたくて美味しくないことがあります。
これは栄養が悪かったり温度が低すぎてうまく最初の花に受粉ができなかったりすることが原因なことが多いです。
スポンサーリンク
なすはとてもたくさんの肥料を使って栽培します。
なので葉や茎に少し元気がなさそうであれば早めに肥料を追加するといいです。
追加の仕方はプランターの淵にそって溝を少しつくりながら1周してその溝に肥料を少しづつまいていきます。ゆっくり効くタイプの肥料がいいですよ。
あと水も大切です。
なるべく大きなプランターでなすを栽培することが望ましいですがプランターが小さくなるとすぐに土が乾いてしまい水分不足になってしまいます。
プランターの下に受け皿を置いていつも水分が補給できるようにしておきます。
水分が蒸発しないように藁などで土を覆い常に湿った状態にしておくことが大切です。
もう少し大きくなってから収穫しようと思っているとその分栄養分が取られてしまうのでまだ早いかな~というぐらいの大きさのときに収穫するといいでしょう。
栽培の途中で明らかにみてもわかるぐらい硬そうなものは最初から取り除いてしまい余分な栄養分がそこに行かないようにするように間引きするのも大事です。
家庭菜園のナスの育て方のコツは?
家庭菜園でなすをつくる場合は肥料と水がとてもたくさん必要だとお伝えしました。
それは大前提なのですがなすにはハダニがつきやすいです。
特にプランターで家庭菜園をしている場合は気を付けないといけません。
乾燥しやすいプランターで栽培していると発生しやすいようです。
ハダニを見つけたら早めに駆除をしたほうがいいです。
駆除の方法として葉っぱに水をかけ(なるべく勢いよく)ハダニをおとします。
その後2~3日の間に再度水をかけ吹き飛ばします。
なかなかハダニが取れないようであれば手でこすってみると取れます。
そのときはあまり強くこすると葉っぱが傷んでしまうのでそっと力を入れてやってみてください。
軍手をはめて優しくこするといいですよ。
あとは前にも述べましたが水と肥料は切らさないようにしないといけないです。
まとめ
お水や肥料、ハダニなど手間がかかるけど
その分おいしいなすが取れたときはすごく嬉しいですし幸せを感じます。
おいしいなすが収穫できるようになるといいですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
新築の大工への差し入れはいつからどれぐらいの頻度でするの?
家を新築する時には、自分がこれから住む家を何度も見に行く人も多いと思います。 ス …
-
-
熱中症予防にスポーツドリンクの飲み方は?麦茶も効果的?作り方は?
5月でも気温が真夏並みになることもありますよね。 学校行事で廃品回収をしていると …
-
-
手ぬぐいの甚平の作り方で赤ちゃんの型紙がいらない方法は?
ママになると、子供には愛情込めた手作りの服や小物を作りたくなりますよね。 スポン …
-
-
水着体型カバーできる?ママはどうしてる?タンキニおすすめは?
スポンサーリンク 夏が近づいてきて子供が小さいと 海やプールに一緒に入らないとい …
-
-
きゅうりを大量に保存するときに長持ちさせる方法と冷蔵庫でシナシナにならないようにするには?
スポンサーリンク 夏野菜の代表格きゅうりは、家庭菜園でもたっぷり実る野菜なので、 …
-
-
車のシートのシミにスチームを上手に活用する方法は?
スポンサーリンク 車のシミってなかなか取れなくて困りますよね。 特にお子さんを乗 …
-
-
自動車税の時期は?金額は?クレジットカードで支払いする方法!
スポンサーリンク 車はとても便利で今では 生活の必需品とも言えますよね。 便利で …
-
-
子供の水遊びはいつから?プールを自宅でするときは?帽子は必要?
スポンサーリンク 暑い日が続くと子供に水遊びをさせたいと思いますよね。 うちの子 …
-
-
カーペットの洗う頻度や洗う方法は?コインランドリーでできる?お風呂の場合は?
スポンサーリンク 季節の変わり目にカーペットを洗濯しようと思われる方は多いですよ …
-
-
中学の入学にいる準備費用は制服やその他に必要なものを揃えるといくらぐらい?
スポンサーリンク 中学入学では制服を始めたくさんのものが必要になります。 大体い …