ランドセルの選び方のコツで色やサイズは何を基準にすればいいの?
最近のランドセルはとてもカラフルになって
いろんな形も出てきましたね。
親としては悩んでしまいますね。
昔みたいに男の子は黒、女の子は赤と決まっていれば
悩まずにすむんですがね~
我が子が6年間背負うランドセルの選び方の基準はどういったものなのでしょうか。
スポンサーリンク
ランドセルの選び方のコツは?
今はランドセルは高級なものからお値打ちなものまで
様々ですし、色も形もいろんなタイプがありますね。
そんなランドセルの選び方のコツは
本人(子供)に背負わせてみてしっくりいくかがポイントですね。
値段も様々で高い=いいものであることに違いないですが
高い=使いやすいものとは限りません。
高級なランドセルではコードバンと言われる馬の革をつかったものが
丈夫でいいとも言われますがこのランドセルは本当に重いです。
一年生の小さな身体で背負って行くのは大変だと思います。
うちの上の子は最初の子ということもあってコードバンのランドセルを購入しました。
金額もかなり高かったと思います。
でも本当に重くて、片道小学校まで40分も歩くので
少し可愛そうだったかな~とあとから思いました。
でもすごく丈夫で6年間問題なく型崩れもしないで
背負うことができました。
男の子だったので乱暴に扱っても平気でした。
ただ親としてはかなり奮発したので大事に使って欲しかったのですが
入学式の次の日にはランドセルを背負ったまま
ブロック塀にゴシゴシとしてしまってすでに傷だらけになってしまいました。
下の子は女の子ということもあってなるべく軽いものにしました。
クラリーノのもので金額も普通ぐらいのものにしました。
でも女の子だし丁寧に扱ったので6年間問題もなく
上の男の子のランドセルよりも最終的にはきれいに卒業しました。
ランドセルを選ぶコツとしては
やはり子供が背負うのに負担がないものが一番だと思います。
そして機能がたくさんあるのでどうしても譲れない項目を
2~3個に絞って子供に選ばせるのもありですね。
ランドセルの色の選び方は?
とってもカラフルな色のランドセルがあって迷ってしまいますが
どの色もとてもかわいいですよね。
女の子で人気なのは赤、ピンク、水色などがあります。
赤やピンクでも微妙に色が変わっていたりとほんとにきりがないです。
通われる小学生のランドセルを登下校の時に気をつけて見ていると
どんな色のランドセルが人気かがわかると思います。
その地域によっても人気の色は違ってきます。
ブラウンも上品に見えるということで女の子にも男の子にも人気です。
刺繍が入ったものなどもありますが
高学年になった時にあまりに子供っぽいものだとやっぱり
恥ずかしいと思うこともあるかもしれません。
なので控えめなほうが高学年でも使いやすいと思います。
水色はかわいいですが色が薄いので汚れが目立つこともあります。
ランドセルの色が赤や黒以外の色だといじめられないかと心配をされるママさんも
みえるかもしれませんが今はいろんな色がいて当たり前で
逆に赤や黒以外の色のランドセルだと目立って覚えてもらいやすくなって
友達が早くできるというケースもあるようです。
間違っても自分の子に
「赤(黒)じゃないといじめられるからそれ以外の色はダメ!」とか
言わないことですね。
それを言ってしまったら、自分の子がもしも赤(黒)以外の色が欲しくても
親に言われてそうしたのならほかの色のランドセルを持っている子を
羨ましがって逆にいじめたりすることになりからです。
以前そう言っていたママさんのお子さんは自分はいやいや赤にさせられたので
それ以外の子に意地悪を言ったりしていました。
絶対にそうなるわけではないですが
赤(黒)を勧めたいなら「いじめられるから」という理由ではなく
赤(黒)が○○ちゃん(くん)にはとっても似合うからといった理由で
子供が納得してその色にしたのであれば
羨ましがって意地悪をすることは少なくなるのではないかと思います。
ランドセルの色一つでいろいろ考えることがありますね。
よくお子さんと話し合ってお互いに納得した色にするのがいいと思います。
スポンサーリンク
ランドセルのサイズの選び方は?
ランドセルのサイズも今はほとんどがA4サイズのファイルがすっぽり入る大きさに
設計されているものが多いです。
A4のファイルといっても2種類あり
A4フラットファイル対応とA4クリアファイル対応の2種類です。
フラットファイルは横幅23cm、クリアファイル対応のほうは約22cmです。
特に低学年のうちはA4の穴あきファイルや連絡袋など大きめのものがおおいです。
大きいサイズのものであればけいさんBOXなどもランドセルに入ります。
学校によってはフラットファイルを使用するのか違ってくると思いますし
ランドセルを入れるロッカーのサイズもあるので
購入される前に入学する小学校にサイズを確認したほうがいいですね。
また縦長の通常のランドセルタイプのものと
横長のランドセルがあります。
横長もA4サイズが入るものが多いです。
あとサイズと言えばかぶせの部分が半かぶせになったものと
フルでかぶさっているもの(通常のランドセル)とあります。
半かぶせのものはふたのサイズが半分なので机に金具があたらないし
ランドセルを開けた時にもふたが机などにあたらないので
ランドセルが傷まないという利点もあります。
また開けるたびにカチャカチャ机に当たる音も気になりません。
ランドセルのサイズと言っても本体の大きさやかぶせのサイズなどもあるので
それぞれどうするかを決めてお店で実際にみてみるのがいいですね。
まとめ
もうすぐ待ちに待った新一年生。
ピカピカのランドセルを背負う我が子に
涙も出てきます。
素敵なお気に入りのランドセルがみつかるといいですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
夏休みの自由研究を旅行記にして行き先の都道府県を調べてみよう!
夏休みに家族旅行を計画されている方も多いと思います。 スポンサーリンク 楽しみで …
-
-
コートの洗濯の頻度はどれぐらい?自宅で洗えるの?干し方はどうすればいい?
急な寒波がきて、慌ててコートを出したけれど、 スポンサーリンク クリーニングに持 …
-
-
3000円ぐらいのプレゼントを友達に贈る場合、どんなブランドがいい?人気のものは?
スポンサーリンク 友達へのプレゼントの予算で、一番多いのが3000円~5000円 …
-
-
餅をつきたてのまま保存する方法とカビない保存方法は?
スポンサーリンク つきたてのお餅ってとってもおいしいですよね。 でもたくさん作り …
-
-
多治見のカフェ灯屋のモーニングの時間帯の混み具合は?
スポンサーリンク 多治見の虎渓山にあるカフェの灯屋に旦那さんと二人で行ってきまし …
-
-
スーツケースをレンタルか購入か悩んだ時に選び方の基準は?
スポンサーリンク 海外にはじめて行くのにスーツケースをレンタルしようか購入しよう …
-
-
暖房器具は使い方次第で効率アップ!暖房器具の比較と節電アイデア
スポンサーリンク 肌寒くなって、そろそろ暖房器具の準備を始める時期になりました。 …
-
-
幼稚園の入園準備はいつから?必要なものや名前付けのコツは?
初めて子供が春から幼稚園!!親子共に楽しみな事もたくさんありますが、同じくらい不 …
-
-
手土産の渡し方でビジネスの場合どんな言葉を添えて持っていった紙袋はどうする?
スポンサーリンク 取引先の訪問で、お菓子など手土産を持って行く機会はよくあります …
-
-
atmの休日の引き出し手数料はいくら?何時までおろせるの?
休日に急にお金が必要になって、慌ててatmに行ったら手数料がかかってショック・・ …