お盆に義理実家に持参するお供えは?人気なものは?渡し方は?
お盆に旦那さんのご実家に帰省されるかたは多いのではないでしょうか?
その時に持っていくお供えってどうしていますか?
何がいいのかどのように渡すのがいいのか
事前に知っておくといいな~と思ったことを紹介します。
スポンサーリンク
お盆に義理実家に持参するお供えは?
お盆に旦那さんの実家に帰省する場合に
仏壇があるようであればお供えをもって帰省するのが一般的です。
お盆の間は仏壇に供えておくことが多いので日持ちがするものなどがいいでしょう。
和菓子か焼き菓子などがいいでしょう。
その際に熨斗はあってもなくてもいいですが
もし付ける場合は熨斗ではなく掛け紙といい「御供え」と表書きをしてもらいます。
お盆には他の兄弟や親戚が集まることもあると思うので
お供えはみんなで食べれる物や分けれるものがいいでしょう。
食べきれない場合はわけて持ち帰ってもらうこともあるので
個別包装されたものがいいですね。
お盆のお供えの人気なものは?
それではお盆のお供えで人気なものの統計をとってみました。
一番多かったのは焼き菓子で数があるものでした。
![]() 本高砂屋 エコルセ E30 部署へのお歳暮 部署へのお中元 おもたせ お菓子本高砂屋 エコルセ E30 |
個別包装になっているしこのお菓子は甘すぎず子供からお年寄りまで
幅広い年代に気軽に食べてもらえるので人気があります。
私もよくこのお菓子はもって行きます。
サクサクだし、大勢集まる時のお茶菓子にもぴったりです。
小さな子が多く集まる場合などは個別包装されたジュースなんかもいいですね。
![]() 2008年より3年連続モンドセレクション金賞を受賞した「金のねぶた」・「銀のねぶた」の詰合せで… |
日持ちのするものがやはり人気のようです。
あとは食べ物ではないですが
お線香の少し高級なものもお供えとしては人気です。
仏壇のあるところでは必ずお線香は使われますし
助かるという声もあります。
![]() ¥5,400以上で送料無料!【か津ら 進物用お線香】お盆や法事・仏事の御供えに※DM便不可[鳩居… |
お供えしたものを使っていただけるのが嬉しいですよね。
毎日使うものですがお盆は少しいつもと違ったものでもいいですね。
ラベンダーの香りのお線香なんかもあるので
リラックス効果も期待できそうです。
スポンサーリンク
お盆のお供えの渡し方は?
旦那さんのご実家についたらまず仏壇の前に行き
ご先祖様に挨拶をします。
その時に持ってきたお供えを仏壇の横に置いておくのが普通ですが、
着いた時に旦那さんのご実家のお義母さんかお義父さんに
「少しですが、お供えしてください」と手渡してもいいでしょう。
うちの本家もそうですが何も言わなくても
手土産など持参したときはまず仏壇にお供えしてくれるので
とくにこうやって渡さないといけないという決まりはありませんが
一言そえて手渡すと悪い気はしないと思います。
まとめ
旦那さんのご実家に帰省されるときは
何かと気を使われると思いますが
お盆などはご先祖様に感謝する気持ちをもって
帰省されるとその気持ちはきっと伝わると思いますよ。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
運動会のお弁当にタッパーは? 前日下ごしらえは? 失敗!
スポンサーリンク 運動会のお弁当を入れるものから準備して 前日に下ごしらえをして …
-
-
車のトラブルで運転中に音がおかしい時の対処の仕方
毎日運転していても、車の仕組みがよくわからないまま乗っている、 スポンサーリンク …
-
-
車のシートのシミにスチームを上手に活用する方法は?
スポンサーリンク 車のシミってなかなか取れなくて困りますよね。 特にお子さんを乗 …
-
-
梅ジュースはいつから飲める?賞味期限と保存の方法は?
スポンサーリンク 梅のシロップを漬けたけれど、売っているものと違って賞味期限がわ …
-
-
非常食の賞味期限切れの処分?アレンジできるレシピは?チェックは?
スポンサーリンク 防災用に非常食を常備されているご家庭も多いと思います。 その非 …
-
-
新築の業者の選び方と失敗して後悔したこと
スポンサーリンク 結婚と同時に新築というカップルも見えると思います。 そういった …
-
-
青春18きっぷで名古屋から東京へ!期限は?二回分
青春18切符ってよく聞くけど 18歳までしか使えなの~って 思っている方は多いの …
-
-
幼稚園の入園準備はいつから?必要なものや名前付けのコツは?
初めて子供が春から幼稚園!!親子共に楽しみな事もたくさんありますが、同じくらい不 …
-
-
米ぬかの風呂での効果や量について。残り湯は洗濯に使える?
スポンサーリンク 精米機でコメを精米するときに米ぬかがでますよね。 その米ぬかが …
-
-
授業参観の服装で中学の場合の母親と父親の着こなし方は?
小学校から中学に上がると、他の小学校からのお母さんも来ていたりして緊張しますよね …