失敗しない春巻きを作るための巻き方のコツは?
春巻きってパリパリして美味しいですよね。
家で作るときってどうしてますか?
前回失敗しちゃったので今回は
失敗しないように注意したことを
まとめました!
参考にしていただければうれしいです♪
スポンサーリンク
失敗しない春巻き
春巻きを失敗した人は結構いるのではないかと思います。
新婚の頃は料理本などを必死で読みながら春巻きを作っていたので
その時の方が失敗することが少なかったと思います。
慣れてきて思い込みで作ってしまたので前回は物の見事に失敗して
春巻きの皮が破れてしまいました。
前回失敗した理由は
・春巻きの具に水分があった
⇒これは具を炒めた時に片栗粉を入れなかった初歩的なミスです。
・具をしっかり冷まさなかった
⇒これは具がまだ熱いうちに皮で包んでしまったために具から出る水蒸気で
皮が水分を多く含んでしまったために油で揚げた時に皮が破れてしまいました。
なんと二つも春巻きの失敗の素をしていたのでした。
これでは失敗して春巻きの皮が破れるのは当たり前ですよね。
今回はそんな失敗をしないように注意しました。
具を炒めるときにしっかりと片栗粉でとろみをつけ
さらに春雨も一緒にいれました。
春雨は水分を吸収してくれるので春巻きの具の水分をとってくれます。
具を炒めたらしっかりと冷ましました。
春巻きの皮にのせても水蒸気でシナシナにならないようにしました。
春巻きの巻き方のコツ
前回の春巻きを作ったときは失敗してしまったときに
水分がたくさん具に含まれていたので
春巻きを巻く時もふんわりとしか巻けませんでした。
というより皮がベタベタになってしまったので
ギュっと包むことができなかったのです。
今回は具の水分もとろみでしっかりまとめ、冷ましてから巻いたので
前回と比べるとすごく巻きやすくギュっと巻くことができました。
このギュっと巻くことも春巻きを失敗しないためのコツだと思います。
スポンサーリンク
カリッと中身もギュッと詰まった春巻きが出来上がりました。
関連記事
春巻きを揚げる時に失敗!原因は?上手な巻き方は?
http://kyounowakatta.net/105.html
まとめ
失敗は成功のもととはよく言ったものですね。
今回の春巻きはとっても美味しく出来上がり
子供たちも喜んで食べてくれました。
これも前回の失敗があったからです。
これで失敗しない春巻きを毎回作れそうです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
自転車のチェーンが外れた時の応急処置と切れたときの修理代は?
自転車はエコで渋滞にも巻き込まれず免許もいらないので、 スポンサーリンク 通勤、 …
-
-
幼稚園実習のお礼状の封筒や宛名はどうやって書くの?いつまでに出さないといけない?
幼稚園での実習を終えたら、最後に必ず送っておきたいのがお礼状。 スポンサーリンク …
-
-
atmの休日の引き出し手数料はいくら?何時までおろせるの?
休日に急にお金が必要になって、慌ててatmに行ったら手数料がかかってショック・・ …
-
-
新築のコンセントの位置や床の色で後悔したこと!
スポンサーリンク 新築で家を建てるのが夢の方も多いでしょう。 新築で注文住宅じゃ …
-
-
カーペットの洗う頻度や洗う方法は?コインランドリーでできる?お風呂の場合は?
スポンサーリンク 季節の変わり目にカーペットを洗濯しようと思われる方は多いですよ …
-
-
モロヘイヤの栄養や効能は?母乳にいい?レシピで簡単なのは?
スポンサーリンク モロヘイヤって野菜をご存知ですか? 栄養価も高く体にいい野菜と …
-
-
らっきょう漬けに挑戦!簡単な方法?失敗したかも!
スポンサーリンク らっきょう漬けの季節になってきましたね! 子供の頃はらっきょう …
-
-
出産一時金はどうしたらもらえる?金額はいくら?直接支払制度って?
スポンサーリンク 正社員として勤務して2年。 待望の赤ちゃんを出産することになっ …
-
-
自転車のパンクの応急処置と原因は?修理するのにかかる金額は?
スポンサーリンク ちょっとしたお出掛けに便利な自転車。 でも、自転車に乗っていて …
-
-
車の運転の時の紫外線対策でおすすめのグッズは?いつからする?
スポンサーリンク 春になって、いい天気の日が増えてくると、 車の中は「眩しい!」 …