青春18きっぷで名古屋から東京へ!期限は?二回分
青春18切符ってよく聞くけど
18歳までしか使えなの~って
思っている方は多いのでは!!
青春18切符の使い方を知ってるか知らないかで
トクするかどうかも決まりますよね~
スポンサーリンク
青春18きっぷで名古屋から東京へ
青春18きっぷを使って旅行を行こうと考えたときに
名古屋から東京まではどんなルートがあるのだろうと思いました。
始発で名古屋を出れればお昼ぐらいに東京につけます。
電車に乗っている時間は6時間弱です。
その間に乗り換えもあるので所要時間としては7時間弱になります。
新幹線で行けば1時間40分ぐらいで行けちゃいますから
これをどう取るかですよね。
時間はかかるけど金額を抑えることができるのが青春18きっぷです。
1回(1日)あたり2370円となります。
同じ工程で新幹線を使わなくても6260円です。
約3分の1です。
新幹線を使うと指定席も含めて11290円になります。
青春18きっぷに比べて4.6倍ですね。
時刻表を購入してもっと乗り継ぎのいいものが見つかるかもしれませんが
簡単に青春18きっぷ用のルートを検索するサイトがあります。
ジョルダン 青春18きっぷバージョン
http://www.jorudan.co.jp/norikae/seishun18.html
これで名古屋から東京までのルートを知ることができます。
青春18切符の期限はある?
金額がかなりお得なのは上記で書きましたが
青春18きっぷには期限が決められています。
まずいつでも買えるわけではありません。
夏は7月1日から8月31日の期間しか販売されません。
もともとは苦学生のために安いお金で
いろんなところに旅行に行ってもらおうという販売の目的があったので
学生が夏休みに利用できるように期限が設定されていのですね。
7月1日から旅行に行きたいと思って7月1日になるのを待って
旅行かばんをもってみどりの窓口で青春18きっぷを購入しても
7月1日には青春18きっぷを利用して旅行することはできません。
使用期限は7月20日から9月10日までとなっているからです。
逆に9月に入ってからは青春18きっぷは購入できません。
旅行の日程も期限以内に完了しないと行きは使えても
帰りが使えないこともあるので注意が必要です。
スポンサーリンク
青春18きっぷを二回分だけ売ってる?
名古屋から東京までであれば普通電車を乗り継いでも7時間ぐらいで行けるので
行きと帰りの2回分の青春18きっぷがあれば往復はできます。
ただ青春18きっぷはバラバラでは売っていないのです。
一枚の切符に5個のマスがついていて
そこに最初に通過した改札口で日付印を押してもらうシステムとなっています。
通常5回分で11850円(おとな・こども同額)となっています。
さきほど2370円とお伝えしたのは
11850円÷5回=2370円となるからです。
2回分だけを2370円×2回で4740円分だけ買うことは通常はできないのです。
通常はと言ったのはみどりの窓口などでは買えませんが
あるところでは買えるのです。
あるところというのは金券ショップまたはヤフオクなどのオークションです。
ただ2回分を4740円で買えるわけではありません。
利用期限が近くなればそれなりに安くなるかもしれませんが
期限がまだ十分にある場合だと2014年のヤフオクでは5000円~7000円ぐらいで
落札できていたようです。
オークションはやりとりも必要ですし発送までのタイムラグもありますので
リスクも多くなります。
金券ショップであればその場に在庫があれば購入することもできるので日付が決まった旅行には安心ですね。
これは5回分の残り2回を手に入れる方法ですが
逆に普通に販売期限内に購入して2回使って残り3回を同じように金券ショップで買い取ってもらうか
オークションに出品するかで少しでも金額を補填する形もあります。
このほうが自分の好きなように日程は決めれますよね。
ただ売る時期によっては足が出てしまうこともあるのでどちらがご自身にあっているかを
検討されるといいですね。
まとめ
青春18切符を利用してゆったりと日本の旅を楽しむのもいいですね。
青春18きっぷは日にちをまたいでしまうと二日分使用することになりますので
プランを立てるときには日にちのことも頭に入れておくのがいいですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
小学生の夏休みの自由研究にサッカー系、ワールドカップ、工作のサッカーゲーム
スポンサーリンク うちの子供は毎年、夏休みもサッカー三昧です。 なので今まで夏休 …
-
-
スーツケースをレンタルか購入か悩んだ時に選び方の基準は?
スポンサーリンク 海外にはじめて行くのにスーツケースをレンタルしようか購入しよう …
-
-
保育実習のお礼状の宛名や例文の書き方は?
保育を学んでいる学生なら皆が必ず経験するのが保育実習です。 スポンサーリンク た …
-
-
出産 入院準備はいつから用意する?入院リストは?パジャマは?
スポンサーリンク はじめての出産。 不安いっぱいですよね。 入院の準備は何が必要 …
-
-
生卵の賞味期限切れのものは実際には生でどれぐらいまで食べれるの?焼けばOK?
卵は6個や10個パックで売られていたりするので、一人暮らしだと余ってしまいますよ …
-
-
家庭菜園のベランダのなすが固い原因は?育て方のコツは?
スポンサーリンク なすは油で炒めたり、焼いたり、茹でたりといろんな料理ができて美 …
-
-
年始の挨拶に使う言葉で「昨年は」や「本年も」「こちらこそ」の正しい使い方は?
スポンサーリンク 新年のあいさつは、その場の流れで返してしまい言葉がおかしくても …
-
-
小学校の入学の準備費用はいくら?必要なのを揃えるのに上手に節約するにはどうしたらいい?
小学校は、公立ならランドセルさえ用意すればお金はほとんどかからない、 と思ってい …
-
-
梅ジュースはいつから飲める?賞味期限と保存の方法は?
スポンサーリンク 梅のシロップを漬けたけれど、売っているものと違って賞味期限がわ …
-
-
センター試験を受ける子を持つ親の心得と前日にかける言葉は何がいい?
大学入試センター試験は1月14日15日。 今年度は約57万人がセンター試験を志願 …