子供の夏休みに休みが取りやすいパートは?留守番も心配、預け先もない場合はやっぱり休むしかない?
保育園で子供を預かってもらうと、夏はお盆休み以外預かってもらえて、冬は仕事納めまで預けられるので、
共働きでも預け先に困ることなく過ごせますが、小学生になると「小1の壁」と呼ばれる問題に悩まされることになります。
これは、保育時間に比べ学校の授業時間が短いため、学童保育を使っても、保育園ほど長く預かってもらえない事や、
夏休みが7月25日頃から始まり、日中の預け先がなくなってしまう事で仕事に行けなくなってしまうという問題です。
また、小学校に子供が上がって昼間の空いた時間に働きたくても、
夏休みに毎日子供が家にいることを思うと、なかなか仕事に踏み出せない人も多いのではないでしょうか?
スポンサーリンク
子供の夏休みに休めるパートは?
まず、子供の夏休みに休めるパートを調べてみました。
ネットの口コミでは「学校給食の調理員」が多く見られました。
運よく求人があればいいのですが、少なくとも私の住んでいた区の給食センターは16校の給食を作っていたにも関わらず、
求人は6年間で1回、4人程度の募集しかありませんでした。
そこで様々な求人誌やサイトを探してみると、「マクドナルド」が挙がりました。
マクドナルドの場合、「主婦マネージャーでも夏休みは休んでいる」「夏休みは学生バイトが入ってくれる」などの情報があり、
様々な従業員がいることでシフトが埋まるようです。
他にも、ファーストフード、ファミレスで高校生からバイトできる所は、夏休み、冬休みには高校生がバイトしてくれるので、
長い休みを取れることが多いようです。
もちろん、面接で嘘を言わず「子供の夏休みには休みが欲しい」ということをきちんと言って、職場側が了承した場合です。
夏休み直前に突然休みをくださいというのはトラブルの原因ですのでやめて下さいね。
主婦専用の求人サイトもあるので、そういった所で探せば理解がある会社に出会えそうです。
他にも最近人気なのが派遣社員の仕事。一度面接に行って登録をしたら、あとは自分の行けそうな条件の仕事をスマホで探せます。
単発のバイトなどもあるので、自分の都合のいい仕事に応募できます。安定はしていないですが、高時給なのも魅力です。
スポンサーリンク
夏休みは子供を留守番させる?
小学校低学年の子供を家で一人で留守番させてしまうのは心配が多いですよね。
特に1年生は帰宅が早いということもあり、心細くて一人で外に出てしまうことが考えられます。
私が子供を預けていた公設の学童保育は、ほとんどが1~2年生でした。
3年生にもなると、学校から帰って友達と遊んでいる子が羨ましくなるのか、
学童保育を辞めたいと言い出す子が多くなるとのお話でした。
4年生になると部活が始まる子もいて帰宅時間が遅くなり、家で一人になる時間が少なくなるので、
皆3~4年生を目安に学童保育を卒業していたそうです。
治安などの地域差はありますが、子供が留守番を始める目安はこのぐらいと考えていいと思います。
夏休みの子供の預け先は?
夏休みの子供の預け先で困ったら、民間の学童保育を利用するという手があります。
地域差によって違いますが、公設の学童保育は4月には定員が埋まってしまい、夏休みだけ預かってもらうというのは厳しいよう。
でも民間学童保育は最近増えていて、夏休みの長期休暇に対応しているところも多くあります。
民間学童保育はスポーツクラブや学習塾、英会話スクールに併設されていて、
託児料金+レッスン代が基本料金になるところもあるので、料金が月額で数万円かかるところもあります。
子供を習い事に通わせたい人にはまさに一石二鳥ですが、パートの給料より託児料金の方が高くなってしまうこともあるので、
夏になる前に見学に行って色々比較してみると良いでしょう。
まとめ
私が勤めていた会社は常にパートさんの人手不足で困っていたのですが、上司に理由を聞いたら、
面接で書くアンケートで「子供が病気をしたら欠勤・早退をしたい」という項目に〇を付けた人は、
全員不採用と本社が決めているので主婦が採用されないと言っていました。
親心としては、子供が病気なら帰るのは当然!だと思うのですが、
会社にとってはそれで多くの人に迷惑がかかるので、採用の重要なポイントになることがあります。
夏休みにお休みを取りたい場合は、あらかじめ面接で相談し、理解のある会社を探しましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
年賀状のはがきはいくらで投函はいつまでならその料金なの?投函するときに注意点は?
2017年の6月から、郵便はがきの料金が52円から62円になりましたね。 スポン …
-
-
洗濯機を一人暮らしする時の選び方や相場、サイズなどあなたの知りたいことお伝えします!
進学や就職で新生活をスタートさせる時、買い揃える家電はどんなものがいいか迷います …
-
-
生卵の賞味期限切れのものは実際には生でどれぐらいまで食べれるの?焼けばOK?
卵は6個や10個パックで売られていたりするので、一人暮らしだと余ってしまいますよ …
-
-
灯油の処分の仕方で少量を家庭ではどうすればいい?
冬が近づき、暖房器具の用意をする人も多いと思います。 スポンサーリンク 灯油を使 …
-
-
制服のお下がりをもうらったらお返しは?あげたほうの気持ちは?
スポンサーリンク 入園・入学のシーズンは何かと物入りですよね。 特に中学の入学と …
-
-
夏休みの子供の昼ご飯は共働きの場合どうしてる?小学生はどうやって過ごしているの?
子育て中の共働き夫婦が、毎年頭を悩ませるのが夏休みの子供の過ごし方。 特に女性は …
-
-
暖房器具は使い方次第で効率アップ!暖房器具の比較と節電アイデア
スポンサーリンク 肌寒くなって、そろそろ暖房器具の準備を始める時期になりました。 …
-
-
鼻下の産毛が青く見えるのでメイクで隠すには?処理はどうすればいい?
鼻下のヒゲみたいな産毛を気になって自分で処理していたらなんだか青い筋みたいになっ …
-
-
年始の挨拶に使う言葉で「昨年は」や「本年も」「こちらこそ」の正しい使い方は?
スポンサーリンク 新年のあいさつは、その場の流れで返してしまい言葉がおかしくても …
-
-
読書感想文の書き方とコツで最初と最後はどうやって書くの?
読書感想文は、夏休みの宿題の代表的な存在。 スポンサーリンク 作文が苦手な子には …