小学生の夏休みに旅行に行って旅行記を書くための書き方は?自由研究にもなるまとめ方は?
夏休みの家族旅行を旅行記にして、夏休みの自由研究として提出すれば、
思い出にも残るし、楽しく宿題が進められて一石二鳥ですよね。
今回は、夏休みの旅行で旅行記を書きたい時のヒントやアイデアを紹介したいと思います。
スポンサーリンク
小学生の夏休みに旅行に行くなら?
旅行ではビデオカメラを持って行く家庭が多いですが、旅行記を書くには動画より写真の方が役に立ちます。
お子さんにもカメラを持たせて好きなものを撮らせると、子供の気持ちに近い旅行記が作れます。
子供にカメラを持たせるのがちょっと心配、という人は子供専用にプチプラの防水カメラを買うのがオススメです。
![]() ケンコー防水デジタルカメラ DSC-1480DW
|
(子供にカメラを持たせる時には、写真撮影のマナーや撮影禁止の場所があることをしっかり説明しておきましょう)
出発前には、本やインターネットを使って、旅先について調べておきましょう。
それから旅先や途中のサービスエリアでもパンフレットをもらってくると旅先の紹介をするのに役立ちます。
小学生の夏休みの旅行記を書こう!
さて、旅行から帰ってひと段落したら、旅行記を書き始める準備をしましょう。
旅行記は、低学年なら色画用紙を何枚か使って本のように綴じたり、
高学年なら20ポケット程度の薄めのクリアファイルを使うのがおすすめです。
文具店で売っている分厚いスクラップブックやクリアファイルを使うのもいいのですが、
後ろの方が多く空いてしまうと、せっかく力作も手抜きに見えてしまう事が・・・
100均にあるような薄いものを使った方が、旅行記にボリュームが出ます。
![]() クリアホルダー 20ポケット A4サイズ用 グリーン
|
クリアファイルが便利なのは、本番で書き間違いした時に新しい紙に書き直してすぐ入れ替えられることです。
他に、カラフルなマスキングテープに写真の説明を書いて貼ったり、
紙を切って写真に吹き出しを付けたりするのも面白さが増していいですね。
スポンサーリンク
夏休みの自由研究で旅行記の書き方は?
書き始める時は写真や絵を貼り付ける前に文章とレイアウトを考えましょう。
自由研究の旅行記で基本になるのはこの3つ。
・旅先の紹介
例えば、「○○市は○○が名産品で出荷量は日本一です」
「○○町は江戸時代に○○の城下町として栄えました」
「○○市には世界遺産の○○があります」
「○○国は高温多湿の気候が特徴です」
「○○国の公用語は○○語で、挨拶にはこんなものがあります」などです。
・旅行のコース
1日目、2日目・・・とページに分けて、その日の行動の写真を貼って説明を添えます。
・その時の気持ち、旅行の感想、まとめ
「〇〇を見たらすごくきれいで感動した」「〇〇は写真で見るよりずっと大きく感じた」
というような気持ちを表す文章を、写真に添えて書き、
旅行記の締めくくりに「まとめ」として旅行全体の感想を書きます。
他にも、旅行で乗った電車や飛行機、駅、空港など交通に関することや、
現地の人と話した内容などを書くともっと話が広がります。
まとめ
夏休みの旅行は楽しい思い出なので、子供も苦にならずに自由研究を終わらせることが出来ますね。
夏休みの終わりがけに旅行にいく場合は、早めに材料を用意して、
帰ったらすぐ旅行記に取り掛かれるようにしましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
髪が広がる対策は?ドライヤーで抑え方や縮毛矯正などの方法
スポンサーリンク 梅雨になると湿気で髪がまとまらなかったり、はねやうねりに悩まさ …
-
-
車の運転の時の紫外線対策でおすすめのグッズは?いつからする?
スポンサーリンク 春になって、いい天気の日が増えてくると、 車の中は「眩しい!」 …
-
-
自動車税をクレジットカードの支払いで分割できる?ポイントはどうなる?
スポンサーリンク 自動車税は、毎年4月1日時点で自動車を所有している人が一年分支 …
-
-
年始の挨拶に使う言葉で「昨年は」や「本年も」「こちらこそ」の正しい使い方は?
スポンサーリンク 新年のあいさつは、その場の流れで返してしまい言葉がおかしくても …
-
-
防災グッズのセットを赤ちゃんの分は?ミルクはどうする?オムツは?
スポンサーリンク 災害は突然起こります。 赤ちゃんがみえるご家庭では赤ちゃんに必 …
-
-
センター試験を受ける子を持つ親の心得と前日にかける言葉は何がいい?
大学入試センター試験は1月14日15日。 今年度は約57万人がセンター試験を志願 …
-
-
新札に交換できる場所や時間、土日でもできるところはどこ?
スポンサーリンク 明日は結婚式に参列、という時に、そういえばご祝儀に新札を用意す …
-
-
お盆の迎え火と送り火の意味とやり方は?マンションの場合はどうするの?
お盆は祖先の霊が子孫のもとを訪れて4日間(または3日間)交流するものとされていま …
-
-
断捨離で服が捨てられない!もったいない!どうしたらいい?
家族4人の衣替え大変ですよね~ 毎年憂鬱になります。 そこで今年は思い切って断捨 …
-
-
灯油は去年の残りを使えるの?使うとどうなの?危険なの?
朝晩冷え込むことが多くなりましたね。 スポンサーリンク そろそろ、ストーブやファ …