入園準備で名前を上履きのどこに書けばいい?にじんでしまうのを防ぐには?裏ワザ紹介
上履きの形状や素材は、ペンで名前を書くには書きにくく、
平たい部分が少ないのでアイロンプリントの名前シールも貼り付けるのが難しいですよね。
今回は上履きの名前の書き方やコツ、靴の名前書きにおすすめの商品を紹介します。
スポンサーリンク
入園準備で名前を上履きにどうやって書くの?
上履きは、多くの園でクラスの皆が同じものを履くことになるので、記名は必ず必要です。
数年前にデコパージュ人気と共にデコ上履きも話題になっていたのですが、
派手になるばかりで禁止されている園も増えてきた様子。
他人の物と区別する意味では個性的なデコパージュもいいのですが、
「自分の名前の文字を覚える」という意味で、記名はひらがなで分かりやすく書くことが望ましいです。
もちろん、子供が必ず目につく場所、というのも大事。
書く場所は次項で紹介するので参考にして下さいね。
上履きの名前はどこに書くのがいい?
名前を書くのにいい場所は主に2ヵ所。
履いている時に上から見える、「足の甲の位置」と、靴箱にしまった時にすぐにわかる「かかとの位置」です。
書く場所が決められていないようなら、かかとの辺りが断然オススメです。
足の甲に名前を書いてしまうと、万が一、兄弟にお下がりをあげるにも、名前を消して書くのはちょっと目立ちますよね。
かかとに名前を付けるなら、テレビでも紹介された便利なグッズ、ジ―トップさんの「くつデコミニ」がおすすめ。
|
「色で自分の靴がすぐにわかる!」というのと「自分で履きやすい!」というので小さい子にも大好評です。
毎週ゴシゴシ洗うと名前が薄くなってしまいますが、「くつデコミニ」は洗って消えてしまう心配もないので、
薄くなって上から書き直したらきたなくなってしまう・・・・というお悩みも解消。
派手な上靴の装飾が禁止という園でも、ワンポイントの「くつデコミニ」なら注意されなかったという声が上がっています。
靴のベロの部分に付けるだけなので、上履きだけでなく運動靴にもOK。
2足分がセットになっているので、上履きと通園靴をお子さんの好きなカラーに揃えて、
自分の履き物を認識する練習にすると良さそうですね。
外で遊ぶ靴が黒い靴なので名前を書けない、とお困りの方にも好評です。
スポンサーリンク
上履きに名前を書くときににじむのを防ぐには?
上履きに名前を書くと必ずにじんでしまうという人は、まずペンを見直してみましょう。
おなまえ専用のペン「PILOT 布書きペン タフウォッシュ」は布に書くことも考えインクがにじみにくいインクが使われています。
|
![]() PILOT パイロット 布書きペン タフウォッシュ 細字【メール便可】 ブラック |
ただ、それでもにじんでしまうことはあるので、
確実ににじませたくない!!というなら更に他の方法も試してみましょう。
まず、定番と言われている「にじみくい書き方の裏技」を紹介します。
軽く上靴を濡らし、生地に水をしみこませて表面の水分をふき取ります。
その上から油性ペンで名前を書くのですが、こうすると水分が生地に染みこんでいるのでインクがにじまなくなります。
また、この方法以外に、ヘアスプレーを吹きかけてから書くという裏技も。
この時のヘアスプレーは「コポリマー」という成分が入っているものを使う必要があるのですが、
ハードセット系のスプレー「ケープ」「VO5」「ルシード」はこの成分が入っていることが確認できました。
他にも、書きたい場所にボディソープを塗り、ドライヤーで乾かした上に記名するという方法もあります。
これだ!と思った方法で試してみて下さい。
まとめ
成長期の子供の足はどんどん大きくなってしまうので、まだきれいなうちに履けなくなってしまう事はよくありますよね。
兄弟や友達にあげたいけれど油性ペンで他の子の名前の書いてあるものを使わせるのはちょっと可哀想。
でも「くつデコミニ」で記名した物はきれいな状態であげることが出来て、
新しい靴にも簡単につけられるので、靴の買い替え時にもとても便利です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
つきたての餅の保存の仕方や切り方は?硬くなった餅を柔らかくする方法は?
つきたてのお餅の香りや柔らかさは、パックの切り餅にはない魅力がありますよね。 ス …
-
-
夏のネイルを100均のマニキュアでの塗り方のコツは!
スポンサーリンク 夏には手足を出す機会がおおいので ネイルをやってみたいと思う方 …
-
-
幼稚園の入園準備はいつから?必要なものや名前付けのコツは?
初めて子供が春から幼稚園!!親子共に楽しみな事もたくさんありますが、同じくらい不 …
-
-
年末年始に暇で一人での過ごし方は?暇つぶしにゲームするなら?
スポンサーリンク ハードな年末の仕事を終えて、やっと今年も仕事納めだ!!と喜んで …
-
-
女の子にひげが生えて濃いといじめられる?どうやって処理すればいい?
小学5年生の女の子のひげのことで悩んでいる友人がいました。 同じように娘さんをお …
-
-
割り箸の工作で簡単な設計図と意外に難しい切り方を簡単にする方法をご紹介!
スポンサーリンク お弁当を買った時に余ってしまう割り箸、 使わずに捨てるのはもっ …
-
-
新築の大工への差し入れはいつからどれぐらいの頻度でするの?
家を新築する時には、自分がこれから住む家を何度も見に行く人も多いと思います。 ス …
-
-
お中元の時期はいつからいつまで?早かったり過ぎてしまったらどうする?
スポンサーリンク 6月になると「お中元商戦」がテレビのニュースになりますが、 目 …
-
-
授業参観の服装で中学の場合の母親と父親の着こなし方は?
小学校から中学に上がると、他の小学校からのお母さんも来ていたりして緊張しますよね …
-
-
一人で外食するのに女でも入りやすいおすすめのお店は?
本やドラマをきっかけに「おひとりさま」という言葉が流行り、女性が一人で出掛ける姿 …