一人暮らしにウォーターサーバーがあると便利なことは?安くておすすめなもので置き場所に困らないものは?
これから一人暮らしを始める人にぜひおすすめしたいのがウォーターサーバー。
子供のいる家庭で、家族で飲む印象があるかもしれませんが、実は一人暮らしの人にもとても重宝します。
今回は、一人暮らしでウォーターサーバーを使うことのメリットや、
おすすめの業者、場所を取らないウォーターサーバーについて調べました。
スポンサーリンク
一人暮らしにウォーターサーバーのメリットは?
一人暮らしの人にウォーターサーバーをお勧めする理由は色々あります。
例えば、常にちょうどいい温度のお湯が出るので、お茶やコーヒー、カップラーメンが素早く作れること。
夜中によく冷えた水が飲みたい時も、冷蔵庫を開ける手間もなくサーバーから美味しい水が飲めます。
そして、マンションやアパートで重いペットボトルを持って階段に上るのが辛いという人には、
玄関先まで届けてくれるのはとても便利。多くの業者が無料で配達してくれます。
一人暮らしは食生活のバランスを崩しやすいとよくいいますが、
ウォーターサーバーで新鮮な水を飲んでいると肌の調子がよくなったり、疲れにくくなるという人もいます。
おいしい水が常に飲めるので、ジュースを買い置きする癖がなくなってダイエットになったという人も(私自身がそうでした)
新生活の始まりに、ウォーターサーバーを始めてみてはいかがでしょう?
一人暮らしのウォーターサーバーで安いおすすめなものは?
ウォーターサーバーはレンタル料がかかるものと、
レンタル料がかからないけれど一定量水を飲まないと手数料がかかる(ノルマがある)ものがあります。
一人暮らしの人におススメなのは、レンタル料はかかるけどノルマがないというもの。
「水なんてすぐなくなるからノルマがあっても大丈夫!」と言う業者さんもいますが、
ウォーターサーバーを実際使っていた私の意見だと「冬場は全然減らないからノルマがあると溜まってしまいそう」
「ノルマのために一生懸命水を消費してしまうので無駄に使いそう」という感じがします。
一人暮らしでは水を使うのは主に朝晩だけですよね。
コーヒー1杯150mlとして、もし24リットルのノルマがあったら単純計算でなんと160杯コーヒーを飲まなきゃいけないことに・・・!
我が家では、冬場は家族3人で、12リットル1本で済んでしまったので、
それを考えるとノルマのある業者は、一人暮らしの人には向いていないと思います。
そこでノルマのない業者を紹介したいと思います。
・アルピナウォーター
北アルプスで生まれた水を何重にもろ過した「超軟水」。
まだ全国提供でないですが、サーバーレンタル代金572円、12リットルウォーター1050円とコスパが最高です。
ガスコンロでおなじみiwataniのグループ企業なので安心。天然のミネラル成分バナジウムが含まれています。
キャンペーン期間に申し込めばずっと月額822円でサーバーがレンタル出来ます。
業界シェアナンバー1で全国対応。留守がちな人にぴったりの「留守置きサービス」もあります。
レンタル代ではなく安心サポート料として月々1000~1500円がかかります。
静岡を中心に東京、神奈川、埼玉、千葉など首都圏、愛知、岐阜、三重など東海圏にサービスを広げている業者。
他社からの乗り換えで2年間レンタル代が半額、不在時の宅配ボックスなど細やかなサービスが魅力です。
ウォーターサーバーの置き場所に困らない?
一人暮らしでは部屋にウォーターサーバーを置くスペースがないって思う人も多いですよね。
多くのメーカーでは卓上ウォーターサーバーというものがあります。
参考までに調べると、アルピナウォーターの卓上タイプのサイズが、奥行31×横幅30×高さ82cm(ボトル取り付け時)なのですが、
象印の電気湯沸かしポットのサイズを調べてみると、奥行30×横幅23×高さ33cmで、
高さは大きく差があるものの、奥行きは+1cm、横幅は+7cmになり、ポットの代わりに置くのならなんとかなりそう。
ついでに、手元にあったよくあるサイズの広告を測ってみたら38×27cmでしたので、
かさばるように見えて、広告一枚のスペースぐらいのスペースで置けてしまいそうです。
卓上タイプの中には奥行を多く取るものもありますが、
アルピナウォーターとおいしい水の宅配便のウォーターサーバーはかなりコンパクトです。
まとめ
今回は、ノルマのないウォーターサーバーを中心に紹介しました。
色々と目安が出ていますが、家族3人の我が家は冬場には12リットル1本、夏場は3本だったので、
ノルマのないメーカーでちょうどよかったです!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
スマホを置き忘れてしまった!なくさないための対策は?
スマホは今や生活に欠かせないもの。 スポンサーリンク そのスマホがなくなったら。 …
-
-
梅雨になると洗濯物が乾かない!臭いがつく!除湿機がおすすめ
スポンサーリンク 梅雨になると悩みの種が洗濯物ですよね。 家族が多いし子供がクラ …
-
-
新築で子供部屋の仕切りとコンセントなど工夫したところ!
スポンサーリンク 新築を建てるときいろいろ悩みますよね。 大抵はああすればよかっ …
-
-
年末年始に暇で一人での過ごし方は?暇つぶしにゲームするなら?
スポンサーリンク ハードな年末の仕事を終えて、やっと今年も仕事納めだ!!と喜んで …
-
-
夏のネイルを100均のマニキュアでの塗り方のコツは!
スポンサーリンク 夏には手足を出す機会がおおいので ネイルをやってみたいと思う方 …
-
-
きゅうりの育て方でプランターで栽培するときの肥料や水やりの仕方は?
体を冷やす効果があるというきゅうりは、漬物や和え物、サラダや炒め物などいろんな料 …
-
-
スーツケースをレンタルか購入か悩んだ時に選び方の基準は?
スポンサーリンク 海外にはじめて行くのにスーツケースをレンタルしようか購入しよう …
-
-
自転車のチェーンが切れたら修理はどうやってやるの?保証はあるの?
スポンサーリンク 自転車のチェーンが「外れる」というのではなく「切れる」という状 …
-
-
小学生の夏休みに旅行に行って旅行記を書くための書き方は?自由研究にもなるまとめ方は?
夏休みの家族旅行を旅行記にして、夏休みの自由研究として提出すれば、 思い出にも残 …
-
-
入園準備に手作りのバッグに挑戦!初心者の方でもできる作り方は?
スポンサーリンク 私は手作りが好きなので子供が入園するときには手作りのバッグを作 …