新築の床の色の人気とドアとの相性は?失敗しない選び方は?
家は一生に一度の大きな買い物。
おしゃれで自分らしい家にしたいけど、個性的にして失敗したらどうしよう、心配になりますよね。
床の色やドアとの組み合わせは、カタログだけではイメージがわかない人も多いと思います。
今回は人気の床の色と、それに合うドアの色を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
新築の床の色の人気な色は?
まず、2017年人気の床の色をいくつかの床材メーカーやリフォーム会社のサイトを参考に調べました。
・ライトナチュラルオーク(木目調)
定番のフローリングカラ―。北欧調のインテリアに挑戦したい人にもおすすめです。
但し、賃貸でもよく使われているカラーで、安いものを選ぶと安っぽい部屋に仕上がってしまうのが難点です。
・ダークブラウン(木目調)
白い壁にしてメリハリをつけるもよし、カラーの壁紙にしてもしっくりおさまりやすいのがダークブラウン。
モダン調の家具が良く似合うほか、エレガント調やアジアンテイストもまとまります。
重厚感があるので、安い床材でも高級感が出るのが魅力。
チェリーウッド(木目調)
ナチュラルとダークの中間のミディアムカラーで、ブラックチェリーとも呼ばれているバラ科の広葉樹の木材です。
チェリーウッドのフローリングは木目調の家具や、ベージュやアイボリーなど柔らかなファブリックが合います。
経年変色のあるチェリーウッドは、サンプルで見るのと仕上がった感じの印象が変わりやすいという声もあります。
・ウォルナット(木目調)
人気のカフェ調インテリアでもよく見られるウォルナット。
同じミディアムオーク調でもチェリーより茶色が強く、縞模様がはっきりしていて木の風合いを感じます。
新築の床の色とドアの色はどういうバランスにしたらいい?
上に挙げた4色のフローリングの施工例を調べ、バランスのいい組み合わせや、
部屋のイメージに合わせたドアの色を紹介します。
・ライトナチュラルオークの床の場合
ライトナチュラルオークの床で子供部屋など明るい部屋の雰囲気づくりには、白いドアが合います。
スポンサーリンク
北欧調のインテリアでまとめたい時にはドアの色も床と同じライトナチュラルにするとまとめやすいです。
・ダークブラウンの床の場合
ダークブラウンの場合はドアにも重厚感を持たせてダークブラウンにするのが無難な組み合わせ。
壁紙を白にして、部屋を広く見せる効果を狙う時は、ドアを白にする方法も。
モダンな雰囲気を出すならブラックのドアもいいですね。
・チェリーウッドの床の場合
ミディアムカラーの床の場合、比較的ほかの色の木目と合わせやすいので、ドアも好みのものを選びやすいです。
同じミディアムカラーのドアで全体を柔らかい雰囲気にまとめたり、
部屋のポイントとして重厚感のあるダークブラウンのドアを置くのもいいでしょう。
・ウォルナットの床の場合
ウォルナットカラーの床にはダークブラウンのドアを合わせると、カフェ調インテリアのアレンジも手軽にできます。
アンティーク調のデザインのドアを使いたい時も、ウォルナットの床ならしっくりきます。
個性的なアンティーク調インテリアに挑戦したいなら、流行の水色などを選んでみても。
新築の床の色で失敗する色の組み合わせは?
本当にあった話で、私の知人夫婦が白い部屋に憧れて、家中の壁やドアを白にして、
白っぽい床に統一したのですが、
とても目が疲れるそうで、朝一番にお子さんも目がチカチカすると言っていたのだとか。
全部明るい色にしてしまうと、このようなことも起こるようです。
また、チェリーウッドやウォルナットは、小さい見本だけ見て決めてしまうと、
床全体に貼った様子を見た時、思ったより床が暗かった、または明るかった、という話がよくあります。
ショールームやモデルルームなどを活用して、できる限り実際に近い状態のものを見ておきたいですね。
また、高級感やぬくもりがあって人気の「無垢材」は、お手入れが必要で大変だった、変色や反りが起きてしまった、
傷が目立つ、などの失敗談が度々あります。
無垢材の長所と短所をよく知った上で使うようにしましょう。
まとめ
基本的には床とドアを同じ色にする、または床と家具を同じ色、家具とドアを同じ色にする、など、
統一性を持たせることが、部屋をゴチャゴチャにさせないポイントです。
新築で家具も新しく買うなら、床の色やドアの色は、家具を含めてコーディネートしましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
失敗しない春巻きを作るための巻き方のコツは?
スポンサーリンク 春巻きってパリパリして美味しいですよね。 家で作るときってどう …
-
-
実習のお礼状はいつまでに出すの?出し忘れたらどうすればいい?
スポンサーリンク 学校での教育実習をはじめ、病院での介護実習、看護実習、薬剤師実 …
-
-
自由研究のネタで中学生で簡単に一日でできるものは?
スポンサーリンク 夏休みは解放感から遊びに夢中で、 終わり頃になって「そういえば …
-
-
新築マンションの挨拶のタイミングとどこまで渡せばいいか?
スポンサーリンク 購入した新築マンションが完成し入居をする時は、周りが同時期に入 …
-
-
自転車がパンクしたら修理の方法で100均のもので便利なものは?
自転車がパンクした時、自力で直せば安く済むのに・・・ スポンサーリンク と思った …
-
-
カーペットの洗う頻度や洗う方法は?コインランドリーでできる?お風呂の場合は?
スポンサーリンク 季節の変わり目にカーペットを洗濯しようと思われる方は多いですよ …
-
-
家庭菜園の初心者がプランターを使ってベランダでできるおすすめなものは?
過ごしやすい季節になり、家庭菜園を楽しむにもいい季節になりました。 スポンサーリ …
-
-
年賀状のはがきはいくらで投函はいつまでならその料金なの?投函するときに注意点は?
2017年の6月から、郵便はがきの料金が52円から62円になりましたね。 スポン …
-
-
お盆の飾りはいつからなの?作り方はどうやるの?片付けはどうするの?
お盆というと最近では「大型連休」という印象を強く持っている人も多いですが、 スポ …
-
-
つきたての餅の保存の仕方や切り方は?硬くなった餅を柔らかくする方法は?
つきたてのお餅の香りや柔らかさは、パックの切り餅にはない魅力がありますよね。 ス …