自転車のチェーンが切れたら修理はどうやってやるの?保証はあるの?
自転車のチェーンが「外れる」というのではなく「切れる」という状態は、最近では珍しくないようです。
変速自転車が手頃になり、購入する人が多くなりましたが、
変速ギアの使い方でチェーンに負担がかかってしまうというのが、よくある原因のようです。
そこで今回は、チェーンが切れてしまった時の対処法について調べてみました。
スポンサーリンク
自転車のチェーンが切れたときはどうすればいい?
自転車のチェーンが切れてしまった場合、手っ取り早いのは修理に持って行くことです。
チェーン交換の工賃の目安は1000円~2500円程度ですが、
チェーンにも種類があるので、高い物だと3000円以上することがあり、
修理代のトータルが5000円以上と高額になってしまうことがあります。
チェーンが外れた時のように、自分で直す方法があったらいいのに、と思う人もいるかもしれないですね。
手先が器用な人なら、専用の工具を使ってチャレンジしてみるのも良いでしょう。
自転車のチェーンが切れたときの修理の仕方は?
チェーンが切れた時には、「チェーンカッター」という工具を使って直します。
チェーンカッターという名前ですが、チェーンを切ったり繋げたりする工具です。
なるべくお金をかけずに直したいところですが、
チェーンカッターはネットでも700円程度と手頃な値段で買えるので、あった方がいいでしょう。
|
ここで必要なのがコネクティングピン。アンプルピンとも呼ばれます。
チェーンカッターのネジの先端と、同様に置いたチェーンの穴との間にコネクティングピンを置き、
ハンドルを回してこれを押し込んでいきます。
コネクティングピンは少々割高なので、チェーンを短くして他のコマから抜いて使う方法もあるようですが、
抜いて使うことにより脆くなりチェーンが切れやすくなることや、一度抜いたものは付けにくくなることなど考えると、
割高でも新しいものを買った方が良さそうです。
チェーンカッターの使い方は動画も参考にしてみて下さい。
チェーンをギアに通して繋ぐ時は「チェーンフィキサー」があると便利です。
チェーンカッターの付属品として付いていることがあります。
変速の自転車は、チェーンをギアに通して繋ぐ方がやりやすいのですが、
輪にしてからはめていきたい場合は、以前、チェーンのはめ方も紹介しているのでよかったらこちらも参考にしてみて下さい。
「自転車のチェーンが外れた時の応急処置と切れたときの修理代は?」
スポンサーリンク
自転車のチェーンが切れたら保証はあるの?
自転車を買うと保証書が付いていますが、チェーン切れについては、必ずしも保証されるものではありません。
チェーンが「消耗品」と分類されること、普通の乗り方では切れるのがまれなことなどが理由に挙げられます。
保証書に、チェーン切れは保証対象外と明記されていることもあります。
有名メーカー品は、保証期間内にチェーンが切れるということはまず起こりませんが、
量販店で購入した自転車などで買ってすぐに切れてしまった時は、不良品ではないか相談してみるのも一つの方法です。
ただ、一般的には消耗品なので、保証期間内でも修理は有料と考えた方が良いでしょう。
まとめ
自転車を買って、説明書を読んでから乗る人はあまり多くないのではないかと思いますが、
変速の仕方を間違えていたりすると、チェーンに負担がかかるので、
一度ちゃんと自転車の説明書に目を通しておきましょう。
また、長年乗っている自転車でチェーンが錆びている時は、
外出先でトラブルが起こる前にチェーンの交換をしておくと安心ですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ネズミの駆除を自分でお金をかけずにする方法は?簡単で効果のあるグッズはあるの?賃貸の場合は?【体験談】
築三十年以上になる借家の我が家に、ねずみが出るようになってしまいました。 朝起き …
-
-
凍結したときの運転のコツは?自動ブレーキ性能って効果あるの?
スポンサーリンク 冬の急激な寒波で起こりやすい路面の凍結。 スタッドレスタイヤに …
-
-
小学校の入学前に引越しが決まったら手続きや入学説明会はどうしたらいい?
小学校に入るというお子さんの節目に家を新築したりして、引っ越しを考える人は多いと …
-
-
自転車がパンクしたら修理の方法で100均のもので便利なものは?
自転車がパンクした時、自力で直せば安く済むのに・・・ スポンサーリンク と思った …
-
-
洗濯機を一人暮らしする時の選び方や相場、サイズなどあなたの知りたいことお伝えします!
進学や就職で新生活をスタートさせる時、買い揃える家電はどんなものがいいか迷います …
-
-
冬に静電気がおきる仕組みを知って静電気除去の対策を身近なものでしてみよう!
スポンサーリンク 冬になると誰でも一度は経験するであろう バッチっていうあの「静 …
-
-
灯油は去年の残りを使えるの?使うとどうなの?危険なの?
朝晩冷え込むことが多くなりましたね。 スポンサーリンク そろそろ、ストーブやファ …
-
-
自動車税をクレジットカードの支払いで分割できる?ポイントはどうなる?
スポンサーリンク 自動車税は、毎年4月1日時点で自動車を所有している人が一年分支 …
-
-
夏休みの自由研究どうする?3年生に出来そうなテーマは?イベント情報
スポンサーリンク 夏休みになると保護者のかたも頭を悩ませるのが 自由研究ですね。 …
-
-
熱中症予防にスポーツドリンクの飲み方は?麦茶も効果的?作り方は?
5月でも気温が真夏並みになることもありますよね。 学校行事で廃品回収をしていると …