赤ちゃんに生クリームをいつからあげてもいい?クリスマスケーキは食べれる?代用になるものをあげたほうがいい?
離乳食が進んでいる赤ちゃんは、
もしかして家族と一緒にクリスマスケーキを食べれるのでは?と思うお母さんもいるかもしれません。
確かにケーキの柔らかいスポンジなら、少し歯が生えていたら噛むことはできそうですね。
でも、赤ちゃんの体に影響することはないのでしょうか?
今回は、赤ちゃんにケーキをあげられる時期と、赤ちゃんが食べられそうなケーキのレシピを紹介します。
スポンサーリンク
赤ちゃんに生クリームをいつからあげてもいい?
離乳食の講座を受けている人は知っていると思いますが、赤ちゃんに「牛乳」を飲ませていいとされる時期は1歳以降で、
明治や和光堂では1歳半ぐらいまではフォローアップミルクを使うことを推奨しています。
生クリームというのは、「牛乳(生乳)を分離して脂肪分が多い部分を取り出したもので、乳脂肪分18%以上」と定義されていて、
牛乳より脂肪が多いため赤ちゃんの消化吸収にはかなり負担がかかります。
また、生クリームの甘みを一度覚えてしまうと、甘いものが好きになってしまい虫歯や肥満の原因にもつながります。
ネットだと、「1歳になったらあげちゃいましたよ~」という書き込みを多く見かけましたが、
栄養士さんのアドバイスでは、出来ることなら2歳近くまでは生クリームは控えた方がいいようです。
赤ちゃんはクリスマスケーキは食べてもいいの?
クリスマスケーキに関しては、まず赤ちゃんのアレルギーをきちんと把握しておく必要があります。
赤ちゃんの三大アレルゲンと言われる、卵・乳製品・小麦が、クリスマスケーキには含まれているからです。
もし、すでにアレルギーを発症し検査や除去食を始めているならともかく、
アレルギーかどうかもわからない赤ちゃんがケーキを食べて、アレルギー反応を起こしてしまったら、
せっかくのクリスマスも台無しです。
アレルギーでないとしても、1歳~1歳半未満の赤ちゃんに、大人と同じケーキを与えるのは体への負担を考えると良くありません。
スポンサーリンク
クリスマスケーキの代用になるものは?
でもクリスマスなのに大人だけケーキを食べるのはなんだか赤ちゃんがかわいそう・・・という人は、
赤ちゃん専用のケーキを作ってみては?
「ピジョン 1才からのレンジでケーキセット」は簡単、短時間でケーキが作れるセット。
|
![]() ピジョン P.1才からのレンジでケーキセット【02P29Jul16】 |
牛乳を使って作るスポンジケーキと同じく牛乳で作る低脂肪ホイップクリームが入っています。
但しこのセットは牛乳を使うため、食べられるのは1歳以上で、
原材料に含まれるアレルギー物質に「卵、乳、小麦、大豆」の表示があるので、
アレルギー体質のある子は気を付けて使うようにしましょう。
そこで、手作りでアレルギー対応の赤ちゃん用ケーキが出来る簡単レシピを紹介します。
<クリスマスのベビー・シャルロットケーキ>
1.ホットケーキミックスで直径10㎝のホットケーキを何枚か焼きます。
アレルギーが心配な場合、卵・牛乳・麦のアレルギーがある場合は、米粉のホットケーキミックスを使いましょう。
|
![]() 【1〜4個はメール便対応】【南出製粉所】米粉のホットケーキみっくす(かぼちゃ風味) |
2.小さくカットしたフルーツとベビーダノンを挟んで重ねていき、ナイフで円柱の形に整えます。
3.周りに棒状の赤ちゃんクッキー(和光堂のかぼちゃクッキーなど棒状のもの)を縦に貼っていきます。
貼りつかない!という時は、最後に使うベビーダノンを少し塗ると貼りやすいかも。(はちみつは使わないで)
4.ビスケットを貼り終えたら、外れないようにぐるっとリボンを巻きます。クリスマスカラーのものがオススメ♪
5.上からベビーダノンを流し込み、トッピングにハート型に切ったイチゴ、ツリー型に切ったキウイなどで飾ります。
このレシピは9ヵ月ぐらいの子が食べられるものだけを材料に使ってるので安心です。
まとめ
ケーキだけでなく、赤ちゃんに甘いものをあげていいか迷う人は多いようですね~。
これは私の体験談なんですが、上の子の時は甘い物に対して大変厳しくしていました。
そのおかげか、高校卒業まで検診で虫歯が見つからず、大人になっても虫歯がありません。
下の子は、子育てが多忙だったり、上の子がいるのでついつい、と、早いうちから甘い物を食べていました。
最初の歯科検診で引っかかったのは4歳で、それから毎年治療にいく羽目に・・・
実際こんなこともあるので、将来のため甘い物に気を付けてあげるのも、赤ちゃんへの愛情かな~と思います。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
七五三の写真を前撮りするときの時間は?ぐずるなら?
お子さんの七五三おめでとうございます。 スポンサーリンク 健やかに成長されその記 …
-
-
妊娠線ができやすい時期は?予防はいつから?目立たなくするには?
実はほとんどの妊婦さんが出来てしまう妊娠線。私自身も子どもが二人いるので、どちら …
-
-
母子手帳の交付の時期は?紛失しても再発行してもらえる?
スポンサーリンク 妊娠するともらえる母子手帳。 母子手帳をもらうとあ~お母さんに …
-
-
赤ちゃんの虫除けの対策は?安全なの?寝室はどうしてる?
赤ちゃんは新陳代謝が盛んなので 蚊に刺されやすいです。 スポンサーリンク 赤ちゃ …
-
-
長島スパーランドのプールに赤ちゃんと一緒!レジャーシートは?ロッカーは?
スポンサーリンク 日本一と言われる長島スパーランドのジャンボ海水プール 今年も季 …
-
-
子供が寝ないとイライラする! 昼寝すると夜は? ドライブは?
スポンサーリンク 赤ちゃんがいる生活はなかなか思い描いていたものと違うことがあり …
-
-
防災グッズのセットを赤ちゃんの分は?ミルクはどうする?オムツは?
スポンサーリンク 災害は突然起こります。 赤ちゃんがみえるご家庭では赤ちゃんに必 …
-
-
子供の水遊びはいつから?プールを自宅でするときは?帽子は必要?
スポンサーリンク 暑い日が続くと子供に水遊びをさせたいと思いますよね。 うちの子 …
-
-
ベビーカーの電車でのマナーは?乗り降りは?泣く場合は?
スポンサーリンク 赤ちゃんを連れてママ一人で電車でお出かけって 思った以上に大変 …
-
-
赤ちゃんの紫外線対策はいつから?車の中のおすすめグッズは?
部屋で泣いていた赤ちゃんを外であやすとすぐ泣き止むことってよくありますよね。 ス …