お年玉で子供の数が違うときや子供がいない親戚にはどうしたらいい?いくらが相場なの?
何かと出費が多い年末年始に、更に頭を悩ませるのがお年玉の出費。
子供にとっては嬉しいものですが、家計を握る主婦にとっては、お金を工面するのに頭を悩ます人も多いのではないでしょうか?
お互いに同じ金額だけ渡せば、単なるお金の交換で済みますが、
子供の人数が違ったり、子供がいない人からもらったり、ということがあると気を使いますよね。
今回は、お年玉の金額にまつわる困った事の対応法について紹介していきます。
スポンサーリンク
お年玉は子供の数が違うときはどうしたらいい?
自分の家の方が子供が多いと、貰いすぎて気まずい感じがしますよね。
そのような時の対処法として多く紹介されていたのが、お年玉プラス贈り物をするという方法でした。
お正月の挨拶の時には菓子などの「お年賀」を用意すると思いますが、
お年賀を豪華にして、もらいすぎている分のお礼をするという人が全体的に多いようです。
逆に自分の家の方が子供が少ないと、渡しすぎてもったいないと思う人もいると思います。
そもそもお年玉は「気持ち」なのでそんな考えはセコイと言われても、
数万単位の出費になることもあり、家計をやりくりする主婦には切実な問題ですよね。
そのような時の対処法としては、
相場だけにとらわれず、あげる金額、貰う金額が差が開きすぎないようにする、
というものが多く見られました。
相手から3000円もらったら、自分は一人1000円を3人に渡すというような感じです。
ただ、今まで3000円あげていたのを突然1000円にするのは、さすがにケチった感じがわかるので、
1000円ずつ減らしたり、増額を遅らせたりと、極端な変化をさせないよう気を付ける方が良いでしょう。
スポンサーリンク
お年玉は子供がいない親戚からもらったらどうする?
子供がいない親戚からお年玉をもらうと、申し訳ない気持ちになりますよね。
「うちばっかり貰うのは悪いので遠慮します」と言いたくなる人もいるかもしれませんが、
お年玉というのは元々は目上の人から目下の人にあげるというものなので、
余ほど親しい仲でなければ遠慮はしない方が良いとされます。
また、子供のいないご夫婦に言うと、子供が出来なくてかわいそうと聞こえることもあるようなので、
知らずのうちに傷つけてしまうことも。
子供がいない人からお年玉をもらったら「子供がいないんだからお金あるでしょ」と傲慢に考えず、
きちんと気持ちをお返しするのがマナー。
手軽にできるのがお年賀の商品をランクアップすること。
百貨店のギフトやネットで人気のお取り寄せギフトなどを用意してもよいですね。
他にも、年始でなく別の機会に、旅行のお土産などで良い品を贈る、など一年かけてお礼の贈り物をするという手も。
親戚は長いお付き合いになるので、何も返さないままにはしない方が良いでしょう。
お年玉の金額は子供はいくらが相場なの?
子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」で2016年に行ったアンケートでは
0~7歳では500円から1000円未満
8~10歳は1000円~3000円未満
11歳以上では3000円から5000円未満、
お年玉の金額を上げるタイミングは
入学などの節目・・・45.4%
毎年少しずつ・・・25.7%
タイミングは意識しないが徐々に・・・14.1%
となりました。
中高生の相場は他サイトで調べてみると、5000~10000円、
高校生では10000円以上という結果も出ているようです。
金額は一般的な相場だけでなく、親しさも考慮して決めている人が多く、
お正月しか会わない遠方の親戚と、親しくしている甥姪では金額を変えたりするようです。
まとめ
今回は子供の人数とお年玉について対策法を紹介してきました。
お年玉のことで特に悩んでいる人達に目立った特徴は、最初から金額が大きすぎるということ。
旦那さんの意見(見栄?)もあり、相手の子が小さいうちから高額のお年玉をあげてしまうと、
中学生になったぐらいから、入学祝なども被って出費が大きくなりストレスになるようです。
毎年あげるお年玉なので、少ない金額からだんだん増やすのが理想的です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
年始の挨拶を結婚してはじめて両親にする場合の手土産はどうする?
スポンサーリンク 結婚してはじめてのお正月を迎えるのに自分の両親や、相手の実家に …
-
-
早期退職の退職金の相場と税金はいくらぐらい?メリットはあるの?
リストラ、というと、会社を首になったような印象を受けますが、そのリストラの一環で …
-
-
忙しい年末に!効率の良い大掃除のコツと計画の立て方
スポンサーリンク 年末は仕事が忙しくて、お休みに入るとついゴロゴロしてしまいそう …
-
-
失敗しない春巻きを作るための巻き方のコツは?
スポンサーリンク 春巻きってパリパリして美味しいですよね。 家で作るときってどう …
-
-
髪が広がる対策は?ドライヤーで抑え方や縮毛矯正などの方法
スポンサーリンク 梅雨になると湿気で髪がまとまらなかったり、はねやうねりに悩まさ …
-
-
ネズミの駆除を自分でお金をかけずにする方法は?簡単で効果のあるグッズはあるの?賃貸の場合は?【体験談】
築三十年以上になる借家の我が家に、ねずみが出るようになってしまいました。 朝起き …
-
-
小学校の入学の準備費用はいくら?必要なのを揃えるのに上手に節約するにはどうしたらいい?
小学校は、公立ならランドセルさえ用意すればお金はほとんどかからない、 と思ってい …
-
-
青春18きっぷで名古屋から東京へ!期限は?二回分
青春18切符ってよく聞くけど 18歳までしか使えなの~って 思っている方は多いの …
-
-
モロヘイヤの栄養や効能は?母乳にいい?レシピで簡単なのは?
スポンサーリンク モロヘイヤって野菜をご存知ですか? 栄養価も高く体にいい野菜と …
-
-
梅雨になると洗濯物が乾かない!臭いがつく!除湿機がおすすめ
スポンサーリンク 梅雨になると悩みの種が洗濯物ですよね。 家族が多いし子供がクラ …