ペーパー加湿器の簡単な作り方は100均のものを使ってできる?カビが生えにくくするには?
天気予報では、乾燥予報などが多くなる冬。
肌荒れ予防やインフルエンザ予防のためにも、ぜひともしっかりやっておきたいのが加湿です。
でも、スチーム加湿器は電気代もかかるし、全部の部屋に加湿器を揃えるのは大変という人も。
そんな時、手作りで簡単に加湿器が作れたら嬉しいですよね。
今回は100円グッズを使ったペーパー加湿器と、お手入れの仕方を紹介していきます。
スポンサーリンク
ペーパーの加湿器の簡単な作り方は?
ペーパーの加湿器の原理は簡単。水につけたペーパーフィルターが水を吸い、
空気中に水分が蒸発して湿度が上がるというもの。
例えば楽天の人気商品、とてもスタイリッシュなペーパー加湿器「ミスティガーデン」
![]() 【ポイント最大11倍】【セール】【加湿器/エコロジー加湿器】【送料無料】ミスティガーデン2nd(セカンド)/加湿器/加湿/ペーパー加湿器/卓上加湿器/エコ加湿器/紙加湿器/エコロジー加湿器/気化式/省エネ/エコ/ミクニ
|
これを参考にしてもらうとわかりやすいですね。
自分で作る時には、フィルターペーパーの代用として、コーヒーフィルター、カラーフエルト、キッチンペーパーを使い、
下には安定感のあるグラス、カップ、瓶を使います。
コーヒーフィルターはクシャクシャと丸める時に、お花紙の要領でお花の形をイメージして作るとかわいいですよ。
いい形になったら下をゴムで止め、水を入れたグラスやカップに挿します。
フエルトは好きな色を選んでカットしたりできるので、アレンジ自在ですが、
水を含むと重くなるので深めのグラスやカップに立てるようにしましょう。
あとは、下のグラス等に水を注ぎ、浸透するのを待ちます。
フエルトは水がなかなか浸透しないので、最初は水に濡らして使い始めるといいようです。
スポンサーリンク
ペーパーの加湿器は100 均でも手に入る?
100円ショップでも、「加湿フィルター」や「ペーパー加湿器」が売られています。
どのような商品かというと、先程書いた手作り加湿器の、コーヒーフィルターやカラーフエルトの部分なんですが、
デザインもおしゃれなものがありますし、抗菌剤入りになっているので、
コーヒーフィルターでお花の形を作るのが苦手、という人はこちらがおすすめです。
実は私も2年ほど100均の加湿フィルターにお世話になっていたんですが、
グラスの水がすぐ空になってしまったので、それなりに効果があったと思います。
ただ、ズボラな私はだんだん水の補充をサボってしまい、フィルターがカチカチに乾いてしまいました。
そうなると、もうそのフィルターに水が染みこまないんですよね・・・・
ペーパー加湿フィルターは、水の補充をサボらないようにしましょう。
うちは6畳間に1枚で足りなかったので、部屋の大きさに合わせて2、3枚使ってみるといいと思います。
ペーパーの加湿器にはカビが生えやすい?
水を何日も置くとカビが生えてくるので、ペーパー加湿器もカビが生えることがあります。
まず、コーヒーフィルターやキッチンペーパーのものは、こまめに新しい紙に変えるようにしましょう。
フエルトのものは、時々、手で洗うのがよいでしょう。かび臭いニオイがしていたら、中性洗剤で手洗いして下さい。
加湿フィルターは比較的カビが生えにくい加工はされていますが、シーズンごとの交換(1ヵ月~半年以内)の交換が必要です。
他に、カビを防ぐ方法としては、きれいに洗った10円玉をグラスの底に入れるという銅イオンの防カビ法や、
漬物に使う「ミョウバン」を水で薄めたミョウバン水を使う、沸騰して冷ました水を使うなどの方法もあります。
まとめ
手作りのペーパー加湿器は家にあるものでも簡単にできそうですね。
デスク周りやベッド横に置いて、アロマオイルを垂らすのも良さそう。
倒れるとすぐ水がこぼれてしまうのが難点なので、
子供部屋に置く時には、置き場に注意してくださいね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
浴衣のかばんの女性用を手作りするか100均のもので代用どっちがいい?
スポンサーリンク 浴衣でお出掛けの時は、いくら荷物が多くても、 普段使っているバ …
-
-
車の音がキュルキュルってするのはエンジンに異常があるの?止め方は?
スポンサーリンク 車の異音の中でもよく聞かれるのが「キュルキュル音」 自分の車で …
-
-
自転車がパンクしたら修理の方法で100均のもので便利なものは?
自転車がパンクした時、自力で直せば安く済むのに・・・ スポンサーリンク と思った …
-
-
スマホを置き忘れてしまった!なくさないための対策は?
スマホは今や生活に欠かせないもの。 スポンサーリンク そのスマホがなくなったら。 …
-
-
ホームステイの短期は中学生でも大丈夫?2週間の持ち物は?お土産は?
スポンサーリンク 「可愛い子には旅をさせろ」と昔から言いますよね。 子供が「アメ …
-
-
一人暮らしにウォーターサーバーがあると便利なことは?安くておすすめなもので置き場所に困らないものは?
スポンサーリンク これから一人暮らしを始める人にぜひおすすめしたいのがウォーター …
-
-
夏休みの自由研究どうする?3年生に出来そうなテーマは?イベント情報
スポンサーリンク 夏休みになると保護者のかたも頭を悩ませるのが 自由研究ですね。 …
-
-
ママ友の集まりに行きたくない本当の理由は!○○○が気になるから
スポンサーリンク 子供が保育園に入る頃から子供の友達を通じてママ友もたくさんでき …
-
-
仕事納めの挨拶で上司や職場に何て言うの?メールで送ってもいいの?
スポンサーリンク 会社の仕事納めの日の挨拶は、たくさん上司がいる会社では面倒に感 …
-
-
年始の挨拶を結婚してはじめて両親にする場合の手土産はどうする?
スポンサーリンク 結婚してはじめてのお正月を迎えるのに自分の両親や、相手の実家に …