年賀状のはがきはいくらで投函はいつまでならその料金なの?投函するときに注意点は?
2017年の6月から、郵便はがきの料金が52円から62円になりましたね。
「10円」というと、さほど大きい金額に感じない人もいるかもしれませんが、
たくさんはがきを送る年賀状の時期には、一枚10円の値上げは大きく感じるのでは。
でも実は、普通はがきと年賀はがきの料金が違うって知っていましたか?
今回は2017年の郵便料金改定後の年賀はがきの料金と、送る時の注意について紹介します。
スポンサーリンク
年賀状のはがきはいくら?
2017年の6月に行われた郵便料金の値上げで、はがきの料金は52円から62円となり、
消費税関連以外の値上げでは実に23年ぶりの大幅値上げになりました。
これは、メールの普及によりはがきの需要が減って、今までの料金では赤字になってしまうことが理由なのですが、
年賀はがきに関してはまだまだ需要があり、赤字になっていなかったため、
“料金据え置き”ということになりました。
そこで2017年6月からはがきの料金は62円、2018年用の年賀はがきは52円で販売されるという、ちょっとややこしいことになります。
郵便局の年賀はがきの発売は、毎年11月1日です。その日から額面52円のお年玉付き年賀はがきを買うことが出来ます。
しかし年賀状以外には使えないはがきなので、12月15日になる前に投函した場合は料金不足で戻ってきてしまいます。
出した人がわからない場合には相手の方に差額の10円が請求されるということもあります。
また、年末には喪中はがきを出す人もいると思いますが、
喪中はがきに関しては期間内に出したとしても62円になるので気を付けて下さい。
スポンサーリンク
年賀状の投函はいつまでなら大丈夫?
12月15日~1月7日の間に限り、年賀はがきは52円で送ることができます。
1月8日以降に出された年賀はがきは「62円」となりますので注意しましょう。
また、市販の年賀はがきに切手を貼って出す場合には、
切手の下の辺りに赤字で大きく「年賀」と書いて52円切手を貼って投函しましょう。
年賀と書くのを忘れてしまうと料金不足で帰ってくるばかりか、
年賀状と認識されず年内に相手に届いてしまったりして、恥ずかしい思いをしてしまうことになるかもしれません。
年賀状の投函するときの注意点は?
年賀はがきと普通はがきの料金が違うことで、特に気を付けたいのは投函する日にちと赤字の「年賀」の文字。
郵便局で販売されている年賀はがきは、宛名の面をちゃんと見ると、
額面の下にあらかじめ「年賀」と印字されているので書きこむ必要はありませんが、
市販のはがきに切手を貼って送る人は特に気を付けましょう。
年賀はがきをもらったらお返しにはがきを送っているという人は、
1月7日までに書き終えて必ず投函しましょう。(1月8日の朝の回収までにポストに入っていればOK)
1月8日の最初の回収時間以降に年賀状を出す場合は、郵便局の年賀はがきでも10円の切手を更に貼る必要があります。
最初の回収時間はポストによって違いますが9~11時頃が多いようです。
残ってしまった年賀はがきを、懸賞など年賀状以外で使う場合も、10円切手を貼らなくてはいけないので気を付けましょう。
まとめ
今回は年賀はがきの料金と投函時期について紹介しました。
メールの普及ではがきを値上げしないといけない状態にありながらも、年賀はがきのお値段は据え置き!という郵便局は、
とても親切ではないかと思います。
1枚52円というはがきの料金はメールより高いと感じる人も多いと思いますが、
直筆のぬくもりや、何十年も形に残るというところは、はがきならではの良さがあります。
普段メールやラインばかりしている相手にも、年に一度の挨拶には、はがきを利用してみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
関連記事
-
-
チョコプレートの作り方でキャラや文字を簡単に作るには?
私が子どもの頃はケーキと言えば、ショートケーキやチョコレートケーキにフルーツが盛 …
-
-
暖房器具は使い方次第で効率アップ!暖房器具の比較と節電アイデア
スポンサーリンク 肌寒くなって、そろそろ暖房器具の準備を始める時期になりました。 …
-
-
ペーパー加湿器の簡単な作り方は100均のものを使ってできる?カビが生えにくくするには?
天気予報では、乾燥予報などが多くなる冬。 スポンサーリンク 肌荒れ予防やインフル …
-
-
米ぬかの風呂での効果や量について。残り湯は洗濯に使える?
スポンサーリンク 精米機でコメを精米するときに米ぬかがでますよね。 その米ぬかが …
-
-
自転車のパンクの応急処置と原因は?修理するのにかかる金額は?
スポンサーリンク ちょっとしたお出掛けに便利な自転車。 でも、自転車に乗っていて …
-
-
ランドセルの選び方のコツで色やサイズは何を基準にすればいいの?
スポンサーリンク 最近のランドセルはとてもカラフルになって いろんな形も出てきま …
-
-
年賀はがきを失敗したら交換できる期限や手数料は?去年のものはどうする?
たくさん年賀状を書いていると、失敗をすることは少なくないですよね。 失敗したはが …
-
-
お盆の迎え火と送り火の意味とやり方は?マンションの場合はどうするの?
お盆は祖先の霊が子孫のもとを訪れて4日間(または3日間)交流するものとされていま …
-
-
熱中症予防にスポーツドリンクの飲み方は?麦茶も効果的?作り方は?
5月でも気温が真夏並みになることもありますよね。 学校行事で廃品回収をしていると …
-
-
ホームステイの短期は中学生でも大丈夫?2週間の持ち物は?お土産は?
スポンサーリンク 「可愛い子には旅をさせろ」と昔から言いますよね。 子供が「アメ …