年賀状の一言を親戚に書く場合の例文と疎遠になっている場合に書いたほうがいい言葉は?
最近では年賀状のプリントサービスも進化し、スマホで作った文面をそのまま印刷してくれたり、
中には発送までやってくれる便利な業者もあるので、
一言添えずに送ってしまうという人も多いかもしれません。
特に、疎遠になっている親戚には年賀状に何を書いていいか迷ってしまって、
何も書かずに済ませてしまいたくなりますよね。
でも親戚とのお付き合いは歳を取るごとに深くなるので、年に一度のご挨拶はとても大切なこと。
今回は、親戚あての年賀状に添える一言の文例と、
何年も会っていない親戚に書く一言について、紹介したいと思います。
スポンサーリンク
年賀状の一言を親戚何を書けばいい?
親戚で年賀状を送る相手というと、主に伯父(叔父)、伯母(叔母)いとこではないでしょうか。
私の場合ですが、自分の結婚式に招待した親戚は必ず送っていて、
その後、家庭を持った従妹達にも送るようになり、20人ほどの親戚に毎年、年賀状を送っています。
ただ、一年のうちに全く会わない親戚も多くいます。
そのような親戚でも、身内に何かあったりすると顔を合わせることがあり、
「毎年、元気な年賀状を送ってくれてありがとう」と言われることがよくあります。
会わないからと雑にするのではなく、親戚である以上、何かのきっかけで会うことがあるので、年始のご挨拶は大切だと思います。
基本的には、目上の人には、前年のお礼と、身体を気遣う内容、
同年代には、上の文に、近況や子育ても絡めて。
遠方の親戚にはご無沙汰している事へのお詫びと、身体を気遣う内容、
という風に書きわけるのが良いと思います。
年賀状の一言を親戚に書く場合の例文は?
親戚には、家族の写真入りの年賀状を送る人もいると思いますが、
スポンサーリンク
その時には「おかげさまで家族一同元気に新年を迎えております」と添えるといいですね。
同世代の子供がいるいとこに送る時には「○○ちゃんも今年小学校にご入学ですね おめでとうございます」
「○○ちゃんのご成長を楽しみにしております」
など、相手のお子さんを意識した一言があると更に喜ばれると思います。
また、伯父(叔父)、伯母(叔母)などで日常的に顔を合わせることが多い親戚には、まず
「旧年中は大変お世話になりました」「旧年中はお世話になりありがとうございました」という昨年のお礼をして、
「本年もよろしくお願い致します」とご挨拶をします。
この辺りの言葉は既成の年賀状には既に印字されている言葉かもしれないですね。
その場合は、「皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます」とか
「またお会いできる日を楽しみにしています」などの言葉を添えるのもいいでしょう。
年賀状の一言を親戚で疎遠になってしまっている場合に書いたほうがいい言葉は?
遠方の親戚では、結婚式以来会っていないとか、数年顔を合わせていないという親戚も多いと思います。
そのような相手には
「ご無沙汰しておりますが お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか 寒さ厳しき折 ご自愛ください」
「皆様にとって幸多き年になりますよう心よりお祈り申し上げます」
のような一言を添えてみてはいかがでしょうか。
「ご無沙汰いたしております」という挨拶を先に書いて、なかなかご挨拶に伺えなくて申し訳ないという気持ちを伝え、
「皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます」と、相手を気遣う一言が書けたら充分です。
長く会っていないということは、あなたの今の近況がよくわからないと思うので、
年賀状に自分のことを色々書いても分かりにくいかと思います。
書くとしたら、「長男が七五三を迎えました」や「週末は夫婦でサイクリングを楽しんでいます」など簡潔に伝えましょう。
まとめ
親戚への年賀状はある程度必要な挨拶ができていれば難しいものではありませんし、
遠方の親戚から体を気遣う年賀状を受け取って気を悪くする人はいないと思うので、
気楽にかまえて、一言添えてみましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
結婚後のお中元を親戚に送るならどこまでで金額はいくら?
スポンサーリンク 結婚して初めての夏を迎える奥様が、うっかり忘れてしまいがちなの …
-
-
はがきの料金が値上げ!投函はいつまで有効なの?交換しないとダメ?
はがきの料金が2017年6月より値上げします。 スポンサーリンク 大きく取り上げ …
-
-
家庭菜園のベランダのなすが固い原因は?育て方のコツは?
スポンサーリンク なすは油で炒めたり、焼いたり、茹でたりといろんな料理ができて美 …
-
-
ホームステイの短期は中学生でも大丈夫?2週間の持ち物は?お土産は?
スポンサーリンク 「可愛い子には旅をさせろ」と昔から言いますよね。 子供が「アメ …
-
-
お中元の時期はいつからいつまで?早かったり過ぎてしまったらどうする?
スポンサーリンク 6月になると「お中元商戦」がテレビのニュースになりますが、 目 …
-
-
非常食の賞味期限切れの処分?アレンジできるレシピは?チェックは?
スポンサーリンク 防災用に非常食を常備されているご家庭も多いと思います。 その非 …
-
-
手ぬぐいの甚平の作り方で赤ちゃんの型紙がいらない方法は?
ママになると、子供には愛情込めた手作りの服や小物を作りたくなりますよね。 スポン …
-
-
自由研究のネタで中学生で簡単に一日でできるものは?
スポンサーリンク 夏休みは解放感から遊びに夢中で、 終わり頃になって「そういえば …
-
-
中学の自由研究のテーマは何にする?1日で終わるものやまとめ方は?
スポンサーリンク 夏休みになると自由研究が宿題に出されるところも多いのではないで …
-
-
読書感想文の書き方とコツで最初と最後はどうやって書くの?
読書感想文は、夏休みの宿題の代表的な存在。 スポンサーリンク 作文が苦手な子には …