小学校の入学前に引越しが決まったら手続きや入学説明会はどうしたらいい?
小学校に入るというお子さんの節目に家を新築したりして、引っ越しを考える人は多いと思います。
市町村の転入届は、実際に移り住んだ日から2週間以内とされているので、
普通の引っ越しなら手続きは引っ越しと同時に行えばよいのですが、
小学校の入学前の年は、そのままにしておくと今の家の近くの学校への就学通知書が届き、
書類上の入学手続きが進んでしまいます。
そうならないため、今回は、引っ越して今の地域以外で入学する場合の手続きの時期や、
入学説明会について紹介していきます。
スポンサーリンク
小学校の入学前に引っ越しするときに気をつけることは?
引っ越しが決まって、それまでの入学予定と違う学校に入学する場合、
住所の移動時期と関係なく、早めに、転出、転入の知らせを連絡することが大切です。
新築で転居の場合などは家の購入は春~秋頃にして、春休みに引っ越すという人もいると思います。
春休みにいきなり転居手続きをされても学校側が準備出来ないこともあるので、
転居が決まったら転入先の児童課(児童福祉課など)に一言伝えておきます。
学校に直接連絡するのではなく、市役所・区役所に連絡して、
「○○町○番地に3月に転入予定で、そちらの小学校に入学させたいです」と伝え、
正確な学区を教えてもらいましょう。
学区割りによっては、必ずしも地図上で一番近い学校が子供の通う学校になるとは限りません。
小学校の入学の時に引越しするのに手続きはいつごろからすればいい?
住む予定の市町村が決まったら、早めに現在の地域と転入先の、
それぞれの市役所と教育委員会に伝えましょう。
引っ越し先の市役所に電話すれば児童課につないでくれるので、
児童課経由で教育委員会に連絡してくれるか、教育委員会の連絡先を教えてくれます。
転入届(住所変更)は実際に引っ越しする時に提出しますが、
実際引っ越しする日が3月末~4月初旬に急に入学予定の学校が変わると
クラス編成など学校側の受入れの準備などが手間取ってしまうので、前もって判っているなら先に伝えます。
スポンサーリンク
あまり急に手続きすると、入学式の日に、まさかの手違いで(あってはならないことなのですが)
どのクラスにも自分の子供の名前が載ってない!ということも起こりかねません。
多人数が入学してくる新年度は、学校も教育委員会も大変立て込んでいるので、
余裕を持って動いて、スムーズに手続きを済ませましょう。
小学校の入学説明会は引っ越しすることが決まっていたらどうすればいい?
小学校の入学説明会の回数は、入学前健康診断を含めて1~3回程度で、学校によって違います。
まず転入前、転入後の市町村の役所に、入学前に引っ越すことを伝えておきます。
転出前の地区の学校から説明会の案内が届くことがありますが、こちらは特に行く必要はありません。
但し、出欠をとることがあるので「他校に入学予定なので欠席」ということを電話で連絡しておきましょう。
入学前健康診断は、転入先の学校で行くのが望ましいですが、
遠方で行けない場合は転入前の学校で受けておき、別の学校に入学予定という旨を伝えておきます。
健康診断は小学校に入学する為に必要なものなので、必ずどちらかの学校で受けておきましょう。
説明会は、なるべくなら転入先の説明会の当日に行くのが良いですが、
遠方に住んでいて転入先の説明会に行けない、という場合は教育委員会に相談しましょう。
個別に説明を行ってくれたり、入学の手引を発送したりなど、臨機応変に対応してくれると思います。
体操服や学校指定品は、入学の手引などに指定販売店が載っているので、
集団採寸日に行けなくても指定販売店に行って準備することが出来ます。
これらも、3月末や4月初めに販売店に出向くと、新入生の予約分がいっぱいで購入できない可能性があるので、
指定販売店に問い合わせ、予約が必要な場合は予約を済ませましょう。
まとめ
転居してご近所に挨拶に行く時には、子供を連れて行き、
小学生のいるお宅には子供の顔や名前を覚えてもらうようにしましょう。
6年生の子のいるお宅を聞いて挨拶に回っておくのもいいですね。
子供にとっては知らない土地での登下校になるので、迷子になりやすくとても危険です。
引っ越しの合間を使って、親子で近所をたくさん散歩し、通学路を何度も確認して、
安全に通学できるようにするのも、大切な入学準備の一つです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
自転車がパンクしたら修理の方法で100均のもので便利なものは?
自転車がパンクした時、自力で直せば安く済むのに・・・ スポンサーリンク と思った …
-
-
浴衣のヘアアレンジで不器用でもできる?セミロング ヘアアクセは?
スポンサーリンク 花火大会などで浴衣を着る機会が増えてくる季節になりましたね。 …
-
-
青春18きっぷで名古屋から東京へ!期限は?二回分
青春18切符ってよく聞くけど 18歳までしか使えなの~って 思っている方は多いの …
-
-
教育実習のプレゼントを小学校にあげるのに簡単でできてメッセージも付けるならどうすればいい?
教員を目指す多くの学生さんは、母校の小学校や大学の付属小学校で教育実習を行います …
-
-
はがきの料金が値上げ!投函はいつまで有効なの?交換しないとダメ?
はがきの料金が2017年6月より値上げします。 スポンサーリンク 大きく取り上げ …
-
-
子供が喜ぶおせちで人気のレシピは?ディズニーなどのキャラクターのおせちはどうなの?
スポンサーリンク 日本の伝統料理であるおせちは、洋食文化が進んだ今でも根強い人気 …
-
-
夏休みの子供の昼ご飯は共働きの場合どうしてる?小学生はどうやって過ごしているの?
子育て中の共働き夫婦が、毎年頭を悩ませるのが夏休みの子供の過ごし方。 特に女性は …
-
-
転居を年賀状でするときの文例は?本当はマナー違反?転送はしてもらえるのか?
スポンサーリンク 今年転居したけど、遠方の親戚には年賀状で転居を知らせる人もいる …
-
-
防災グッズのセットを赤ちゃんの分は?ミルクはどうする?オムツは?
スポンサーリンク 災害は突然起こります。 赤ちゃんがみえるご家庭では赤ちゃんに必 …
-
-
保育実習のお礼状の宛名や例文の書き方は?
保育を学んでいる学生なら皆が必ず経験するのが保育実習です。 スポンサーリンク た …