京大受験の宿泊先と交通手段は?京大生のママによる受験体験談。
大学受験の中でも、難関を狙っている学生さんは、早めに受験準備をしていると思います。
でも、8000人近く受験をする京都大学の受験は、混雑も相当なもの。
今回、子供が京大を受験した我が家も周りにそういった経験のある方がおらず、
初めての受験で予備校にも通わせていなかったので、手探りの受験準備になってしまいました。
そこで、これから京大受験を考えている学生さんやそのご家族のお役に立てるよう、
私の失敗談も含め、当日のアドバイスを書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
京大を受験する時の交通機関は?
国公立大学受験前期の日程は全国の大学が同じなので、日本中の受験生がその時期に移動をします。
当然、日本の大動脈である新幹線の混雑も考えられます。
そこで新幹線は指定席をお勧めします。
「ぷらっとこだま」はインターネットで1ヵ月前から指定席が取れて便利でした。(東京~大阪間)
帰りの乗車券に関してはとにかく早めに取った方がいいです。
私は、帰りに京都駅に着く時間がわからなかったので指定席を取ろうか迷っていたら、すぐ売り切れてしまいました。
帰りは夕方6~9時の新幹線に受験生が集中してしまったようです。
京都駅についたら、バスかタクシーで大学に向かうことになりますが、
受験当日は週末ということもあり、交通の流れがいつも以上に混雑しています。
過去に京大を下見している人は多いと思いますが、受験当日はそれ以上の混雑と考えた方が良いでしょう。
私が試験当日、終了時間頃に駅から京大に向かった時は、片道約50分かかりました。
バスの本数はありますが、数千人もの学生が移動するのですぐ満員になります。
帰りのバスは、少し北に行って出町柳や百万遍から乗る方が比較的乗りやすいかもしれません。
私達は南の丸太町まで歩いて、どこかでバスに乗ろうとしましたが、
どれも満員で全く乗ることが出来ませんでした。
東山通だけでなく、川端通、河原町通、どのバスも北から走ってきたバスは満員でした。
満員バスが苦手な方はあらかじめタクシーを予約するというのも一つの手だと思います。
スポンサーリンク
京大受験の宿泊は?どこがいい?
ここまで失敗談が多くなってしまいましたが、逆に、本当によかった!というのが受験生の宿です。
京都大学生協でホテルアドバイザー活動をしており、こちらで宿泊先の斡旋をしています。
(受験生オンリーなので、親子で泊まる場合はツインのみで2部屋以上は取れません)
普通に取るより少し割高かもしれませんが、ここには素晴らしいサービスがあります。
それは朝、受験会場へ送ってくれること。
当日のことを考えると公共交通機関を利用するのは遅刻が心配ですよね。
生協で取ったホテルでは、朝、ちゃんと起こして会場まで連れて行ってくれます。
医学部など受験会場が離れている学生もタクシーで送ってくれるので安心です。
帰りは自分でホテルに帰るので、家族が迎えに行くか(待合室があります)自力で帰ることになります。
また、宿泊オプションで頼める「京大生協受験生弁当」は栄養価が考えられていて、
コンビニでお弁当を買うより安心で手間も省けます。
宿泊の予約開始は9月ですが、この日には開始数分でアクセスできなくなり全て予約が埋まってしまいます。
その後、センター試験、願書締め切り、という節目にページをチェックすると、だいたい空室が出ています。
心配な方は他でもホテルを取っておいて、生協斡旋のホテルが空いたらそちらに変えてはいかがでしょうか?
京大受験は2日間(医学は3日間)なので、二泊三日または三泊四日で取りましょう。
近くの方は当日の朝、京大に向かうという方法もいいかもしれませんが、
バスの混雑で遅刻するリスクを考えておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
京大生協では受験生と家族のために「京大受験☆応援メルマガ」を発信しています。
生徒さんへの勉強法アドバイスはもちろん、保護者のための情報も満載です。
こちらは必ず登録してチェックしましょう。
疑問に思っていることも順次メルマガで送られてくるので、
毎号きちんと読んでいれば、殆どの不安は解消されますよ。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
一人暮らしにウォーターサーバーがあると便利なことは?安くておすすめなもので置き場所に困らないものは?
スポンサーリンク これから一人暮らしを始める人にぜひおすすめしたいのがウォーター …
-
-
子供の水遊びはいつから?プールを自宅でするときは?帽子は必要?
スポンサーリンク 暑い日が続くと子供に水遊びをさせたいと思いますよね。 うちの子 …
-
-
制服のお下がりをもうらったらお返しは?あげたほうの気持ちは?
スポンサーリンク 入園・入学のシーズンは何かと物入りですよね。 特に中学の入学と …
-
-
夏休みの子供の昼ご飯は共働きの場合どうしてる?小学生はどうやって過ごしているの?
子育て中の共働き夫婦が、毎年頭を悩ませるのが夏休みの子供の過ごし方。 特に女性は …
-
-
センター試験を受ける子を持つ親の心得と前日にかける言葉は何がいい?
大学入試センター試験は1月14日15日。 今年度は約57万人がセンター試験を志願 …
-
-
入園準備に手作りのバッグに挑戦!初心者の方でもできる作り方は?
スポンサーリンク 私は手作りが好きなので子供が入園するときには手作りのバッグを作 …
-
-
運動会のお弁当にタッパーは? 前日下ごしらえは? 失敗!
スポンサーリンク 運動会のお弁当を入れるものから準備して 前日に下ごしらえをして …
-
-
七五三の写真を前撮りするときの時間は?ぐずるなら?
お子さんの七五三おめでとうございます。 スポンサーリンク 健やかに成長されその記 …
-
-
ホームステイの短期は中学生でも大丈夫?2週間の持ち物は?お土産は?
スポンサーリンク 「可愛い子には旅をさせろ」と昔から言いますよね。 子供が「アメ …
-
-
ファスナーの修理で外れたときの方法と値段はいくらぐらい?
ファスナーが外れてしまって焦ることはよくありますよね。 スポンサーリンク 安いも …