家庭菜園の初心者がプランターを使ってベランダでできるおすすめなものは?
過ごしやすい季節になり、家庭菜園を楽しむにもいい季節になりました。
野菜の美味しいこの季節、家庭菜園に初挑戦したい、と思う人もいるのではないでしょうか?
でも初めて家庭菜園をやるには何を揃えていいか悩みますよね。
私も家庭菜園を始める時は、自分では何を準備していいか分からなくて、
家庭菜園が得意な友達とホームセンターに行き、野菜の苗まで選んでもらいました。
今回は、そんな自分の経験も含め、家庭菜園デビューの人へ道具やお勧めの野菜を紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
家庭菜園の初心者がプランターでする場合何が必要?
いろんなグッズが出ていますが、まずは最小限だけ揃えて、必要な時に新しいものを揃えていくのがいいと思います。
・苗
最初は種から育てるより苗から育てた方がやりやすいと思います。
・プランター
100均で売っているプランターでも家庭菜園は出来なくはないですが、
土のたっぷり入る野菜用の鉢やプランターを使うと、しっかり根が張ってたくさん実るので、試しに買ってみると良いですよ。
・土
プランターで始める場合はプランター底に鉢底石や赤玉土の大玉を敷いて水はけを良くします。
鉢底3~5センチ程度で良いと思います。赤玉土は100均でも売っていたので、たくさん使わない人はそちらを買ってもいいと思います。
鉢底石を敷いた後は培養土を入れます。いろんなものがありますが、野菜用と書いてあればどれを選んでも大丈夫です。
お値段の高い土もありますが、基本的に土は「消耗品」なので、個人的には質より量で選んでいました。
・スコップ
プランター栽培なら100均のものでも十分間に合いました。
・じょうろ
大きめのプランターを使うなら大きいものだと楽ですよ。
・肥料
植え付けて1~2週間程度は、土に含まれた肥料があるので大丈夫ですが、その後を過ぎたら肥料が必要になります。
即効性があるのは化成肥料や液体肥料がおすすめです。
・ハサミ
最初は園芸用にこだわらなくても、切りやすいハサミがあれば大丈夫です。
・その他
支柱、、紐、ネット、殺虫剤などは、成長の過程に合わせて揃えていくといいと思います。
スポンサーリンク
家庭菜園の初心者がベランダでプランターを使ってするときに注意することは?
ベランダ菜園でも庭でもそうですが、初心者によくあるのが水や肥料の与えすぎです。
水は苗にかけるのではなく土を湿らせるようにかけます。
培養土は、成長の過程で減ってしまい苗がぐらついてしまうので、根元に盛るように足していきます。
私は、肥料は2週間に一度程度にしていましたが、苗がぐらつかないよう、スコップ1杯程度の土をこまめに足していました。
育っていくと歯の付け根からどんどん枝分かれしていきますが、
これはわき芽と言い、そのまま伸ばさないでハサミで落としていきます。
わき芽落とさないと、実に栄養が行き渡りにくくなるほか、葉が茂って風通しが悪くなり害虫が付きやすくなります。
成長が遅いと思ったら水や肥料を多く与える前に、葉や茎をよくチェックして下さい。
葉の裏や茎など目立たないところに虫がついていて成長が遅くなっていることもあります。
家庭菜園をプランターでできる初心者のおすすめは?
ミニトマト、ピーマン(ししとう、とうがらし)、バジル、シソ、小ネギ、ほうれん草は初心者でも育てやすい野菜と言われています。
私は全部育てたことがあるのですが、ミニトマトとピーマンはたくさん実って、よくお弁当に入れていました。
ただ、ピーマンは途中、虫に悩まされました。同じくシソも虫が多かったです。
小ネギはスーパーに売っているネギの根の部分を植えたら勝手に育っていたので、
苗代もかからず、ちょっとした薬味に使ってもどんどん生えてきたのでかなりお得でした。
ほうれん草は、ベビーほうれん草という種類を種から植えましたが、100均のプランターでもそれなりに育ちました。
ただ、種から植えたら間引きも必要になるので、
サラダ用に何度も収穫するならプランター2つ分ぐらい植えた方がいいと思います。
まとめ
今回は初めての家庭菜園について紹介させて頂きました。
今回紹介したのは、ホントに初心者向けで、ちょっとお世話すれば大丈夫な野菜ばかりですが、
気候、環境が影響して育たないこともあります。
そんな時は日陰でも育ちやすいパセリやミョウガを試してみるといいかもしれません。
色々やっているうちに、自分にはこれが育てやすいというものが見つかって、自信につながりますよ。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
忙しい年末に!効率の良い大掃除のコツと計画の立て方
スポンサーリンク 年末は仕事が忙しくて、お休みに入るとついゴロゴロしてしまいそう …
-
-
新築の大工への差し入れはいつからどれぐらいの頻度でするの?
家を新築する時には、自分がこれから住む家を何度も見に行く人も多いと思います。 ス …
-
-
新築マンションの挨拶のタイミングとどこまで渡せばいいか?
スポンサーリンク 購入した新築マンションが完成し入居をする時は、周りが同時期に入 …
-
-
多治見のカフェ灯屋のモーニングの時間帯の混み具合は?
スポンサーリンク 多治見の虎渓山にあるカフェの灯屋に旦那さんと二人で行ってきまし …
-
-
入園準備に手作りのバッグに挑戦!初心者の方でもできる作り方は?
スポンサーリンク 私は手作りが好きなので子供が入園するときには手作りのバッグを作 …
-
-
お月見の壁の飾りを保育園でどうやって飾ったら子供たちは喜んでくれる?
スポンサーリンク 9月といえばお月見! 幼稚園、保育園は、季節感を出して、お月見 …
-
-
制服のお下がりをもうらったらお返しは?あげたほうの気持ちは?
スポンサーリンク 入園・入学のシーズンは何かと物入りですよね。 特に中学の入学と …
-
-
お月見のネイルのデザインでうさぎ柄はいつまで
スポンサーリンク もうすぐ、十五夜でお月見なので今回のネイルはお月見ネイルにして …
-
-
自転車のチェーンが外れた時の応急処置と切れたときの修理代は?
自転車はエコで渋滞にも巻き込まれず免許もいらないので、 スポンサーリンク 通勤、 …
-
-
新築の床の色の人気とドアとの相性は?失敗しない選び方は?
スポンサーリンク 家は一生に一度の大きな買い物。 おしゃれで自分らしい家にしたい …