家庭菜園の初心者がプランターを使ってベランダでできるおすすめなものは?
過ごしやすい季節になり、家庭菜園を楽しむにもいい季節になりました。
野菜の美味しいこの季節、家庭菜園に初挑戦したい、と思う人もいるのではないでしょうか?
でも初めて家庭菜園をやるには何を揃えていいか悩みますよね。
私も家庭菜園を始める時は、自分では何を準備していいか分からなくて、
家庭菜園が得意な友達とホームセンターに行き、野菜の苗まで選んでもらいました。
今回は、そんな自分の経験も含め、家庭菜園デビューの人へ道具やお勧めの野菜を紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
家庭菜園の初心者がプランターでする場合何が必要?
いろんなグッズが出ていますが、まずは最小限だけ揃えて、必要な時に新しいものを揃えていくのがいいと思います。
・苗
最初は種から育てるより苗から育てた方がやりやすいと思います。
・プランター
100均で売っているプランターでも家庭菜園は出来なくはないですが、
土のたっぷり入る野菜用の鉢やプランターを使うと、しっかり根が張ってたくさん実るので、試しに買ってみると良いですよ。
・土
プランターで始める場合はプランター底に鉢底石や赤玉土の大玉を敷いて水はけを良くします。
鉢底3~5センチ程度で良いと思います。赤玉土は100均でも売っていたので、たくさん使わない人はそちらを買ってもいいと思います。
鉢底石を敷いた後は培養土を入れます。いろんなものがありますが、野菜用と書いてあればどれを選んでも大丈夫です。
お値段の高い土もありますが、基本的に土は「消耗品」なので、個人的には質より量で選んでいました。
・スコップ
プランター栽培なら100均のものでも十分間に合いました。
・じょうろ
大きめのプランターを使うなら大きいものだと楽ですよ。
・肥料
植え付けて1~2週間程度は、土に含まれた肥料があるので大丈夫ですが、その後を過ぎたら肥料が必要になります。
即効性があるのは化成肥料や液体肥料がおすすめです。
・ハサミ
最初は園芸用にこだわらなくても、切りやすいハサミがあれば大丈夫です。
・その他
支柱、、紐、ネット、殺虫剤などは、成長の過程に合わせて揃えていくといいと思います。
スポンサーリンク
家庭菜園の初心者がベランダでプランターを使ってするときに注意することは?
ベランダ菜園でも庭でもそうですが、初心者によくあるのが水や肥料の与えすぎです。
水は苗にかけるのではなく土を湿らせるようにかけます。
培養土は、成長の過程で減ってしまい苗がぐらついてしまうので、根元に盛るように足していきます。
私は、肥料は2週間に一度程度にしていましたが、苗がぐらつかないよう、スコップ1杯程度の土をこまめに足していました。
育っていくと歯の付け根からどんどん枝分かれしていきますが、
これはわき芽と言い、そのまま伸ばさないでハサミで落としていきます。
わき芽落とさないと、実に栄養が行き渡りにくくなるほか、葉が茂って風通しが悪くなり害虫が付きやすくなります。
成長が遅いと思ったら水や肥料を多く与える前に、葉や茎をよくチェックして下さい。
葉の裏や茎など目立たないところに虫がついていて成長が遅くなっていることもあります。
家庭菜園をプランターでできる初心者のおすすめは?
ミニトマト、ピーマン(ししとう、とうがらし)、バジル、シソ、小ネギ、ほうれん草は初心者でも育てやすい野菜と言われています。
私は全部育てたことがあるのですが、ミニトマトとピーマンはたくさん実って、よくお弁当に入れていました。
ただ、ピーマンは途中、虫に悩まされました。同じくシソも虫が多かったです。
小ネギはスーパーに売っているネギの根の部分を植えたら勝手に育っていたので、
苗代もかからず、ちょっとした薬味に使ってもどんどん生えてきたのでかなりお得でした。
ほうれん草は、ベビーほうれん草という種類を種から植えましたが、100均のプランターでもそれなりに育ちました。
ただ、種から植えたら間引きも必要になるので、
サラダ用に何度も収穫するならプランター2つ分ぐらい植えた方がいいと思います。
まとめ
今回は初めての家庭菜園について紹介させて頂きました。
今回紹介したのは、ホントに初心者向けで、ちょっとお世話すれば大丈夫な野菜ばかりですが、
気候、環境が影響して育たないこともあります。
そんな時は日陰でも育ちやすいパセリやミョウガを試してみるといいかもしれません。
色々やっているうちに、自分にはこれが育てやすいというものが見つかって、自信につながりますよ。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
暑中見舞いの時期はいつから?例文 上司に出す場合は?目上の人へは?
スポンサーリンク 日本は四季の挨拶を大切にする文化がありますね。 その中の一つと …
-
-
お盆の飾りはいつからなの?作り方はどうやるの?片付けはどうするの?
お盆というと最近では「大型連休」という印象を強く持っている人も多いですが、 スポ …
-
-
新築の床の色の人気とドアとの相性は?失敗しない選び方は?
スポンサーリンク 家は一生に一度の大きな買い物。 おしゃれで自分らしい家にしたい …
-
-
夏休みの子供の昼ご飯は共働きの場合どうしてる?小学生はどうやって過ごしているの?
子育て中の共働き夫婦が、毎年頭を悩ませるのが夏休みの子供の過ごし方。 特に女性は …
-
-
浴衣でデートで気をつけることで着崩れした時や仕草について
7月に入るとあちこちで花火大会が始まります。 スポンサーリンク 日本人女性の奥ゆ …
-
-
断捨離で服が捨てられない!もったいない!どうしたらいい?
家族4人の衣替え大変ですよね~ 毎年憂鬱になります。 そこで今年は思い切って断捨 …
-
-
運動会のお弁当にタッパーは? 前日下ごしらえは? 失敗!
スポンサーリンク 運動会のお弁当を入れるものから準備して 前日に下ごしらえをして …
-
-
暖房器具は使い方次第で効率アップ!暖房器具の比較と節電アイデア
スポンサーリンク 肌寒くなって、そろそろ暖房器具の準備を始める時期になりました。 …
-
-
熱中症予防にスポーツドリンクの飲み方は?麦茶も効果的?作り方は?
5月でも気温が真夏並みになることもありますよね。 学校行事で廃品回収をしていると …
-
-
年始の初出社での挨拶の仕方で上司とその他社内でする時に注意することは?
お正月休み明けの初出社。 スポンサーリンク メールや年賀状で挨拶をしたからと言っ …