コミケの初心者が1人で参加するときの持ち物や心得はコレを見ればOK!
毎年夏、冬に東京ビックサイトで行われているコミックマーケット、通称「コミケ」。
コミケの参加者は一日20万人近くというから驚きです。
アニメの人気は年々高まっていて、良作も次々と発表されているので、
次は行ってみたい!と思っている人も少なくないはず。
今回はコミケデビューしたい人のための、コミケ参戦の心得、必要な装備をまとめました。
スポンサーリンク
コミケの初心者で一人で参加するときは?
初心者のうちはなるべくガツガツいかないで、少し空いてくる午後ぐらいから見に行くのがオススメです。
朝から行っても、大行列だったりするとなかなか入れず外で待たされるだけなので、午後から行っても変わりません。
1人で行くと行列待ちするのも退屈しますよね。スマホ見ながら時間潰せばいいや~と思うのは甘いです。
今はだいぶ解消されていますが、それでも人が集まるコミケではスマホの電波が悪くなります。
会場への交通機関で「Suika」などICカードを使う人は、多めにチャージしておきましょう。
帰りの駅は必ず混雑するので、ICカードの残高がないと大変な事に。
そして気を付けたいのがトイレ。混み合っていると数十分待ちなんてこともあるので、
トイレを見つけたらとにかく早めに行っておきましょう。
水分は必要ですが、利尿作用のあるお茶などはなるべく控える方がいいようです。
コミケの初心者の持ち物はどんなものがいい?
大行列の中では傘は危険なので、場合によっては傘をさすのも禁止されるようです。
雨対策にはレインコート、紫外線対策は帽子などがいいですね。
雨の時には、傘が使えないとせっかく手に入れた戦利品が濡れてしまうので、
持ち物が濡れないようにする大きめのビニール袋やごみ袋のようなものもあるといいですよ。
キャリーケースは、荷物が濡れずたっぷり入るので便利そうにも見えますが、
スポンサーリンク
十数万の人混みですからキャリーケースにつまずく人も多く、トラブルの原因になるのでお勧めできません。
参加者の感想でたびたび聞かれるのは「熱中症」の問題。
夏だけでなく、冬もかなりしっかり熱中症対策した方がいいそうです。
現地調達するのは難しいので、経口補水液やポカリは少なくとも2本ぐらい、
さらに塩分補給キャンディやそのまま食塩を持っていきとにかく熱中症対策しましょう。
色々買う事を考えて、お金は千円札と硬貨に崩しておきましょう。
一万円札だとお釣りが足りなくなって迷惑がかかることも。
コミケの初心者の心得は?
コミケ初心者の心得の一番は、マナーを守ってコミケを「成功」させることです。
マナーが悪かったりトラブルが起きたりすると、今後の開催に支障があるかもしれないので、一人一人良識を持つことが大切です。
カタログは会場で買えるので、「カタログを見ながらぐるぐる廻ろうかな~と思う人もいるかもしれませんが、
コミックマーケットのカタログは電話帳並みに厚いです。重さも約1.8㎏とかなりのものです。
ずっと手で持って歩くのはキビシイので、事前入手していきたい店の場所を確認しリストを作りましょう。
コミケットカタログ取扱店はこちら。
コスプレコーナーでは様々なコスプレをして、写真を撮り合って楽しんでいますが、
写真を撮る時は必ず「写真撮ってイイですか?」と聞いてからにしましょう。コミケでもいきなり撮ったら盗撮ですよ!
自分でコスプレを楽しむ人も会場に入るまではコスプレをしないというルールを守りましょう。
コミケのカタログが厚くなったのは、それだけアニメやゲームがいろんなジャンルに広がっているからですが、
自分が嫌いなジャンルに対してディスるのは、会場では控えて下さい。
お互いに認めあう気持ちが大事です。
まとめ
次回のコミックマーケットは、東京ビッグサイトにて2017年8月11日(金)~13日(日)に行われます。
真夏なので特に熱中症対策にはちゃんとしていきたいですね。
室内でも熱中症にはなりますし、なにせ20万近い人混みなので、熱気がすごいと思います。
しっかり対策をして、当日楽しみましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
クリスマスに1人での過ごし方や楽しみ方は?食事はどうする?
スポンサーリンク クリスマスはいつの間にか恋人と過ごすような風習になってしまった …
-
-
ハロウィンのクッキーの型を100均でゲット!簡単に手作りしました!
スポンサーリンク 100均に行ったらハロウィンコーナーができてました。 すごくか …
-
-
サンタからのプレゼントのお願いの仕方や演出は?
スポンサーリンク クリスマスが近づいてきて子供たちはサンタさんにほしいものをリク …
-
-
運動会のお弁当箱のおすすめと重箱や使い捨ての使い分け方法
スポンサーリンク 運動会のお弁当はママの腕の振るいどころですね。 最近はデコ弁グ …
-
-
クリスマスに自宅で食べるメニューで子供向けのものや盛り付け方は?
もうすぐクリスマスですね。 あっという間に今年も終わってしまいそうです。 クリス …
-
-
卒業式に母親の服装が太ったので着れなくなったら?
保育園の卒園式から小学校の卒業式まで6年。 スポンサーリンク 卒園式の時の服装で …
-
-
結婚後初めての母の日にプレゼントを義母に渡す時の手紙の例文
結婚したばかりの頃は、夫婦で仕事をしていて、 夫の実家に遊びに行く機会は少なく、 …
-
-
フジロックに初参加!荷物を預ける方法!一人で宿泊できる?
スポンサーリンク 日本最大級の野外の夏フェスでも有名で1997年から始まった フ …
-
-
七五三の着物はクリーニングに出すしかない?ポリエステルなら自宅で洗濯できるの?
七五三の着物というと、少し前はレンタルが主流でしたが、ポリエステルの手頃な価格の …
-
-
七五三の着物の肩上げの意味って知ってる?自宅でできる縫い方は?7歳の時にも必要なの?
スポンサーリンク 既成の七五三の着物では、肩の辺りが盛り上がっている部分「肩上げ …