手ぬぐいの甚平の作り方で赤ちゃんの型紙がいらない方法は?
ママになると、子供には愛情込めた手作りの服や小物を作りたくなりますよね。
かわいい生地を選んだり好きな装飾をしたりと楽しみは尽きません。
それに、赤ちゃんの服は生地をあまり使わないので、身近に買えるもので材料が揃うのが魅力。
今回は100均でも売ってる涼しげな手ぬぐいを使って、赤ちゃんが気持ちよく過ごせる「甚平」の作り方を調べました。
スポンサーリンク
手ぬぐいの甚平の作り方 は?
手ぬぐいで甚平を作る時にはまず3枚手ぬぐいを用意します。
一枚は身ごろ、次の一枚は襟、袖など、最後の一枚でパンツまたはズボンを作ります。
赤ちゃんなら縦一枚で前身ごろと後ろ見ごろをつなげた一枚が取れます。
縦半分に折ったら、前身ごろになる部分の真ん中を切っていきます。
二枚目では一番長い部分を使って、襟を取ります。幅は8センチで取りますが、
この二枚目の手ぬぐいは、袖、おくみ、襟、ひも等いろいろ取るので、
手ぬぐいの大きさに誤差が出ることを考えて丁寧に決めてから裁断しましょう。
おくみはお腹にくる重なる部分です。幅は10センチぐらいで、長さは33センチで取ります。
袖は15センチ幅で長さ32センチで取ります。
手ぬぐいの幅が33センチならこれでちょうどいいですが、もっと幅があったら、袖を17センチぐらいまで伸ばしてみて下さい。
残った生地で紐を4本取ります。これは結びやすいよう、あまり太くならないようにしましょう。
3枚目でズボンを作ります。赤ちゃんのものだとオーバーパンツが多いですが、
私の個人的なオススメはズボンです。
ズボンって一度作り方を覚えてしまえば、ずっと作り続けられるんですよー!
寸法を変えていけば、フリーハンドで小学生ぐらいのものまで手作りできます。
アレンジしてフレアパンツにしたりフリルを付けたり、というのも、基本のズボンを覚えれば簡単です。
この機会にぜひ作り方を覚えてしまいましょう。
パンツの作り方や、甚平の縫い方は、動画でも紹介されています。
手ぬぐいも甚平は赤ちゃんに最適?
手ぬぐいは、基本的に綿100%です。
綿100%の服は縮みやすい、しわになりやすいなどの欠点もあるので、大人の衣料には多くありませんが、
赤ちゃんの肌は衣料やそのタグなどが刺激になって炎症を起こすことがよくあるので、綿100%のものがぴったりです。
また、赤ちゃんが夏に悩まされる症状のナンバーワンと言われるのが汗疹(あせも)。
汗疹対策にも吸汗性にすぐれた綿100%の手ぬぐいの生地は最適と言えます。
但し、100均などでは布製品に化学繊維(ポリエステル)が混ざったものが多く見られます。
手ぬぐいの中にももしかして化学繊維が混ざっているかもしれないので、
柄だけで選ぶのではなく、生地の素材もしっかりチェックしましょう。
スポンサーリンク
手ぬぐいの甚平は型紙がいらない?
和裁は直線が多く型紙を使わず布を直接断つことから、甚平も型紙なしで作ることが可能です。
それはフリーハンドで生地をザクザク切って簡単にできる、という意味ではなくて、
生地に直接チャコペンで線を入れて、それに沿って切るので型紙がいらないということです。
ズボンやパンツは曲線があるので、初心者は型紙を使った方が安心です。
あと、裁縫では折り目をしっかりつけることが成功の秘訣です。
竹ものさしとアイロンを使いながら、しっかり折り目を付けていくときれいにできますよ。
生地を測っていると、実際の赤ちゃんに対して服がとても大きめに感じると思います。
でも縫い代を入れると出来上がりが小さくなりますし、綿100%の生地は縮みやすいので、大きめに作っておいた方が安心です。
まとめ
手作りの赤ちゃん服の良い所は少ない生地で出来て、自分だけのオンリーワンを作れるところですね。
私も妊娠中に赤ちゃんの服を作りすぎてしまって、友達の赤ちゃんにもプレゼントしたりしていました。
裁縫が得意、というより、むしろ学生時代は苦手だったのですが、
初めて作った赤ちゃん服の、可愛くて簡単なところに惹かれ夢中になりました。
赤ちゃんの服の生地を選ぶ時は、柄だけでなく肌触りにもこだわって選んであげて下さいね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
青春18きっぷで名古屋から東京へ!期限は?二回分
青春18切符ってよく聞くけど 18歳までしか使えなの~って 思っている方は多いの …
-
-
中学の入学にいる準備費用は制服やその他に必要なものを揃えるといくらぐらい?
スポンサーリンク 中学入学では制服を始めたくさんのものが必要になります。 大体い …
-
-
シロアリの被害の兆候と修理の費用は?【体験談】
スポンサーリンク シロアリって被害にあうと大変って聞いていたけど実際に友達のお家 …
-
-
制服のお下がりをもうらったらお返しは?あげたほうの気持ちは?
スポンサーリンク 入園・入学のシーズンは何かと物入りですよね。 特に中学の入学と …
-
-
暖房器具は使い方次第で効率アップ!暖房器具の比較と節電アイデア
スポンサーリンク 肌寒くなって、そろそろ暖房器具の準備を始める時期になりました。 …
-
-
自由研究で旅行記にするときの高学年から低学年の書き方やまとめ方は?
毎年、夏休みの宿題の自由研究には親子で悩まされるもの。 コツコツ観察するは大変! …
-
-
結婚2周年ってみんな何するの?記念日にプレゼントとか渡すの?
結婚して1周年は盛大にお祝いする人が多いと思いますが、2周年にもなると、どんなお …
-
-
新築の床の色の人気とドアとの相性は?失敗しない選び方は?
スポンサーリンク 家は一生に一度の大きな買い物。 おしゃれで自分らしい家にしたい …
-
-
手土産の渡し方でビジネスの場合どんな言葉を添えて持っていった紙袋はどうする?
スポンサーリンク 取引先の訪問で、お菓子など手土産を持って行く機会はよくあります …
-
-
七五三の写真を前撮りするときの時間は?ぐずるなら?
お子さんの七五三おめでとうございます。 スポンサーリンク 健やかに成長されその記 …