はがきの料金が値上げ!投函はいつまで有効なの?交換しないとダメ?
2017/10/01
はがきの料金が2017年6月より値上げします。
大きく取り上げられているのは、はがきがメインなので気になる年賀状はどうなってしまうのでしょうか?
普段はがきなんて使わないしと思っている方もはがきの料金の値上がりだけじゃないんです!
今回はがきの料金が値上げに伴って変わる他の郵便物のことや、今までの額面のはがきについてお伝えします。
スポンサーリンク
はがきの料金が値上げになったらいくらになるの?
はがきの料金の値上げが2017年6月1日から現在の52円から62円に値上がりして10円も高くなってしまいます。
たかが10円ですが、はがきは枚数を出すことが多いので10円の値上げでもバカにならないですよね。
消費税の関係ではがきの料金が50円から52円に値上がりしたのは2014年4月だったので3年で大幅に値上がりしたことになります。
お礼状ではがきを使っていたり、懸賞ではがきを大量に使っている人にとってはかなりの痛手です。
会社がDMに使うこともあるでしょうし・・・
6月からの値上げということは暑中見舞いも62円になってしまうということですよね!
年賀はがきに比べて暑中見舞いは出すことが少ないとはいえ、夏の風物詩としての暑中見舞いが、はがきの料金の値上がりでさらに少なくなってしまうのは目にみえていますよね。
暑中見舞いは62円に値上がりしますが年賀はがきは52円のままです。
ただし、この年賀はがきの料金の据え置きは12月15日から翌年1月7日までに差し出され表に年賀の文字が朱色でしめされたもののみが対象となります。
ということは・・・
寒中見舞いも62円に値上がりしてしまいますね。
年賀はがきは据え置きの52円だけども、喪中はがきは62円ということになりますよね。
通常のはがきの料金が値上がりしたことで往復はがきも値上がりしています。
往復はがき 104円→124円 20円の値上げ
となっています。
往復はがきは相手からの返事を貰うときに使われているので、会社や結婚式などでも多く使われていますよね。
そうなると経費も結構な金額になってしまいます。
実ははがきだけでなく定形外郵便も値上がりしています。
ニュースでははがきの料金があがることだけ取り上げられていますが、定形外郵便の料金が値上がりするほうが痛かったりします。
それもかなりの値上がりです。
いままでの定形外は重さだけの料金設定でしたが新しい定形外郵便は規格内と規格外にわけられ、それぞれの料金が適応されます。
定形外郵便新料金
(規格内)120円(規格外)200円
・51g~100gまで
(規格内)140円(規格外)220円
・101g~150gまで
(規格内)205円(規格外)290円
・151g~250gまで
(規格内)250円(規格外)340円
・251g~500gまで
(規格内)380円(規格外)500円
・501g~1kgまで
(規格内)570円(規格外)700円
・1001g~2kまで
(規格外のみ)1020円
・2001g~4kまで
(規格外のみ)1330円
規格はA4サイズの用紙がおらずに入って角形2号封筒で厚さ3cm以内、1kgを超えないものとなっています。
250g以上のものの規格内は値下がりしていますが、規格外についてはすべて値上がりしています。
スポンサーリンク
はがきが値上げしたら投函はいつまで前の料金のままでいいの?
私は以前のはがきの料金が50円から52円に値上がりした時に、料金不足で投函したはがきが戻ってきたことがあります。
それは、料金が値上がりしてだいぶたってからすっかり忘れてて家にあった前のはがきのまま投函してしまったんですよね~。
これは日にちがだいぶたっていたので戻ってきても仕方ありません。
その時はなんで戻ってきたのかもわからな方ので、なんで~~~~って思いましたけど、単純に私の思い過ごしでした。
それからはちゃんとはがきの額面を確認するようになりました。
今回は6月1日から新料金になるわけですが、いつまで52円のままで投函できるのでしょう?
窓口に5月31日までに持って行けば間違いなくはがきなら52円で配達してくれます。
それは窓口で消印を押してくれるから。
だけどポストに5月31日に投函したら相手につくのは間違いなく6月1日は過ぎますよね。
そのときに場合によって何日かかかることもあります。
届いた相手に不足金が取られてしまうと申し訳ないですし、戻ってきても困りますよね。
なので、直接郵便局に聞いてみました!
今回の料金の値上げによる投函について
5月31日までのポスト投函は旧料金でOK。
ポスト投函の場合6月1日の第一回集荷分まで適応。
ただし6月1日の午前中に2回や3回などの集荷があるポストは一番最初の集荷分まで適応。
2回目以降の集荷は新料金になるので注意が必要です。
窓口の場合
5月31日の営業時間内であれば旧料金適応
24時間営業の窓口に持ち込む場合は5月31日23時59分まで旧料金で適応
日にちをまたいでしまうと新料金になります。
年賀はがきの投函について
年賀はがきは12月15日から1月7日までは年賀はがき料金の52円でOK
1月8日以降は年賀の文字が入っていても年賀はがきとしての効力はなし。
ポスト投函は1月8日の第一回集荷分まで対応
24時間窓口は1月7日23時59分まで適応
集荷して集めた時点での対応になるようです。
はがきが値上げしたら交換が必要?
はがきの料金が値上がりしたら交換しないといけないかというとそんなことはありません。
10円の切手を追加すれば使えます。
ちなみに年賀はがきの余ったものを再利用するときも10円の追加切手が必要です。
ただ、年賀はがきを購入したのに喪中になってしまった場合などは年賀はがきを胡蝶蘭のついた喪中はがき(通常はがき)に交換は可能です。
その場合、今まであれば年賀はがきと喪中はがき(通常はがき)との額面がおなじだったため手数料なしで交換が可能でした。
今回のはがきの値上げで通常はがきと年賀はがきの料金に10円の差額がありますので、52円分の交換は無料でできますが、10円分の差額かける枚数分は追加で必要となります。
年賀はがきから喪中はがきに交換するためには年賀はがきの販売開始から販売終了までの期間となり、窓口で住所・氏名と亡くなった方との間柄を記入すれば交換できます。
年賀はがきについてはこちらでも記事にしています。→年賀状のはがきはいくらで投函はいつまでならその料金なの?投函するときに注意点は?
まとめ
懸賞を少ししていたりするので今まで年賀はがきのあまりを使っていましたが、はがきの料金の値上げによって年賀はがきのあまりに切手を貼らないといけないので、気を付けないと・・・
はがきの値上げだけでなく他の定形外の値上がりもオークションなどでやり取りをしている人は痛い出費となりますね。
5月31日までに投函できるものは忘れずにしておきましょう!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
夏休みの自由研究を旅行記にして行き先の都道府県を調べてみよう!
夏休みに家族旅行を計画されている方も多いと思います。 スポンサーリンク 楽しみで …
-
-
ランドセルって卒業後どうする?リメイクは?寄付とかは?
スポンサーリンク 卒業シーズンですね。 わが娘も6年間通った小学校をこの春卒業し …
-
-
入園準備で名前を上履きのどこに書けばいい?にじんでしまうのを防ぐには?裏ワザ紹介
スポンサーリンク 上履きの形状や素材は、ペンで名前を書くには書きにくく、 平たい …
-
-
お年玉で子供の数が違うときや子供がいない親戚にはどうしたらいい?いくらが相場なの?
何かと出費が多い年末年始に、更に頭を悩ませるのがお年玉の出費。 スポンサーリンク …
-
-
書類の整理の方法は?捨てたり縦置きにしてみたらスッキリしました!
スポンサーリンク 子供の学校のプリントや書類があふれて整理がなかなかできなかった …
-
-
春巻きの巻き方で三角や半分にするアレンジの仕方は?
パリッとした春巻きの食感はみんな大好きですよね! いつもの春巻きもいいですが、 …
-
-
小学校の入学前に引越しが決まったら手続きや入学説明会はどうしたらいい?
小学校に入るというお子さんの節目に家を新築したりして、引っ越しを考える人は多いと …
-
-
中学の自由研究のテーマは何にする?1日で終わるものやまとめ方は?
スポンサーリンク 夏休みになると自由研究が宿題に出されるところも多いのではないで …
-
-
結婚2周年ってみんな何するの?記念日にプレゼントとか渡すの?
結婚して1周年は盛大にお祝いする人が多いと思いますが、2周年にもなると、どんなお …
-
-
手ぬぐいの甚平の作り方で赤ちゃんの型紙がいらない方法は?
ママになると、子供には愛情込めた手作りの服や小物を作りたくなりますよね。 スポン …