毛布の洗濯を自宅で失敗しない方法と干し方【写真付き】
暖かくなってきてもうそろそろ毛布をしまおうかな~って思いますよね。
ところで毛布ってどうやってしまいます?
ちゃんと洗濯してからしまってますか?
次のシーズンもフワフワな毛布を使うために洗濯してからしまいましょう!
今回は我が家の毛布の洗い方と干し方を写真付きで説明します。
参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
毛布の洗濯を失敗しないでする方法
うちの毛布はシングルとダブルとあるんですが今回はダブルの毛布の洗濯の仕方の説明です。
以前は毛布を自宅で洗濯するなんて考えてなかったのでクリーニングに出してました。
毛布をクリーニングに出すとむちゃくちゃ高いですよね。
そうしたらある日実家の母親がコインランドリーで毛布を洗っているのを見て
毛布って自宅で洗えるんだ~(コインランドリー)って思いました。
実家は家で毛布を洗ってコインランドリーで乾燥させていました。
実家の毛布の洗い方は、お風呂の浴槽にぬるま湯をはって足で踏みながら洗うそうです。
足で踏みながら洗うのであまりたくさんぬるま湯を張ってしまうと洗えないのでくるぶし程度まででいいそうです。
私はとても面倒くさがり屋なので洗濯機で洗うことにしました。
幸い、うちの洗濯機には毛布のコースもあったのでラッキーでした。
一番最初に毛布を洗濯機で洗った時に何も考えないでそのまま洗濯機に押し込んだので失敗してしまいました。
ちなみにうちの洗濯機はドラム式です。
どんな失敗かというと毛布の端っこがドラム式のドアのところに引っかかって敗れてしまったんです。
なのでそれからはちゃんと考えて洗濯機に押し込むことにしましたよ!
端の部分を毛布の中側に織り込んで洗うんです。
毛布をまず半分に折って、さらに半分に折るところを真ん中に向かって左右から折り畳みます。
端っこが出ないようにするためです。
そしてそれをくるくると丸めて紐で縛ります。
ネットがあると便利だけどうちにはダブルの入るネットはなかったので縛って入れることにしました。
紐は普通のビニール紐を使いましたが伝線したストッキングでもいいと思います。
ストッキングの方が伸びるので縛りやすいと思います。
![]() 【送料無料】Araemax 布団用 洗濯ネット 大型 90×110cm【大物洗い 洗濯ネット 毛布 洗濯機 洗える布団 ランドリーネット ダブル ジュニア 掛け布団 敷き布団 かけふとん シングル ふとん 布団洗濯用ネット アラエマックス】532P26Feb16【RCP】【a_b】
|
毛布とか大きなものを洗濯機で洗うときは脱水がうまくできないことがあります。
偏ってしまってうまく脱水できないんですよね。
そのときは洗濯機が大きく揺れて転倒することもあるので気をつけてくださいね。
脱水がうまくできないときは紐を外して様子を見ながら脱水してもいいと思います。
あと裏ワザですが乾いたバスタオルを3枚~4枚脱水の時に入れると水分を吸収してくれるのでいいですよ。
と言っても結局完全に脱水をするのは難しいので様子を見ながら適当なところで諦めてそのまま干します。
スポンサーリンク
毛布を洗濯したあとの干し方
毛布はなるべく脱水してなるべく水分をとります。
そうでないとむちゃくちゃ重くて干しに行くまでが大変です。
うちは二階のベランダに干すので水を含んだ毛布を持っていくのはかなり大変です。
それにベタベタになっちゃうので・・・
大きなたらいのようなもので水が滴るのを防ぐといいですよ。
うちにはたらいがないので重たい毛布を持ってダッシュですが・・・
そのあと雑巾で濡れたところを拭くことになります。
洗濯干し場についたらこれまた重たい毛布を持ち上げて竿に干すのも一苦労です。
竿に干す時のポイントとしてまっすぐ干さないということです。
毛布の端をわざと斜めにして干します。
写真で毛布の端が互い違いになっているのがわかりますかね?
いい加減に適当に干しているわけではありません。
こうすることによって毛布の端っこが三角になり水分がその三角のところに溜まってそこから一気に水を外に出してくれるからです。
これは何年か前にテレビで実験されていたものです。
それを見てからは毛布は必ず互い違いに斜めに干すようにしています。
この干し方の方が乾くこともその実験で証明されていました。
今までまっすぐきれいに毛布を干していてなかなかしっかり乾かないな~と思って見えるのであればこの斜め干しを試してみてくださいね。
まとめ
今回我が家の毛布の洗い方をまとめてみました。
洗剤はエマールのようなもので洗う時もあるし、重曹を使うときもあります。
どちらにしても洗濯した毛布はさっぱりして気持ちいいですよね。
毛布などの大物は天気がしばらく続くときにやったほうがきれいに乾きますよ。
しっかり乾かさないとカビやダニのもとにもなるのでいい天気の日を確認して自宅で洗濯してみてくださいね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
冬に静電気がおきる仕組みを知って静電気除去の対策を身近なものでしてみよう!
スポンサーリンク 冬になると誰でも一度は経験するであろう バッチっていうあの「静 …
-
-
ファスナーの修理で外れたときの方法と値段はいくらぐらい?
ファスナーが外れてしまって焦ることはよくありますよね。 スポンサーリンク 安いも …
-
-
新社会人の彼氏にプレゼントするならワイシャツはどう?何枚も必要?
スポンサーリンク 新社会人になる彼氏に何かプレゼントをあげようと思っている彼女( …
-
-
送別会の司会のどんな台本があると進行が円滑に進めれる?締めの挨拶も用意しておく?
スポンサーリンク 送別会で司会進行を頼まれてしまった!という時、 無計画に進めて …
-
-
暖房器具は使い方次第で効率アップ!暖房器具の比較と節電アイデア
スポンサーリンク 肌寒くなって、そろそろ暖房器具の準備を始める時期になりました。 …
-
-
水着体型カバーできる?ママはどうしてる?タンキニおすすめは?
スポンサーリンク 夏が近づいてきて子供が小さいと 海やプールに一緒に入らないとい …
-
-
非常食の賞味期限切れの処分?アレンジできるレシピは?チェックは?
スポンサーリンク 防災用に非常食を常備されているご家庭も多いと思います。 その非 …
-
-
小学校の入学の準備費用はいくら?必要なのを揃えるのに上手に節約するにはどうしたらいい?
小学校は、公立ならランドセルさえ用意すればお金はほとんどかからない、 と思ってい …
-
-
ネズミの駆除を自分でお金をかけずにする方法は?簡単で効果のあるグッズはあるの?賃貸の場合は?【体験談】
築三十年以上になる借家の我が家に、ねずみが出るようになってしまいました。 朝起き …
-
-
転居を年賀状でするときの文例は?本当はマナー違反?転送はしてもらえるのか?
スポンサーリンク 今年転居したけど、遠方の親戚には年賀状で転居を知らせる人もいる …