セブンイレブンのコーラの自販機でフローズンコーラを作る体験をしてみました。
子供がお母さん知ってる?となんとも得意げに話すのでどんな内容か聞いてみました。
その内容はセブンイレブンにコーラの自販機があるそうで、その自販機がいま話題になっているってことでした。
実際に子供と一緒にセブンイレブンに行ってコーラの自販機でコーラを買ってみました!
なんかこれから何が始まるんだろうとワクワクしましたよ!
ぜひお近くのセブンイレブンにコーラの自販機があればやってみてくださいね。
スポンサーリンク
セブンイレブンのコーラの自販機で何が起こるの?
正式名称はアイスコールドコカ・コーラというらしいです。
公式ページはこちら
http://www.cocacola.jp/icecold/
公式ページによるとー4度で冷やしたコーラが凍るぎりぎりところで保ったものが自販機から出てきて、そのボトルを開封すると炭酸が容器の内圧開放の原理で刺激され液体(コーラ)がシャリシャリになるというもののようです。
どうやらこの自販機はすべてのセブンイレブンにあるわけではなさそうです。
最初は東北・四国の一部のセブンイレブンにしか設置されていなかったみたいです。
ちなみに我が家は東北でも四国てもありません。
岐阜県です!
公式ページにも岐阜県とは書かれていないので今の現状はどれぐらいのセブンイレブンにこのコーラの自販機が設置されているかはわかりません。
スポンサーリンク
セブンイレブンでフローズンコーラを作る体験をしてみました。
このアイスコールドコカ・コーラはの使い方を説明します。
まず最初に自販機にあるカードをレジに持っていきます。
普通のコーラの金額と同じでした。
レジにいってお金を払って精算すると専用のカードが渡されます。
そのカードがこれです。
これを自販機に入れます。
その様子をyoutubeにアップしました。
子供いわく結構な割合で失敗するそうです。
失敗しないコツは
自販機から出てきたコカ・コーラはすぐにその場で開封して一口の飲むこと。
間違っても車に戻ってから開封してはダメだということです。
その場ですぐに開封です。
この動画も店の中で開封して一口飲んでいます。
すぐ前にこのコーラの自販機にトライした人がそばにいました。
でもその人たちはどうやら失敗した感じ・・・でした。
公式ページではゆっくりと逆さまにするとありますが、逆さまにしたものをすぐに戻すとうまく凍らないようです。
子供はその場で一口飲んでゆっくり逆さまにして、その状態で車まで持って行きました。
(逆さまの状態でということです)
逆さまにした上のほうに泡があって中身に少し凍った感じのものが見えますかね?
この状態で車まで行きました。
車の中に入ってゆっくり戻したらこんな感じになりました。
蓋をゆっくりと開けて飲む前はこんな感じでした。
上の方にシャリシャリしたものがみえますよね。
これを飲むとキンキンに冷えていてこのシャリシャリは実際にはフワフワって感じで口の中で溶けていく感じでした。
これは内圧開放という原理を利用したものですので、うまく行けば家で冷凍庫にいれて凍るギリギリのところで取り出して同じようにするとできるかもしれないですね。
もしこれが家でできたら子供の夏休みの研究になりそうですね!
1・最初に振って炭酸を膨らませる。
2・家の冷凍庫にコーラを4時間ほど入れておく。(凍らないように時々様子を見る)
3.凍る直前でゆっくり蓋をあけて炭酸の圧を抜く
4・炭酸の内圧開放がはじまりフローズン状態になる
こんな感じで実験とまとめを提出してもいいですよね。
もちろんそのときは写真もお忘れなく!
まとめ
セブンイレブンのコーラの自販機でフローズンコーラができるのを体験してきました。
どこのセブンイレブンでもできるのかは不明ですが、思わぬところで夏の自由研究にも使えそうなネタを拾うことができました!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
出産一時金はどうしたらもらえる?金額はいくら?直接支払制度って?
スポンサーリンク 正社員として勤務して2年。 待望の赤ちゃんを出産することになっ …
-
-
入園準備に手作りのバッグに挑戦!初心者の方でもできる作り方は?
スポンサーリンク 私は手作りが好きなので子供が入園するときには手作りのバッグを作 …
-
-
新築の床の色の人気とドアとの相性は?失敗しない選び方は?
スポンサーリンク 家は一生に一度の大きな買い物。 おしゃれで自分らしい家にしたい …
-
-
自転車のチェーンが切れたら修理はどうやってやるの?保証はあるの?
スポンサーリンク 自転車のチェーンが「外れる」というのではなく「切れる」という状 …
-
-
一人で外食するのに女でも入りやすいおすすめのお店は?
本やドラマをきっかけに「おひとりさま」という言葉が流行り、女性が一人で出掛ける姿 …
-
-
教育実習のプレゼントを小学校にあげるのに簡単でできてメッセージも付けるならどうすればいい?
教員を目指す多くの学生さんは、母校の小学校や大学の付属小学校で教育実習を行います …
-
-
読書感想文の書き方とコツで最初と最後はどうやって書くの?
読書感想文は、夏休みの宿題の代表的な存在。 スポンサーリンク 作文が苦手な子には …
-
-
子供が喜ぶおせちで人気のレシピは?ディズニーなどのキャラクターのおせちはどうなの?
スポンサーリンク 日本の伝統料理であるおせちは、洋食文化が進んだ今でも根強い人気 …
-
-
お年玉で子供の数が違うときや子供がいない親戚にはどうしたらいい?いくらが相場なの?
何かと出費が多い年末年始に、更に頭を悩ませるのがお年玉の出費。 スポンサーリンク …
-
-
シロアリの被害の兆候と修理の費用は?【体験談】
スポンサーリンク シロアリって被害にあうと大変って聞いていたけど実際に友達のお家 …