学生服の洗濯を自宅でするときの洗濯の仕方とおすすめ洗剤【画像付き】
学生服の洗濯って自宅でできるのかな~?って思われている方も多いのではないでしょうか。
実際に学生服の洗濯を自宅でやってみました。
その時の様子を画像付きで説明しますね。
食べこぼしのシミもあって結構大変でしたが、参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
学生服の洗濯を自宅でやってみました!
学生服の洗濯って自宅でできるのって思われる方も見えると思いますが、今の学生服は洗濯OKのものが多いです。
昔は学生服はクリーニングっていうのが当たり前だったけど変わってきましたね~。
でも必ず洗濯表示は確認してください。
自宅で洗濯できないものもあります。
洗濯表示ですがうちの子の学生服は裏についていなくて探したら内ポケットにありました。
洗濯機のマークと手洗いのマークがありますね。
あと素材も確認です。
ポリエステル100%でしたので、洗濯可能ですね。
これがウールが入っていると縮む可能性があるので自宅で洗濯できなくはないと思いますが自己判断になります。
スポンサーリンク
学生服の洗濯の仕方
洗濯表示にも書いてありますが、洗濯ネットにいれることは大前提のようです。
私は今回は洗濯機は使わずに手洗いしました。
こんなにひどい食べこぼしが・・・
いかにも頑固そうです。
けっこうシミです。
そのほかにもところどころ目に見えるシミがたくさんありました。
洗濯機に入れる場合もそうですが、こういった頑固な汚れは先に落としておいたほうがいいですね。
まずは食べこぼしのところに直接洗剤をつけます。
そのあとしばらく置いてシミのところを直接洗うのですが、歯ブラシを使って擦りました。
でも歯ブラシの歯の方を使ってしまうと生地が傷むので、歯ブラシの背中?っていうんですかね?
毛先じゃない方で擦りました。
これは以前プラスチックのスプーンを使って洗濯をしているのを見たことがあったからそれを思い出して歯ブラシの背のほうはプラスチックなのでそちらを使いました。
大きな汚れを落としたら今度は洗面台にぬるま湯をためて押し洗いをしました。
水よりもぬるま湯のほうが汚れが浮きやすく落としやすいからです。
あまり高温だと生地も痛むし、何より手洗いの場合は熱いのでぬるま湯で大丈夫です。
けっこう汚れているのがわかりますね。
押し洗いをして汚れたぬるま湯は捨てて、何度かすすぎます。
洗剤がとれたらネットにいれて洗濯機の乾燥で水気を飛ばします。
ですが・・・
今回は手洗いをしたあと絞ることなく洗濯機に入れたので、洗濯機の中で偏ってしまって脱水ができませんでした。
本当に少しだけ水が少なくなったかなぐらいでしたのでまだびしょびしょでした。
次の日学校に着ていかなくてはいけなかったので、バスタオルでくるんで余分な水分を取りました。
バスタオルにくるんで上下からパンパンと叩いて水分をタオルの方に移すようにしました。
だいぶ水分がとれたら形を整えて干します。
本当はあまりよくないと聞いたことがあったのですが、ドライヤーの熱風を当てて少し乾かしました。
ドライヤーの熱はあまり生地によくないのでやらないほうがいいとは思いますが、仕方がないのでやりました。
でもそのおかげでだいぶ水分もとれたので一晩エアコンのそばで干したら朝には乾いていました。
学生服の洗濯に使った洗剤
今回学生服を洗濯するときに使った洗剤は「オキシクリーン」です。
オキシクリーンの粉末のものなどもありますが、今回は近くのドラッグストアで購入したのでこのスプレータイプのものしかありませんでした。
でも結果的にはこのスプレータイプのもので正解でした。
ちょっとドロっとした液だったのでシミのところに吹きかけても流れることなく徐々に染み込む感じでよかたです。
粉末のものは全体的に洗うときはいいかもしれないですが、ピンポイントの汚れをとりたい時はこのスプレータイプのものがおすすめです。
|
![]() オキシクリーン マックスフォース(354mL)【オキシクリーン(OXI CLEAN)】[オキシクリーン マックスフォース 洗濯用洗剤] |
今回はこのオキシクリーンをピンポイントのシミに吹きかけてしばらくおいて汚れを浮かせたあと全体的にエマールで手洗いしました。
オキシクリーンの裏書を読むとひどいシミの場合は一晩とありましたが、そこまで時間がなかったのでとりあえず30分ぐらいつけておきました。
洗った直後はあの汚れもほとんどわからないぐらいに落ちていました。
ですが朝乾いてみると少しシミは浮き出てきました。
これぐらいは許容範囲ということでそのまま学校に着て行きました。
定期的に集中してシミのところにオキシクリーンをつけて洗えばもっとシミは薄くなると思います。
まとめ
あんなに頑固な食べこぼしのシミがあそこまで薄くなってよかったです。
高校生になると部活の帰りにお腹がすいてコンビニでなんか買って食べてるからあんな食べこぼしができてしまったのでしょうね。
食べこぼしが重症化する前にこまめに手入れをするのが一番ですが、なかなか学生服って洗うのが億劫になってしまっていたので反省です。
これからはもう少しまめに手入れをしていきたいと思います。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
お年玉で子供の数が違うときや子供がいない親戚にはどうしたらいい?いくらが相場なの?
何かと出費が多い年末年始に、更に頭を悩ませるのがお年玉の出費。 スポンサーリンク …
-
-
お月見の壁の飾りを保育園でどうやって飾ったら子供たちは喜んでくれる?
スポンサーリンク 9月といえばお月見! 幼稚園、保育園は、季節感を出して、お月見 …
-
-
3000円ぐらいのプレゼントを友達に贈る場合、どんなブランドがいい?人気のものは?
スポンサーリンク 友達へのプレゼントの予算で、一番多いのが3000円~5000円 …
-
-
ウォーターサーバーの一人暮らしの場合のおすすめは?維持費は?
スポンサーリンク ウォーターサーバーを導入しているご家庭も増えてきましたね。 冷 …
-
-
米ぬかの風呂での効果や量について。残り湯は洗濯に使える?
スポンサーリンク 精米機でコメを精米するときに米ぬかがでますよね。 その米ぬかが …
-
-
家庭菜園の初心者がプランターを使ってベランダでできるおすすめなものは?
過ごしやすい季節になり、家庭菜園を楽しむにもいい季節になりました。 スポンサーリ …
-
-
教育実習のプレゼントを小学校にあげるのに簡単でできてメッセージも付けるならどうすればいい?
教員を目指す多くの学生さんは、母校の小学校や大学の付属小学校で教育実習を行います …
-
-
お受験の面接の髪型と女の子の髪飾りでNGなものは?
スポンサーリンク 子供のお受験を控えたお母さんが悩むのが、お子さんの髪型。 わが …
-
-
車のバッテリーが上がるのは充電してもあと寿命はどれぐらい?
ある日突然車が動かなくなるバッテリー上がり。 スポンサーリンク そういえば昨夜、 …
-
-
お盆の迎え火と送り火の意味とやり方は?マンションの場合はどうするの?
お盆は祖先の霊が子孫のもとを訪れて4日間(または3日間)交流するものとされていま …