大学の証明写真の服やメイクはどこまでOK?カラコンはつけても大丈夫?
大変だった受験も終わり春から大学生になられる皆さん。
おめでとうございます。
春からの大学生活を考えるとワクワクしますよね。
その前に必要書類を大学に提出しないといけないですよね。
その中に証明写真も送るようにという指示がある学校も多いのではないでしょうか。
高校と違い規則などはない大学がほとんどですが、証明写真に使う写真はどういったものを用意すればいいのかをまとめました。
さくっと必要書類を完成させて大学生活を楽しみに待ちたいですね!
スポンサーリンク
大学の証明写真の服はどうしたらいい?
今まで高校生のときは何か証明写真を撮るといえば制服で良かったのであまり悩まなくて住んだと思います。
ですが、大学では制服もないので、いざ証明写真を撮るとなるとどんな服を着ていいのか悩んでしまいますよね。
学校によっては高校の制服ではダメなところや、白い服は受け付けてないところもあるようです。
高校の制服は良さそうな気もするのですが、やはり高校生ではないという意識を持ってもらいたいからなのかもしれないですね。
あと白い服は光を反射させてしまうのでうまく顔を認識できないことがあるからだと思います。
特に規定がない大学でも制服と白い服はやめたほうがいいかもしれないですね。
証明写真は首よりも上の写真になることが多いので、実際には服が映る割合は少ないのでなんでも大丈夫です。
襟がついているシャツなら間違いはないでしょうね。
わざわざスーツを着て証明写真を撮る必要もなさそうですよ。
大学の証明写真のメイクはどこまでOK?
高校時代にあまりメイクをしていなかったらいきなり証明写真でメイクをバッチリするのも難しいと思います。
注:高校生でメイクは基本あまり好ましいことではないのでできなくていいんですよ~。
私もそうでしたが、メイクをいままでしていないのにメイクをすると、すごく自分の顔に違和感を感じます。
なので、そこまでバッチリメイクにしなくてもナチュラルメイクでいいと思いますよ。
ただ、眉毛だけはしっかりと描いたほうが顔が引き締まります。
普段、メイクをしない私ですが眉毛を整えただけで
「なんか雰囲気違うね~」と言われます。
あとはうっすらと頬紅はつけておくと血行が良く見えて元気なイメージになりますよ。
すっぴんで証明写真を撮るのも悪くはないですが、できれば少しはメイクしたほうが写真写りもいいと思います。
スポンサーリンク
大学の証明写真にカラコンはいいの?
高校と違って規則がないぶん、なにしてもOKと思いがちです。
証明写真は確かに自由かもしれないです。
ですが、本人とあまりにもかけ離れてしまった証明写真だと意味が無いと思います。
大学の証明写真は基本的に4年間使用するものです。
4年後にみても恥ずかしくないような証明写真がいいですね。
カラコンを禁止している学校は少ないかも知れないですので、カラコンをあえて入れてまで証明写真を撮るのはどうかと思います。
特に必要がないのであればする必要がないのではないかと思います。
証明写真はその名のとおり、その人を証明するための身分証明なので、カラコンをいれて写真を撮りたければお友達と一緒のプライベートのときにするほうがいいかもしれないですね。
まとめ
高校を卒業すると楽しい大学生活です。
でもちゃんとした身なりで証明写真は撮影したほうがいいと思いますよ。
他にも楽しいこときっといっぱいありますから!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
車のトラブルで冬の対策とエンジンへの負担を減らす方法
スポンサーリンク 冬になると、日頃の買い物を自動車で行くようにしたり、自転車通勤 …
-
-
三寒四温の意味は?時期はいつ?正しい使い方は?
スポンサーリンク 三寒四温って聞いたことあったけど、ちゃんと内容を知らない人は多 …
-
-
エアコンの掃除の仕方でカビは防げる?自分でやっても大丈夫?
スポンサーリンク 友人で赤ちゃんが生まれたのですが はじめての夏に向けてエアコン …
-
-
年賀状のはがきはいくらで投函はいつまでならその料金なの?投函するときに注意点は?
2017年の6月から、郵便はがきの料金が52円から62円になりましたね。 スポン …
-
-
夏休みの子供の昼ご飯は共働きの場合どうしてる?小学生はどうやって過ごしているの?
子育て中の共働き夫婦が、毎年頭を悩ませるのが夏休みの子供の過ごし方。 特に女性は …
-
-
餅のカビは食べられるの?付いたカビの取り方とつかないように防止する方法は?
お正月はやっぱりお餅を食べないと気分が出ませんよね。 昔は年末に餅つきをやるのが …
-
-
熱中症の症状で子供が熱を出しました!嘔吐した場合は?
スポンサーリンク 熱中症は体内の水分が失われ 皮膚の血管が拡張して血圧が低下し脳 …
-
-
ネズミの駆除を自分でお金をかけずにする方法は?簡単で効果のあるグッズはあるの?賃貸の場合は?【体験談】
築三十年以上になる借家の我が家に、ねずみが出るようになってしまいました。 朝起き …
-
-
忙しい年末に!効率の良い大掃除のコツと計画の立て方
スポンサーリンク 年末は仕事が忙しくて、お休みに入るとついゴロゴロしてしまいそう …
-
-
運動会のお弁当にタッパーは? 前日下ごしらえは? 失敗!
スポンサーリンク 運動会のお弁当を入れるものから準備して 前日に下ごしらえをして …