三寒四温の意味は?時期はいつ?正しい使い方は?
三寒四温って聞いたことあったけど、ちゃんと内容を知らない人は多いのではないでしょうか。
という私も言葉は知っていたつもりだったんですけどね。
実際に調べてみたら
間違って使ってたわ~~ってなりました。
改めて三寒四温を調べてみたまとめを書いてみたいと思います。
スポンサーリンク
三寒四温の意味は?
三寒四温って最近では春に向かってだんだん暖かくなってきた季節のことに使われることが多くなってきました。
最近では・・・としたのは、本来の意味はまったく違っていたからです。
もともとの三寒四温はシベリア高気圧がヒマラヤ山脈にあたって冷たい空気と暖かい空気が交互に流れてくる様子を表しています。
それが3日間寒い空気がながれてきて、そのあと暖かい空気が4日間ながれてくることを指しています。
三寒四温は春先の言葉ではなく、本来は真冬のことを表しています。
そもそも日本には3日間寒くて4日間暖かいといった気象現象はなかったのです。
朝鮮半島や中国の東のほうではこのような現象が起こっていたので使われていたのですが、日本に三寒四温としての言葉だけが入ってきただけで実際にはそのような現象は怒らなかったんですね。
スポンサーリンク
そのため日本では春に向かって暖かい日が増えたな~と思ったらまた冬みたいに寒くなるときに使われるようになりました。
三寒四温の時期は?
先程も書きましたが、もともと三寒四温は冬の言葉でした。
ですが、日本ではだんだんと暖かくなってくる春先のことを言うようになりました。
三寒四温の正しい使い方は?
そうすると三寒四温の使い方を悩んでしまいますね。
いままではだんだんと暖かくなる春先に使うものだとおもっていたら、実際には冬の言葉なので厳密に言えば春先に使うのはお菓子な感じがするわけです。
ですが、日本では春先のことを表現する言葉として三寒四温が使われるという事実もありますので、今までのように使っても問題ないのです。
アナウンサーや天気予報士も暖かい日が続いきて寒い日に戻ってしまったりするときに三寒四温という言葉を使ったりしています。
なので無理に真冬に三寒四温を使わなくても大丈夫です。
ただ、本来の意味を知っているとマメ知識としていいですよね。
今まで何気なく使っていた言葉も感慨深いものになりますね。
言葉は時代とともに変化していくんですね~。
まとめ
今まで本当に三寒四温が冬の言葉だなんてこれっぽっちも思っていませんでした。
今回、三寒四温の語源をしれて一つ賢くなりました!
家でも家族に三寒四温の意味を聞いてみたいと思います!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
新築の設計の時の失敗した事例のあるある談話①【体験談】
スポンサーリンク 新築は大きなお金が動きますし、設計の段階からいろいろ考えて完璧 …
-
-
センター試験を受ける子を持つ親の心得と前日にかける言葉は何がいい?
大学入試センター試験は1月14日15日。 今年度は約57万人がセンター試験を志願 …
-
-
結婚後のお中元を親戚に送るならどこまでで金額はいくら?
スポンサーリンク 結婚して初めての夏を迎える奥様が、うっかり忘れてしまいがちなの …
-
-
つきたての餅の保存の仕方や切り方は?硬くなった餅を柔らかくする方法は?
つきたてのお餅の香りや柔らかさは、パックの切り餅にはない魅力がありますよね。 ス …
-
-
割り箸の工作で簡単な設計図と意外に難しい切り方を簡単にする方法をご紹介!
スポンサーリンク お弁当を買った時に余ってしまう割り箸、 使わずに捨てるのはもっ …
-
-
自転車のチェーンが切れたら修理はどうやってやるの?保証はあるの?
スポンサーリンク 自転車のチェーンが「外れる」というのではなく「切れる」という状 …
-
-
ランドセルの選び方のコツで色やサイズは何を基準にすればいいの?
スポンサーリンク 最近のランドセルはとてもカラフルになって いろんな形も出てきま …
-
-
洗濯機を一人暮らしする時の選び方や相場、サイズなどあなたの知りたいことお伝えします!
進学や就職で新生活をスタートさせる時、買い揃える家電はどんなものがいいか迷います …
-
-
餅のカビは食べられるの?付いたカビの取り方とつかないように防止する方法は?
お正月はやっぱりお餅を食べないと気分が出ませんよね。 昔は年末に餅つきをやるのが …
-
-
好きな人と腕を組みたいけど不安!男性心理はどうなの?
昔、付き合っていた彼とデートの時の話。 スポンサーリンク 付き合っていて腕を組み …