三寒四温の意味は?時期はいつ?正しい使い方は?
三寒四温って聞いたことあったけど、ちゃんと内容を知らない人は多いのではないでしょうか。
という私も言葉は知っていたつもりだったんですけどね。
実際に調べてみたら
間違って使ってたわ~~ってなりました。
改めて三寒四温を調べてみたまとめを書いてみたいと思います。
スポンサーリンク
三寒四温の意味は?
三寒四温って最近では春に向かってだんだん暖かくなってきた季節のことに使われることが多くなってきました。
最近では・・・としたのは、本来の意味はまったく違っていたからです。
もともとの三寒四温はシベリア高気圧がヒマラヤ山脈にあたって冷たい空気と暖かい空気が交互に流れてくる様子を表しています。
それが3日間寒い空気がながれてきて、そのあと暖かい空気が4日間ながれてくることを指しています。
三寒四温は春先の言葉ではなく、本来は真冬のことを表しています。
そもそも日本には3日間寒くて4日間暖かいといった気象現象はなかったのです。
朝鮮半島や中国の東のほうではこのような現象が起こっていたので使われていたのですが、日本に三寒四温としての言葉だけが入ってきただけで実際にはそのような現象は怒らなかったんですね。
スポンサーリンク
そのため日本では春に向かって暖かい日が増えたな~と思ったらまた冬みたいに寒くなるときに使われるようになりました。
三寒四温の時期は?
先程も書きましたが、もともと三寒四温は冬の言葉でした。
ですが、日本ではだんだんと暖かくなってくる春先のことを言うようになりました。
三寒四温の正しい使い方は?
そうすると三寒四温の使い方を悩んでしまいますね。
いままではだんだんと暖かくなる春先に使うものだとおもっていたら、実際には冬の言葉なので厳密に言えば春先に使うのはお菓子な感じがするわけです。
ですが、日本では春先のことを表現する言葉として三寒四温が使われるという事実もありますので、今までのように使っても問題ないのです。
アナウンサーや天気予報士も暖かい日が続いきて寒い日に戻ってしまったりするときに三寒四温という言葉を使ったりしています。
なので無理に真冬に三寒四温を使わなくても大丈夫です。
ただ、本来の意味を知っているとマメ知識としていいですよね。
今まで何気なく使っていた言葉も感慨深いものになりますね。
言葉は時代とともに変化していくんですね~。
まとめ
今まで本当に三寒四温が冬の言葉だなんてこれっぽっちも思っていませんでした。
今回、三寒四温の語源をしれて一つ賢くなりました!
家でも家族に三寒四温の意味を聞いてみたいと思います!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
コンビニのatmで振込できる?時間や手数料はどうな感じなのか?
スポンサーリンク ネットオークションや通販で買い物をした時など、 振り込み送金を …
-
-
洗濯物に蜂がいて刺された!放置してもいい?対処と病院はいつ行く?
スポンサーリンク 春になり洗濯日和で外干しにする方も多くなりました。 ところで、 …
-
-
毛布の洗濯を自宅で失敗しない方法と干し方【写真付き】
スポンサーリンク 暖かくなってきてもうそろそろ毛布をしまおうかな~って思いますよ …
-
-
年賀状のはがきはいくらで投函はいつまでならその料金なの?投函するときに注意点は?
2017年の6月から、郵便はがきの料金が52円から62円になりましたね。 スポン …
-
-
夏休みの子供の昼ご飯は共働きの場合どうしてる?小学生はどうやって過ごしているの?
子育て中の共働き夫婦が、毎年頭を悩ませるのが夏休みの子供の過ごし方。 特に女性は …
-
-
冬に静電気がおきる仕組みを知って静電気除去の対策を身近なものでしてみよう!
スポンサーリンク 冬になると誰でも一度は経験するであろう バッチっていうあの「静 …
-
-
自転車がパンクしたら修理の方法で100均のもので便利なものは?
自転車がパンクした時、自力で直せば安く済むのに・・・ スポンサーリンク と思った …
-
-
幼稚園実習のお礼状の封筒や宛名はどうやって書くの?いつまでに出さないといけない?
幼稚園での実習を終えたら、最後に必ず送っておきたいのがお礼状。 スポンサーリンク …
-
-
新築マンションの挨拶のタイミングとどこまで渡せばいいか?
スポンサーリンク 購入した新築マンションが完成し入居をする時は、周りが同時期に入 …
-
-
米ぬかの風呂での効果や量について。残り湯は洗濯に使える?
スポンサーリンク 精米機でコメを精米するときに米ぬかがでますよね。 その米ぬかが …