つきたての餅の保存の仕方や切り方は?硬くなった餅を柔らかくする方法は?
つきたてのお餅の香りや柔らかさは、パックの切り餅にはない魅力がありますよね。
年末になると、餅をつく人や、餅つき機やホームベーカリーでお餅を作る人も多いと思います。
お餅というのは一度にたくさん食べられないので、カチカチに固くなったり、
カビだらけになってしまったという話もよく聞きます。
今は核家族化も進み、家族で食べてもなかなか減らないので、
おいしく保存できる方法を知っておきたいですね。
今回は、お餅の保存方法や切り方、柔らかくする方法を調べました。
スポンサーリンク
つきたての餅の保存の仕方は?
つきたての餅を、カビを生やさず長く保存するには、やっぱり冷凍保存です。
そのまま冷蔵庫に突っ込んでしまうのではなく、ひと手間くわえるのが美味しさを保つ秘訣です。
まず、切ったお餅は、一つ一つラップにくるんで空気を丁寧に抜きます。
真空パックを手作りでやるイメージです。
それを更に、フリーザーバッグに入れて空気を抜いて保存します。
この方法なら2~3ヶ月はおいしく召し上がれます。
冷蔵庫での保存は、カビが生えやすく、風味も落ちるのが早いのであまりお勧めできないのですが、
冷凍庫がいっぱいで入らない、という人もいると思います。
もし、冷蔵庫で保存する場合には、カビ予防をしっかりしておきます。
焼酎を刷毛で塗るか霧吹きでかけるなどして、粉をはたき密閉容器に入れるかラップで包みます。
さらに殺菌作用のある「わさび」や「和からし」を容器の隅に付けるとよいでしょう。
冷蔵庫の保存は一週間程度が目安です。
お正月の鏡餅も、焼酎やわさびなどでカビの予防ができます。
ただ、つきたてのお餅をおいしく頂くなら、つきたてをすぐ食べるか、
硬くなる前に冷凍してしまう、というのが一番いい方法です。
スポンサーリンク
つきたての餅の切り方は?
つきたてのふわふわのお餅は、包丁を使わずくるっとひねってちぎります。
餅とり粉(片栗粉)をまな板や手にはたいてからやりましょう。
アツアツのお餅の、ちぎったり丸めたりを自動で出来る「もちカッター・まんまる名人」はとても便利です。
|
![]() エムケー精工(MK精工) もちカッター まんまる名人 RMC-03W 【送料無料】 |
のし餅にして切る場合は包丁を使いますが、貼りついたり力が必要だったり、難しいですよね。
昔から伝えられている餅の切り方で、大根を切りながら餅を切る、というのを聞いたことはありませんか?
これは大根の汁の成分のアミラーゼに、餅と包丁がはり付くのを防ぐ効果があるからです。
他にも、包丁を熱湯に30秒つけて温め水分をふき取って切るというがお勧めです。
包丁が熱いので、包丁に当てる手には軍手をして下さい。
他にも、のし餅はまな板にベタっとおくのではなく、
縦に(ぶら下げるような感じで)持ち、包丁を下に落とす切り方でも楽に切れます。
のし餅は重いので誰かに支えてもらうのが良いでしょう。
動画でも、のし餅の切り方が紹介されていますので紹介します。
お餅を柔らかくする方法は?
冷凍したお餅は、自然解凍するのが一番お勧めです。
電子レンジで普通にチンすると、外は硬く中はドロドロ~なんてことがよくありますよね。
でも急いでいる時には自然解凍するのを待っていられません。
というわけで、電子レンジで上手く解凍する方法ですが、
少し深い耐熱容器で、お餅がひたひたになるぐらい水を入れ、10分ぐらい置き、レンジでチンします。
時間は、様子を見ながらやりますが、目安は600wで約2分程度です。
この方法は冷凍の餅だけでなくパックの切り餅でつきたて食感を楽しみたい時にも活用できます。
まとめ
いかがでしたか?
お餅は、昔から定番のお雑煮や網焼きだけでなく、人気の和スイーツも作れて使い方は無限大。
年末についたりもらったりしたお餅は、硬くなる前にサッと冷凍し、
つきたてのおいしさを長く楽しみましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
お月見のネイルのデザインでうさぎ柄はいつまで
スポンサーリンク もうすぐ、十五夜でお月見なので今回のネイルはお月見ネイルにして …
-
-
手土産の渡し方でビジネスの場合どんな言葉を添えて持っていった紙袋はどうする?
スポンサーリンク 取引先の訪問で、お菓子など手土産を持って行く機会はよくあります …
-
-
年賀状の一言を親戚に書く場合の例文と疎遠になっている場合に書いたほうがいい言葉は?
最近では年賀状のプリントサービスも進化し、スマホで作った文面をそのまま印刷してく …
-
-
センター試験の持ち物で注意することとシャーペンの使用はOKなの?泊まりの場合にあったほうがいいものは?
スポンサーリンク 「大学入試センター試験」は毎年1月中旬に行われます。 寒い時期 …
-
-
お盆の迎え火と送り火の意味とやり方は?マンションの場合はどうするの?
お盆は祖先の霊が子孫のもとを訪れて4日間(または3日間)交流するものとされていま …
-
-
お受験の面接の髪型と女の子の髪飾りでNGなものは?
スポンサーリンク 子供のお受験を控えたお母さんが悩むのが、お子さんの髪型。 わが …
-
-
新築の業者の選び方と失敗して後悔したこと
スポンサーリンク 結婚と同時に新築というカップルも見えると思います。 そういった …
-
-
幼稚園実習のお礼状の封筒や宛名はどうやって書くの?いつまでに出さないといけない?
幼稚園での実習を終えたら、最後に必ず送っておきたいのがお礼状。 スポンサーリンク …
-
-
新築のコンセントの位置や床の色で後悔したこと!
スポンサーリンク 新築で家を建てるのが夢の方も多いでしょう。 新築で注文住宅じゃ …
-
-
小学校の入学前に引越しが決まったら手続きや入学説明会はどうしたらいい?
小学校に入るというお子さんの節目に家を新築したりして、引っ越しを考える人は多いと …