年賀状を書きたくない!住所や印刷がめんどくさいからなかなかできない場合は?
古来から日本の文化として根付いている年賀状。
でも、12月は仕事も多忙、そして帰省の準備や大掃除などあれこれ忙しくて、年賀状まで気が回らない!という人は多いですよね。
迷っているなら、今年届いた年賀状だけでも返信を出してはいかがでしょうか。
今回は、簡単に年賀状が作れるサイトや、スマホアプリを紹介します。
スポンサーリンク
年賀状を書きたくない!
某不動産サイトが2015年の12月に行ったアンケート
『年末年始、「やめられたらラクなのに……」と思うことは?』で1位になったのが年賀状でした。
今はSNSが発達している時代ですし、上司との連絡もラインが中心、わざわざ住所を教え合うのは個人情報保護の観点からも考えてしまうもの。
その一方で、社会常識の教育の一環として、年賀状を出すよう先生が勧める学校もあり、年賀状はIT社会と古くからの常識との狭間にある文化とも言えます。
例えば会社の上司に書かなかったとして、新年の仕事始めの日はちょっとバツが悪いかもしれませんが、その日さえ乗り切ってしまえばあとは気にしない、というなら書かないのもアリです。
また、年明けから会う仕事の同僚とは、お互い年賀状を送らないようにしようと協定を結べば、はがきの無駄も手間も減らせますよね。
でも「年賀状だけの付き合い」と表現される、年に一度の関わりの古い友人と、挨拶出来るきっかけとなるのは年賀状。
そして、人とのつながりを形に残せるのも、年賀状ならではの魅力ではないでしょうか。
年賀状の住所を書きたくないけど簡単にする方法は?
手書きで一人ずつ宛名を書くのはとても面倒ですよね。
そんな時には郵便局の年賀状作成サイト「郵便年賀.Jp」が便利です。
スポンサーリンク
昨年から始まった「宛名スキャン」サービスは、手持ちの今までもらった年賀状をスマホのアプリで撮るだけで、簡単に住所録を作成できます。
無料のサービスですが10万件限定ですので、利用したい方は早めにアプリをダウンロードしましょう。
万が一宛名スキャンのサービスが終わってしまった場合も、「郵便年賀.Jp」の住所録機能は手動入力でも操作がカンタン。
私も3年前まで有名なちょっと高い年賀状ソフトを使っていたのですが、
一昨年から「郵便年賀.Jp」の住所録を使っています。
一度入力してしまえば毎年使えて便利ですし、有料のソフトに負けないクオリティの高さだと思います。
年賀状の印刷がめんどくさい時はどうする?
家にプリンターがあればコストが抑えられますが、家庭用のプリンターでは印刷ミスや紙詰まりが起こることもあり、設定などを注意しないといけなくて手間がかかりますよね。
プリンターがなかったり、プリンターを使うのがめんどくさい、という人には印刷代行サービスがオススメです。
「ウェブポ」は個別あいさつ文入力で一人一人にメッセージを書き変えられるので、代行サービスでも手作り感のある仕上がりに出来ます。
TwitterIDで、住所のわからない相手にも年賀状を送れる嬉しいサービスも。
もちろんスマホアプリにも対応しています。
これでお願いしてしまえば、イラストや写真の印刷はおろか、発送まで完了します。
とにかく年賀状にお金を掛けたくない!という人には、はがき代のみで印刷料金がなんと無料の、スポンサーデザインもあります。
まとめ
今回、年賀状について調べてみましたが、
このご時世、「年賀状なんて必要ない」という考えの人も、少なからずいらっしゃいます。
メールが普及した今なら尚更で、「紙の無駄遣い」という意見もありました。
でもそれは無駄な年賀状の場合。
人生の中でお世話になった方、なかなか会えない遠方の友人など、
「無駄でない年賀状」というのもたくさんあるように感じます。
そのようなご縁は、年賀状を通じて続けていけるとよいですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
米ぬかの風呂での効果や量について。残り湯は洗濯に使える?
スポンサーリンク 精米機でコメを精米するときに米ぬかがでますよね。 その米ぬかが …
-
-
年末年始に暇で一人での過ごし方は?暇つぶしにゲームするなら?
スポンサーリンク ハードな年末の仕事を終えて、やっと今年も仕事納めだ!!と喜んで …
-
-
お盆の飾りはいつからなの?作り方はどうやるの?片付けはどうするの?
お盆というと最近では「大型連休」という印象を強く持っている人も多いですが、 スポ …
-
-
仕事納めの挨拶で上司や職場に何て言うの?メールで送ってもいいの?
スポンサーリンク 会社の仕事納めの日の挨拶は、たくさん上司がいる会社では面倒に感 …
-
-
ネズミの駆除を自分でお金をかけずにする方法は?簡単で効果のあるグッズはあるの?賃貸の場合は?【体験談】
築三十年以上になる借家の我が家に、ねずみが出るようになってしまいました。 朝起き …
-
-
読書感想文の書き方とコツで最初と最後はどうやって書くの?
読書感想文は、夏休みの宿題の代表的な存在。 スポンサーリンク 作文が苦手な子には …
-
-
夏休みの工作でサッカーに関することをしたい!サッカーボールの作り方も紹介!
スポンサーリンク 夏休みの宿題の一研究一作品って どこの小学校でもあると思うので …
-
-
エアコンの掃除の仕方でカビは防げる?自分でやっても大丈夫?
スポンサーリンク 友人で赤ちゃんが生まれたのですが はじめての夏に向けてエアコン …
-
-
車のトラブルでエンジンがかからないとき電話はどこに?
スポンサーリンク 車のトラブルというのは、ある日突然起こるもの。 急いで出掛けた …
-
-
多治見のカフェ灯屋のモーニングの時間帯の混み具合は?
スポンサーリンク 多治見の虎渓山にあるカフェの灯屋に旦那さんと二人で行ってきまし …