年賀状を書きたくない!住所や印刷がめんどくさいからなかなかできない場合は?
古来から日本の文化として根付いている年賀状。
でも、12月は仕事も多忙、そして帰省の準備や大掃除などあれこれ忙しくて、年賀状まで気が回らない!という人は多いですよね。
迷っているなら、今年届いた年賀状だけでも返信を出してはいかがでしょうか。
今回は、簡単に年賀状が作れるサイトや、スマホアプリを紹介します。
スポンサーリンク
年賀状を書きたくない!
某不動産サイトが2015年の12月に行ったアンケート
『年末年始、「やめられたらラクなのに……」と思うことは?』で1位になったのが年賀状でした。
今はSNSが発達している時代ですし、上司との連絡もラインが中心、わざわざ住所を教え合うのは個人情報保護の観点からも考えてしまうもの。
その一方で、社会常識の教育の一環として、年賀状を出すよう先生が勧める学校もあり、年賀状はIT社会と古くからの常識との狭間にある文化とも言えます。
例えば会社の上司に書かなかったとして、新年の仕事始めの日はちょっとバツが悪いかもしれませんが、その日さえ乗り切ってしまえばあとは気にしない、というなら書かないのもアリです。
また、年明けから会う仕事の同僚とは、お互い年賀状を送らないようにしようと協定を結べば、はがきの無駄も手間も減らせますよね。
でも「年賀状だけの付き合い」と表現される、年に一度の関わりの古い友人と、挨拶出来るきっかけとなるのは年賀状。
そして、人とのつながりを形に残せるのも、年賀状ならではの魅力ではないでしょうか。
年賀状の住所を書きたくないけど簡単にする方法は?
手書きで一人ずつ宛名を書くのはとても面倒ですよね。
そんな時には郵便局の年賀状作成サイト「郵便年賀.Jp」が便利です。
スポンサーリンク
昨年から始まった「宛名スキャン」サービスは、手持ちの今までもらった年賀状をスマホのアプリで撮るだけで、簡単に住所録を作成できます。
無料のサービスですが10万件限定ですので、利用したい方は早めにアプリをダウンロードしましょう。
万が一宛名スキャンのサービスが終わってしまった場合も、「郵便年賀.Jp」の住所録機能は手動入力でも操作がカンタン。
私も3年前まで有名なちょっと高い年賀状ソフトを使っていたのですが、
一昨年から「郵便年賀.Jp」の住所録を使っています。
一度入力してしまえば毎年使えて便利ですし、有料のソフトに負けないクオリティの高さだと思います。
年賀状の印刷がめんどくさい時はどうする?
家にプリンターがあればコストが抑えられますが、家庭用のプリンターでは印刷ミスや紙詰まりが起こることもあり、設定などを注意しないといけなくて手間がかかりますよね。
プリンターがなかったり、プリンターを使うのがめんどくさい、という人には印刷代行サービスがオススメです。
「ウェブポ」は個別あいさつ文入力で一人一人にメッセージを書き変えられるので、代行サービスでも手作り感のある仕上がりに出来ます。
TwitterIDで、住所のわからない相手にも年賀状を送れる嬉しいサービスも。
もちろんスマホアプリにも対応しています。
これでお願いしてしまえば、イラストや写真の印刷はおろか、発送まで完了します。
とにかく年賀状にお金を掛けたくない!という人には、はがき代のみで印刷料金がなんと無料の、スポンサーデザインもあります。
まとめ
今回、年賀状について調べてみましたが、
このご時世、「年賀状なんて必要ない」という考えの人も、少なからずいらっしゃいます。
メールが普及した今なら尚更で、「紙の無駄遣い」という意見もありました。
でもそれは無駄な年賀状の場合。
人生の中でお世話になった方、なかなか会えない遠方の友人など、
「無駄でない年賀状」というのもたくさんあるように感じます。
そのようなご縁は、年賀状を通じて続けていけるとよいですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
年始の挨拶はいつまでにするのがマナーなの?手土産はどうする?
新年には、特にお世話になった方は年賀状だけで済まさず、 直接、先方のお宅に出向き …
-
-
春巻きの巻き方の失敗しないコツは?揚げる前にすることや温度は?
春巻きって外はパリパリ 中はとろ~って感じで 美味しいですよね! でも春巻きを手 …
-
-
夏休みの子供の昼ご飯は共働きの場合どうしてる?小学生はどうやって過ごしているの?
子育て中の共働き夫婦が、毎年頭を悩ませるのが夏休みの子供の過ごし方。 特に女性は …
-
-
年賀はがきを喪中はがきに交換や返品はできる?12月に出してもいい?
年の瀬に近づき、年賀状は毎年勢いで作り上げてしまう人が多いかもしれませんが、 ス …
-
-
熱中症の症状で子供が熱を出しました!嘔吐した場合は?
スポンサーリンク 熱中症は体内の水分が失われ 皮膚の血管が拡張して血圧が低下し脳 …
-
-
年始の挨拶を結婚してはじめて両親にする場合の手土産はどうする?
スポンサーリンク 結婚してはじめてのお正月を迎えるのに自分の両親や、相手の実家に …
-
-
スーツケースをレンタルか購入か悩んだ時に選び方の基準は?
スポンサーリンク 海外にはじめて行くのにスーツケースをレンタルしようか購入しよう …
-
-
年末の挨拶で「良いお年を」は仕事納めに上司に言ってもいいのか?
スポンサーリンク 仕事納めの時に年末の挨拶をすることが多いと思います。 その時の …
-
-
幼稚園の入園準備はいつから?必要なものや名前付けのコツは?
初めて子供が春から幼稚園!!親子共に楽しみな事もたくさんありますが、同じくらい不 …
-
-
小学校の入学前に引越しが決まったら手続きや入学説明会はどうしたらいい?
小学校に入るというお子さんの節目に家を新築したりして、引っ越しを考える人は多いと …