年末年始に子供が熱を出し病院に救急でかかる場合はどうしたらいい?
年末年始は、初詣に行ったり初売りで人混みに出たり、帰省で長時間の移動をしたりと、
子供にとっては特に体に負担がかかりやすい時期。
疲れのあまり発熱してしまう子も少なくありません。
こんな時、小児科はお休みの所ばかりで本当に困ってしまいますよね。
今回は、年末年始の子供の急な発熱の時に慌てないための対策を調べました。
年末以外でも、ゴールデンウィークやお盆など長期休暇に発熱してしまった時には参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
年末年始に子供が熱を出したら?
かかりつけの小児科がある場合は、主治医が気づいてくれていると思いますが、
生後7か月ぐらいから使える解熱剤の座薬を、常備用として処方してもらえます。
もし、座薬を持っていないようなら、必ず長期休診に入る前に処方してもらいましょう。
子供の発熱は夜に多く、突然高熱になるので、お母さんがびっくりするのも無理はありません。
しかし、慌てて行動しないで落ち着いた対応をするのが大切です。
発熱でぐずって眠れないようだったら、水分補給をしっかりし、座薬を打ってひとまず楽にしてあげましょう。
ただ、これは症状が発熱だけの場合。
熱性けいれんやひきつけを起こしていたり、生後3ヶ月未満で40℃以上の発熱がある時、
また、震えや嘔吐、呼吸困難など発熱以外の症状が見られる場合には、夜中でも救急への受診が必要です。
年末年始の熱で病院にかかったほうがいいかわからないときはどうする?
では、救急受診が必要だと見分けるにはどうしたらいいのでしょうか。
救急車を呼ぶか、救急診療所に行くか、そのまま朝まで様子を見るか、
スポンサーリンク
判断がつけられない時には「小児救急でんわ相談」の短縮ダイヤル<#8000>に電話しましょう。
このダイヤルは自分の住んでいる自治体の相談窓口に転送され、
小児科医や看護師に相談できたり、受診できる病院のアドバイスをしてもらえます。
但し、自治体によっては24時間対応が出来ないところもあります。
また、ダイヤル回線の電話では短縮ダイヤルが使えないので注意してください。
小児救急でんわ相談が使えない時は、各自治体にある「夜間救急センター」「急病診療室」に電話するか、
日本小児科学会の運営する『こどもの救急』というサイトを参考にすると良いでしょう。
http://kodomo-qq.jp/index.php
年末年始で救急にかかりたい時はどうすればいい?
救急車を呼ぶほどではないけど救急で病院にかかる必要があると判断した場合、
まず医療機関に電話し、症状を伝え、受診をしたい旨を伝えます。
混雑具合によっては○時頃に来てください、と指定があるかもしれません。
受診する時には母子手帳、保険証(小児医療費受給者証など)、お薬手帳を準備し、
防寒対策と水分補給はもちろんのこと、絵本など待ち時間を過ごすための物も多めに持って行くと安心です。
年末年始の病院は患者が殺到してしまい、ほとんどの病院は重症の患者が優先されるので、
前もって連絡していても、待ち時間が長い事が考えられるからです。
まとめ
高熱が出たのでびっくりしてすぐに病院に駆け込んだ!という話はありがちですが、
実はあまりオススメはできません。
年末年始の病院には、インフルエンザやノロウイルスなど感染症の患者さんが多くいて、
待合室でもらってしまう事も少なくないからです。
また、病院での待ち時間が子供の体の負担になることも否めません。
そこで、目安にしたいのが「寝られるか、飲めるか、機嫌はふつうか」という3つ。
これが大丈夫であれば家で静かに過ごし、通常の診察が始まってから病院に行きましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
チアシードで便秘解消!美味しい食べ方や飲み方は?
スポンサーリンク 便秘がひどくてスッキリしないのでいろいろ聞いてみるとチアシード …
-
-
背中のこりでゴリゴリする。ほぐし方やグッズは何がいい?
スポンサーリンク デスクワークなどで同じ姿勢で座りっぱなしだと背中がこってきます …
-
-
足の指がしもやけで痛い!3つの原因と5つの対策はこれです!
スポンサーリンク 寒くなると手足がしもやけになることがありますよね。 私も子供の …
-
-
子どものいびきの原因は?無呼吸かも!何科で診てもらうの?
スポンサーリンク こどもが小さい頃すごくいびきをかいていました。 ほんとに地響き …
-
-
サッカーで骨折してしまった足首!リハビリは?スポーツ 保険は?
スポンサーリンク 子供がスポーツをやっていると 怪我はつきものですよね。 うちの …
-
-
花粉症?風邪? 鼻水が出て喉痛い時は薬はどっち?
スポンサーリンク 季節の変わり目は体調を崩しやすいですよね。 この時期は花粉症も …
-
-
インフルエンザの予防を受験生はどうする?予防接種の時期や対策は?
スポンサーリンク インフルエンザの流行る時期になってきました。 今年は受験生をか …
-
-
食後に横になると気持ち悪い。右向きだと気持ち悪くなる病気は?
スポンサーリンク 食後につい横になってしまうことってよくあると思います。 私もす …
-
-
年末年始にやっている病院で東京、大阪、名古屋ではどこがある?
年末年始は、大掃除や新年を迎える準備でバタバタ。 スポンサーリンク そんな時に限 …
-
-
夏バテの原因はクーラーかも!水を飲みすぎもダメ?解消の方法は?
スポンサーリンク 暑くなると体はだるくなり食欲もなくなりますよね。 そんな時詰め …