大学入試の面接で聞かれることと答え方は?参考になる回答例はコレ!
夏休みも終わり、そろそろ入試の追い込みの時期になってきました。
大学のAO入試や推薦入試では殆どの学校で面接試験をしており、
一般入試でも医学部中心に面接が実施されています。
大学入試ともなると、面接では適性や能力を判定する高い水準の質問も考えられます。
今回は、AO入試や推薦入試など、多くの学部でよく使われる質問の例と、
その対策の基本や回答例を調べてみました。
スポンサーリンク
大学入試の面接で聞かれることは?
まず、ほぼ100%聞かれることは「本学を志望した理由はなんですか」ですよね。
この中には、ちょっと変えて「なぜ本学でないといけないのですか?」といじわるな聞き方をされることも。
その学校の良さを褒めるだけでなく、自分のしたい事や未来への展望と結び付けた答えを考えましょう。
・「高校生活で一番頑張ったことはなんですか?」(高校生活の事)
・「あなたの長所と短所を教えてください。」「趣味を教えてください。」(自分自身の事)
・「本学に入ったら、どんなことをしたいですか?」「本学を卒業して何をしたいですか」(将来の事)
・「最近気になるニュースとそれについての考え」(時事問題)
これは必ず押さえておきたい内容です。
他にも、一般受験でも面接がある医学部などでは、専門的なことを聞かれることがあり、
大学ごとに傾向が違います。
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」では学校別の面接試験の実施内容を、
実際に受験した先輩たちにアンケートして一般にも公開しています。
大学入試の面接での答え方
当然ですが、言葉遣いをしっかりしておくこと。
そして、ゆっくり落ち着いて話すことが大切です。
「あ、あの・・・」「えっと・・・」言葉に詰まるとこのような言葉が出やすいですが、
それを封印し「はい。」に入れ替えるだけで、言葉に詰まってオロオロしている感じはしなくなります。
また、面接も勉強の一環と考え、答えを丸暗記してくる生徒もいるようですが、
スポンサーリンク
面接というのは人の目で自分の人柄を知ってもらう事で、正答を言っても棒読みでは心に伝わりません。
美しい日本語を話すことを心がけ、もし自信がなければ学校や塾の先生に面接練習をお願いし、
面接室の入り方から椅子の座り方、表情や目線の位置まで通してアドバイスしてもらいましょう。
面接官の目を見て緊張しそうだったら、目線は口元から首辺りに持っていくとよいです。
大学入試の面接の回答例
まず、「この学校を選んだ理由」という質問。
これは、学校のパンフレットやホームページ、オープンキャンパスなどでその学校の特色を掴んでおき、
その特色が、自分の目指す将来につながっていることを自分の言葉で伝えます。
そして「高校生活」について。高校生活の思い出、頑張った事、アピールできる事の他、
高校生活で辛かったことや自分の高校はどんな学校か、など様々な質問例があります。
「修学旅行が楽しかったです。」では、小学生と変わりません。
「私の学校では野外訓練で○○山に登りますが、グループで最後まで励まし合い、全員が登り切ったことで、
助け合うことの大切さを知り、自分も人の役に立てることを実感しました。」
というように、学校の活動を頑張って自分がどのように成長できたか話せるとよいでしょう。
「自分の長所と短所」も、「優しい所と消極的な所です。」だけでは小学生でも言えます。
長所を挙げたら具体的なエピソードを足し、短所には改善策を添えましょう。
「本学に入ったらどんなことがしたいですか」という質問は、
当然ですが、勉学に励みたいことを第一に伝えます。
例えば「○○師の資格を取るため○○を勉強しながら、アルバイトをして社会経験を積み、
サークルに入って、小学生から頑張っているサッカーを続けていきたいです。」
と具体的でかつ夢の膨らむような回答が望ましいでしょう。
まとめ
面接はテストではないので、正答がないものも多いですし、
質問の種類はたくさん用意されていて、受験生に聞いてすべて答えられるとは、学校側も思っていません。
面接官は「この人はどういう人なのか」を知りたいのです。
自分に答えられない質問であっても沈黙はしないこと。
わからなければ「知りません。」「わかりません。」ではなく、
「申し訳ありません。残念ですが、その質問に対しては私の今の力では答えることができません。」
と謙虚に返せば、面接官の心象は悪くならないはずです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
毛布の洗濯を自宅で失敗しない方法と干し方【写真付き】
スポンサーリンク 暖かくなってきてもうそろそろ毛布をしまおうかな~って思いますよ …
-
-
車のバッテリーが上がるのは充電してもあと寿命はどれぐらい?
ある日突然車が動かなくなるバッテリー上がり。 スポンサーリンク そういえば昨夜、 …
-
-
梅ジュースはいつから飲める?賞味期限と保存の方法は?
スポンサーリンク 梅のシロップを漬けたけれど、売っているものと違って賞味期限がわ …
-
-
自由研究のネタで中学生で簡単に一日でできるものは?
スポンサーリンク 夏休みは解放感から遊びに夢中で、 終わり頃になって「そういえば …
-
-
atmの休日の引き出し手数料はいくら?何時までおろせるの?
休日に急にお金が必要になって、慌ててatmに行ったら手数料がかかってショック・・ …
-
-
新築の間取りを占いしないで後悔!トイレの場所が間違いだった!
スポンサーリンク 新築を建てるときに占いや風水、鬼門などを気にしますよね。 とい …
-
-
新築マンションの挨拶のタイミングとどこまで渡せばいいか?
スポンサーリンク 購入した新築マンションが完成し入居をする時は、周りが同時期に入 …
-
-
鼻下の産毛が青く見えるのでメイクで隠すには?処理はどうすればいい?
鼻下のヒゲみたいな産毛を気になって自分で処理していたらなんだか青い筋みたいになっ …
-
-
自転車がパンクしたら修理の方法で100均のもので便利なものは?
自転車がパンクした時、自力で直せば安く済むのに・・・ スポンサーリンク と思った …
-
-
梅雨に髪型をセットしても崩れてしまう人へキープする方法
スポンサーリンク 今日も雨が降っていますがこれから梅雨になると憂鬱になる人も多い …