車のトラブルで冬の対策とエンジンへの負担を減らす方法
冬になると、日頃の買い物を自動車で行くようにしたり、自転車通勤から車に変える人もいますよね。
また、スノーレジャーで雪山へ行ったりする人もいると思います。
ところが冬は車のトラブルが多い季節。
寒い中でロードサービスが来るのを待つことになったり、
せっかくのレジャーが散々なことになってしまわないよう、車も早めの冬支度をしましょう。
スポンサーリンク
車のトラブルで冬によくおこること
冬の車のトラブルでよく起こるのは、バッテリー上がり、落輪、エンジンがかからない、などです。
バッテリーは寒くなると液温が下がり化学反応が鈍くなるため、バッテリーの実質的な容量も低下してしまいます。
新しいうちは問題がありませんが、寿命が近いバッテリーだと上がってしまいます。
積雪のある地域では、早めにスタッドレスタイヤに履き替えていないと、急な大雪で滑ってしまい落輪することも。
エンジンがかからないなど、エンジン不調の原因の一つにはエンジンオイルが挙げられます。
気温が低いとエンジンオイルが硬くなり、エンジン始動時に抵抗が増え、エンジンがかかりにくくなります。
粘度の低いオイルもあるので、冬場のオイル交換はカー用品店でオイルを選んでもらうと安心です。
車の冬の対策
車の冬の支度は、早めに始めていきましょう。
急な大雪が降ってからでは危険ですし、大雪の直後はカー用品店が全体的に混み合います。
まずやっておきたいのが、バッテリーチェック、エンジンオイル交換、タイヤ交換です。
バッテリーは、ガソリンスタンドでもチェックしてもらえるので、給油の時にお願いしてもよいでしょう。
まだ寿命でないバッテリーでも、バッテリー液の補充をしておくと安心です。
シガーソケットに差し込むバッテリーチェッカーがあると、普段からバッテリーの様子をチェックできて便利です。
|
![]() ◆送料無料◆ バッテリーチェッカー USBポート シガー 充電 電圧 LED デジタル表示 12V 24V メンテナンス 測定 カーメンテナンス カーアクセサリー◇RM-BCHECK 【02P03Sep16】 |
オイル交換でカー用品店に行ったら、補充用の冷却液や解氷ウォッシャー液、
フロントガラスの氷解スプレーなども揃えておくと良いでしょう。
冷却液やウォッシャー液は量が少なくなると凍りやすくなります。
タイヤは、雪の降らない地域ではスタッドレスタイヤにする必要はないですが、
路面の凍結などは考えられるので、空気圧のチェックと溝がしっかりあるか確認しましょう。
今では夏タイヤと冬タイヤ両方の機能を持つオールシーズンタイヤというものもあるので、
タイヤの付け替えが大変な人にはこのようなタイヤもオススメです。
スノーレジャーに出かける場合には、スタッドレスタイヤかチェーンなどで対策をします。
他にも、急なエンストや脱輪などで車の暖房が使えない時のことを考えて、
ブランケットや手袋、カイロなどを積んでおくと安心です。
スポンサーリンク
車の冬にエンジンに負担をかけないためには
冬だけ特別というわけではないですが、エンジンに負担をかけないためには、
暖機運転をして、オイルの廻りをよくすることです。
最近の車は昔と違い、エンジンの構造もオイルの性能も技術向上しているので、
エンジンをかけてすぐに発進してもあまり問題はないのですが、
暖機運転をすることにより、エンジンに負担がかかりにくくなります。
エンジンをかけてから車が温まるまで車内にいるのは寒くて辛いという人には、
リモコンエンジンスターターを取り付けるという手もあります。
まとめ
もともと積雪のある地域では、毎年のことなので車の冬支度も早く始めると思いますが、
時々雪が降る関東以西は、冬支度を油断しがちかもしれません。
急な寒波の時に限って車が動かなくなった、という話は少なくありませんので、
地域に関係なく、車の冬支度はしっかりしておきましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
センター試験の持ち物で注意することとシャーペンの使用はOKなの?泊まりの場合にあったほうがいいものは?
スポンサーリンク 「大学入試センター試験」は毎年1月中旬に行われます。 寒い時期 …
-
-
青春18きっぷで名古屋から東京へ!期限は?二回分
青春18切符ってよく聞くけど 18歳までしか使えなの~って 思っている方は多いの …
-
-
保育実習のお礼状の宛名や例文の書き方は?
保育を学んでいる学生なら皆が必ず経験するのが保育実習です。 スポンサーリンク た …
-
-
新築の挨拶はいつで品物の相場はいくらぐらいがいいのか?
スポンサーリンク 消費税率引き上げに伴い、急いで家を新築する人も多いと思います。 …
-
-
きゅうりを大量に保存するときに長持ちさせる方法と冷蔵庫でシナシナにならないようにするには?
スポンサーリンク 夏野菜の代表格きゅうりは、家庭菜園でもたっぷり実る野菜なので、 …
-
-
好きな人と腕を組みたいけど不安!男性心理はどうなの?
昔、付き合っていた彼とデートの時の話。 スポンサーリンク 付き合っていて腕を組み …
-
-
お盆の飾りはいつからなの?作り方はどうやるの?片付けはどうするの?
お盆というと最近では「大型連休」という印象を強く持っている人も多いですが、 スポ …
-
-
一人で外食するのに女でも入りやすいおすすめのお店は?
本やドラマをきっかけに「おひとりさま」という言葉が流行り、女性が一人で出掛ける姿 …
-
-
お中元の時期はいつからいつまで?早かったり過ぎてしまったらどうする?
スポンサーリンク 6月になると「お中元商戦」がテレビのニュースになりますが、 目 …
-
-
夏休みの自由研究を旅行記にして行き先の都道府県を調べてみよう!
夏休みに家族旅行を計画されている方も多いと思います。 スポンサーリンク 楽しみで …