タイヤを交換するときの選び方と時期や処分の仕方を整備士が教えます!
自動車に乗っている人なら必ず必要になるタイヤ交換。
でも車に詳しくない女性にとっては、タイヤってみんな同じに見えて、
どこを基準に選んでいいのか分からないですよね。
今回は、タイヤ販売に長年携わってきた整備士に、
女性には分かりにくい、タイヤの選び方について教えてもらいました。
スポンサーリンク
タイヤを交換するときの選び方
タイヤというと冬用のスタッドレスタイヤが有名ですが、
夏用のタイヤでも、低燃費タイヤ、静音タイヤ、スポーツタイヤなど色々あります。
カー用品店やタイヤショップのタイヤ売り場で、
たくさん積まれたタイヤを前に迷ってしまう人も多いのですが、
そういう人はぜひ、売り場担当者に相談してください。
例えば、「平日は通勤、週末は家族のレジャーで車を使っており、音は静かで燃費がいいタイヤを探している」など、
自分の使い方とタイヤに求める希望を言えば、整備士や販売担当が、
希望に一番合うタイヤを提案します。
ただ、高いタイヤを勧められるのでは?と不安な人も多いはず。
整備士から言いたいのは、押し売りではなく、あくまで提案だということ。
安い買い物ではないので、即決できなければ「考えてまた来ます。」と返事をしても大丈夫です。
カー用品店ではPB(プライベートブランド)のタイヤが、広告の品などで販売されている店もあります。
銘柄にもよりますが、PBのタイヤの製造元は国産の一流タイヤメーカー。
では何故価格が安いのか?というと、
有名メーカーの正規タイヤに比べ、少々ランクが下がるから。
PBはタイヤに求められる性能が全体的に低めで価格を抑えたタイヤです。
ただ、使い方によってはお買い得でもあり、向いていなければコスパの悪いタイヤともなるので、
スポンサーリンク
価格だけに飛びつかず、自分の使い方やタイヤに求める希望を相談したうえで、
納得できたら購入するのが望ましいでしょう。
タイヤの交換の時期
タイヤの交換の時期の、おおよその目安は3年ぐらいといわれますが、
乗り方や走行距離で大きく差があります。
2~3年に一回、自動車は車検を受けなければいけませんが、
その時、タイヤの溝の深さが検査され、溝が浅いと滑りやすいため車検を通りません。
また、最近JAF(ロードサービス)は、パンクでの出動率が多くなったそうですが、
これはセルフガソリンスタンドが多くなり、
タイヤを点検する機会が減ったのが原因ではないかとのことでした。
タイヤの空気圧が低下すると燃費も悪くなり、タイヤが劣化しやすくなるので、
タイヤを長持ちさせるためにも、タイヤ点検が必要です。
オートバックス、ジェームス、イエローハットなどカー用品店で、タイヤの無料点検をしています。
自分ではあまりタイヤの溝が減っている自覚がない人でも、
点検の時、整備士と会話することで、自分の乗っている車の気づかない癖を知ることができます。
タイヤを交換した時の処分の仕方
一般的にタイヤを販売している店では、タイヤ代、交換工賃の他に、古タイヤ処分料を別途請求しています。
なので、古いタイヤについては、処分は販売店でお任せするのが普通です。
家の駐車場の輪留めに使いたいなど理由があれば、古いタイヤを持って帰らせてくれる店がありますが、
処分料がもったいないからという理由で、不法投棄だけはしないで下さい。
まとめ
例えば、メガネを選ぶときに視力検査をしなければ、ピッタリの物が見つからないように、
タイヤを選ぶのも、車種や乗り方、ドライバーの要望が分からないとピッタリの物が選べません。
まずは、整備士に車を見せコミュニケーションを取るのが大切なので、
行きやすい店、話しやすい整備士に出会えたら、車の気になることはどんどん相談してください。
特に、車の事が分らないという女性ドライバーこそ、
整備不足の事故防止のために、点検をしっかりするよう心がけましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
仕事納めの挨拶で上司や職場に何て言うの?メールで送ってもいいの?
スポンサーリンク 会社の仕事納めの日の挨拶は、たくさん上司がいる会社では面倒に感 …
-
-
チョコプレートの作り方でキャラや文字を簡単に作るには?
私が子どもの頃はケーキと言えば、ショートケーキやチョコレートケーキにフルーツが盛 …
-
-
シロアリの被害の兆候と修理の費用は?【体験談】
スポンサーリンク シロアリって被害にあうと大変って聞いていたけど実際に友達のお家 …
-
-
はがきの料金が値上げ!投函はいつまで有効なの?交換しないとダメ?
はがきの料金が2017年6月より値上げします。 スポンサーリンク 大きく取り上げ …
-
-
3000円ぐらいのプレゼントを友達に贈る場合、どんなブランドがいい?人気のものは?
スポンサーリンク 友達へのプレゼントの予算で、一番多いのが3000円~5000円 …
-
-
梅雨に髪型をセットしても崩れてしまう人へキープする方法
スポンサーリンク 今日も雨が降っていますがこれから梅雨になると憂鬱になる人も多い …
-
-
梅ジュースの作り方で簡単な方法と泡が出る発酵の対処法
夏に梅ジュースを飲むと元気になりますよね。 スポンサーリンク 市販のものもいいで …
-
-
入園準備に手作りのバッグに挑戦!初心者の方でもできる作り方は?
スポンサーリンク 私は手作りが好きなので子供が入園するときには手作りのバッグを作 …
-
-
餅のカビは食べられるの?付いたカビの取り方とつかないように防止する方法は?
お正月はやっぱりお餅を食べないと気分が出ませんよね。 昔は年末に餅つきをやるのが …
-
-
つきたての餅の保存の仕方や切り方は?硬くなった餅を柔らかくする方法は?
つきたてのお餅の香りや柔らかさは、パックの切り餅にはない魅力がありますよね。 ス …