車のバッテリーが上がるのは充電してもあと寿命はどれぐらい?
ある日突然車が動かなくなるバッテリー上がり。
そういえば昨夜、ライトを消さなかったとか、半ドアをやってしまったとか、
自分の失態もあったりしますが、愛車が急に動かなくなるのはとっても不便ですよね。
今回は、現役整備士さんの意見から、バッテリーの上がりやすい状況からバッテリーの寿命まで、
分かりやすく教えて頂きました。
スポンサーリンク
車のバッテリーが上がる
クルマのバッテリーが上がりやすい状況は、充電より電気を使う量が多い時です。
例えば、長い時間半ドアにしてしまった時、夜の走行や雨でワイパーを使う時、夏でエアコンを使う時、
そして近距離の走行しかしない車に多く見られます
他にも、アイドリングすることが多い車もバッテリーが十分に充電されにくいため、
バッテリーが上がりやすくなっています。
例えば、子供の夜の塾の送迎など、夜間の近距離の走行で、
エアコンをかけたままエンジンをかけて待っていたりしませんか?
実は普段の生活の中で、知らずのうちにバッテリーが上がりやすい状態にしているとも言えます。
車のバッテリーを充電するには
車のバッテリー上がりは、自動車保険のロードサービスやJAFで対応してくれることがほとんどですが、
しっかり動く車が近くにいて、「ブースターケーブル」を持っていれば、自分でエンジンをかけることもできます。
ブースターケーブルは1000円台から色々ありますが、車のサイズやバッテリーのサイズに適したものを選びます。
軽~普通車向けですが、ケーブルと手袋、けん引ロープが入った「レスキューセット」は車に乗せておけばもしもの時とても便利です。
|
![]() [送料無料] もしものトラブルに備えて!レスキューセット!!クレトムFC55☆ブースターケーブル・スーパーロープ・手袋・白旗がセットなった☆ |
つなぎ方は少し難しいので動画で一度見ておいた方が安心です。
JAF
もしもの時は・・・JAFが教えるバッテリーのつなぎ方
使用方法を間違えたりして怪我しないようにしましょう。
エンジンがかかったら、30分ぐらい走行して、バッテリーを充電しましょう。
スポンサーリンク
車のバッテリーの寿命は
「車のバッテリーの寿命は?」という質問は、整備士さんにとってとても多い質問だそうです。
しかし、「簡単に○年、と答えられない」というのが答えでした。
一般的にはバッテリー寿命は約三年ほどですが、これは使用状況、環境、走行状況で短くなったりします。
自分の普段の運転の仕方を振り返ってみてください。
先に書いた通り、雨の日、近距離、夜の走行などが多い人と、
10キロ以上の運転を毎日している人では、バッテリーに充電される量は違います。
バッテリーが上がってしまった時にも、新品で半ドアなどをしてしまった場合の一回なら、
きちんとした充電することでまだ使えますが、
3年使っていて、普段から近距離の送迎にしか使っていない車だったら、そろそろ寿命です。
また上がってしまわないよう、寿命間際の場合はすぐに交換しましょう。
バッテリー上がりを起こしていないとしても、3年近く経っていれば早めの交換が安心です。
まとめ
ママ世代にもなると、長距離の運転が減って、近くのスーパーに行ったり子供の送迎をしたり、
という乗り方が格段に多くなりますよね。
車も、最近の軽自動車などは電気系統が多く使われているので、
バッテリーを弱める運転を続けていると、どんどんバッテリーが弱くなっていきます。
たまにはバッテリーを充電するために、少し遠出してみるのもいいかもしれないですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
財布の買い替えの時期は新月や寅の日がいいって聞いたけどホント?
スポンサーリンク 財布を買うときに縁起をかつぐ人も多いですよね。 春に財布を新調 …
-
-
浴衣でデートで気をつけることで着崩れした時や仕草について
7月に入るとあちこちで花火大会が始まります。 スポンサーリンク 日本人女性の奥ゆ …
-
-
実習のお礼状はいつまでに出すの?出し忘れたらどうすればいい?
スポンサーリンク 学校での教育実習をはじめ、病院での介護実習、看護実習、薬剤師実 …
-
-
スマホを置き忘れてしまった!なくさないための対策は?
スマホは今や生活に欠かせないもの。 スポンサーリンク そのスマホがなくなったら。 …
-
-
女の子にひげが生えて濃いといじめられる?どうやって処理すればいい?
小学5年生の女の子のひげのことで悩んでいる友人がいました。 同じように娘さんをお …
-
-
制服のお下がりをもうらったらお返しは?あげたほうの気持ちは?
スポンサーリンク 入園・入学のシーズンは何かと物入りですよね。 特に中学の入学と …
-
-
ネズミの駆除を自分でお金をかけずにする方法は?簡単で効果のあるグッズはあるの?賃貸の場合は?【体験談】
築三十年以上になる借家の我が家に、ねずみが出るようになってしまいました。 朝起き …
-
-
年賀状の一言を親戚に書く場合の例文と疎遠になっている場合に書いたほうがいい言葉は?
最近では年賀状のプリントサービスも進化し、スマホで作った文面をそのまま印刷してく …
-
-
壁美人って知ってる?使い方や応用の仕方など口コミからみた使い方!
雑誌やテレビで大人気のリノベーション、自分も挑戦したいと思っている人もたくさんい …
-
-
センター試験を受ける子を持つ親の心得と前日にかける言葉は何がいい?
大学入試センター試験は1月14日15日。 今年度は約57万人がセンター試験を志願 …