自転車がパンクしたら修理の方法で100均のもので便利なものは?
自転車がパンクした時、自力で直せば安く済むのに・・・
と思ったことはありませんか?
家族全員が自転車を持っていて、代わる代わるパンクしていたら、
修理代がもったいなく感じますよね。
もし手ごろな値段で簡単に修理キットを買えるなら、パンク修理に挑戦したいと思いませんか?
今回はお金をかけず、自分でパンク修理する方法を紹介します。
スポンサーリンク
自転車がパンクしたら修理はどうする?
自転車のタイヤがパンクした時には、大抵の人は自転車屋で修理をお願いすると思います。
料金は、安い店では500円ぐらいから、高い店だと1000円以上することもあります。
自転車のパンクで代表的なのが「蚊刺しパンク」と言われるもので、
その名の通り、路上のガラスや画鋲など尖ったものを踏んだ時、
運が悪いとホッチキスの針程度のものでも穴が開いてパンクしてしまいます。
実は穴を塞ぐ程度のパンク修理ならば、「自転車パンク修理キット」と、普通の工具があれば、
素人でもやることができます。女性でもカンタン、とは言えませんが、器用な女性なら難しくありません。
自転車のパンクの修理の方法
自転車のタイヤは、タイヤの中にチューブというものが入っていて、
蚊刺しパンクの場合はタイヤを突き抜けてチューブに穴が開いてしまった状態です。
そこで、タイヤを外しチューブの穴を塞ぐ必要があります。
まず、空気を入れるバルブを外します。六角レンジで外れると思います。
このバルブの中の虫ゴムの劣化は自転車のパンクと間違えやすいので、
外す前に虫ゴムを交換して確認しましょう。
そして、バルブをリム(金属の枠部分)に固定しているナットを外します。
タイヤをリムから外し、中からチューブを抜き取ります。
スポンサーリンク
外したチューブにまたバルブを装着し、適度に空気を入れます。
たらいや洗面器などに水を張り、その中に少しずつチューブをつけて押し、ブクブク泡がでた場所が「穴」です。
穴の場所に印をつけ、チューブの空気を抜き、穴の周りの水分をしっかりふき取ります。
穴の周りに「やすり」をかけ、きれいにしてからゴム糊を薄く塗って、数分乾燥させ、その上からパッチを貼ります。
そして、パンクの原因となった異物がタイヤに刺さってないか、タイヤの裏から素手で触って探します。
見つかったらペンチ等で引き抜き、そこにもパッチを貼りましょう。
バルブを先につけてから、チューブをタイヤの中に入れ、タイヤを元に戻します。
動画なども参考にしてみてください。
自転車がパンクして修理するのに100均のもので使えるものは?
「パンク修理キット」はタイヤレバー2本、パッチ数枚、虫ゴム2本、紙やすり、ゴム糊のセットです。
100円で大丈夫?と思う人もいるかもしれませんが、市販品と違うのはやすりが少し荒い、ゴム糊の質(メーカーにより)で、
シティサイクル程度なら気にならないようです。
「スーパーバルブ」は殆どのシティサイクル、ママチャリに使われている英式バルブに適合していて、
スーパーバルブにすると、英式バルブで起こるバルブからの空気漏れがかなり防げます。
空気漏れでタイヤの空気が減るとパンクへとつながりやすいので、パンク予防にぜひ使いたい一品です。
そして100円ショップで200円商品として売られているのが「瞬間パンク修理剤」。
蚊刺しパンクであれば、流し込むだけで応急処置が出来ます。バルブが合うか確認は必要です。
市販品だと400円以上するので、100円ショップで200円なら安いです。
まとめ
少し手間はかかりますが、100円でパンクが修理を出来るなんて随分節約できますよね。
100均の自転車グッズコーナーには、
安全に走行できるよう工夫のされたものや便利なものが、他にもたくさんあります。
今まで、あまり自転車グッズコーナーを見たことがないという人も、一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
関連記事
-
-
タイヤを交換するときの選び方と時期や処分の仕方を整備士が教えます!
スポンサーリンク 自動車に乗っている人なら必ず必要になるタイヤ交換。 でも車に詳 …
-
-
水着体型カバーできる?ママはどうしてる?タンキニおすすめは?
スポンサーリンク 夏が近づいてきて子供が小さいと 海やプールに一緒に入らないとい …
-
-
就職活動の面接のマナーと服装はどうする?質問された時の答え方は?
スポンサーリンク 就職活動がはじまり、書類選考が通ったら面接をする企業が多いです …
-
-
年賀状のはがきはいくらで投函はいつまでならその料金なの?投函するときに注意点は?
2017年の6月から、郵便はがきの料金が52円から62円になりましたね。 スポン …
-
-
多治見のカフェ灯屋のモーニングの時間帯の混み具合は?
スポンサーリンク 多治見の虎渓山にあるカフェの灯屋に旦那さんと二人で行ってきまし …
-
-
家庭菜園の初心者がプランターを使ってベランダでできるおすすめなものは?
過ごしやすい季節になり、家庭菜園を楽しむにもいい季節になりました。 スポンサーリ …
-
-
暑中見舞いの時期はいつから?例文 上司に出す場合は?目上の人へは?
スポンサーリンク 日本は四季の挨拶を大切にする文化がありますね。 その中の一つと …
-
-
梅雨になると洗濯物が乾かない!臭いがつく!除湿機がおすすめ
スポンサーリンク 梅雨になると悩みの種が洗濯物ですよね。 家族が多いし子供がクラ …
-
-
お盆の飾りはいつからなの?作り方はどうやるの?片付けはどうするの?
お盆というと最近では「大型連休」という印象を強く持っている人も多いですが、 スポ …
-
-
おせちの仕切りを手作りや代用する方法は?100均のものでも使えるものはある?
スポンサーリンク おせち料理を重箱に詰める時には、味やにおいが移らないよう、仕切 …