atmの休日の引き出し手数料はいくら?何時までおろせるの?
休日に急にお金が必要になって、慌ててatmに行ったら手数料がかかってショック・・・
という経験をしたことがある人は多いのでは。
休日の現金の引き出しは、殆どの金融機関で手数料がかかります。
ただ、その手数料や時間は金融機関によってまちまち。
今回は、2000年代に民営化され、全国的に口座を持っている人が多い「ゆうちょ銀行」を中心に、
手数料や引き出し出来る時間、また、手数料をかけずに引き出し出来る方法を調べました。
スポンサーリンク
atmの休日の引き出しはできる?
郵便局や銀行は土、日曜日が休みですが、atmだけ営業しているところが多くあります。
営業時間は店舗によりまちまちですが、
中型店舗でも土曜日なら21時、日曜日は19時ぐらいまでは営業しています。
また、ゆうちょ銀行や他の都市銀行、地方銀行の殆どのキャッシュカードは、
全国のセブンイレブン、ファミリーマート、
ミニストップ、ローソン等のコンビニatmでも引き出しができます。
この場合、引き出しには一回108円~216円程度の手数料がかかります。
近くに銀行がなくても、コンビニはあると思うので、休日でも貯金を下ろせないということはありません。
atmの休日の手数料はいくら?
休日にゆうちょ銀行のatmを使って、ゆうちょ銀行のキャッシュカード・通帳を使う場合は、
曜日・時間帯にかかわらず手数料はかかりません。
また、他の銀行でも土曜日の9時~14時までは無料という銀行が多くあります。
コンビニatmでは各銀行ごとに違いがありますが、
殆どが平日8:45?18:00、土曜日9:00?14:00までは108円、それ以外には216円の手数料がかかります。
スポンサーリンク
atmにカードを入れると、引き落としをする前に手数料について確認する表示が出るので、
表示された画面でしっかり確認してから取引しましょう。
仕事の都合などで日常的に夜間、休日の引き出しが多い場合は、
手数料がO円になるカードを作っておくのがお勧めです。
例えば、イオン、ミニストップで使えるイオン銀行では、イオン銀行口座の引き出しは土日でも深夜でも手数料が無料。
イオンカードセレクト
はキャッシュカードと一体型になっているので便利です。
同じく、ローソンで使える新生銀行も手数料は無料、
ソニー銀行は、回数制限はあるものの、大手4社のコンビニatmが無料で引き出し出来ます。
atmの休日の時間は何時まで?
コンビニatmの場合は、深夜0時05分から23時55分のほぼ24時間なので、
手数料を払えば、お金を下ろせない時間は殆どありません。
ゆうちょ銀行を始め、都市銀行のみずほ銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、りそな銀行、
また全国の地方銀行のキャッシュカードも利用できます。
その他、郵便局や銀行の場合、地域にもよりますが、atmコーナーは土曜日は19時か21時、日曜日は17時か19時まで
開いていることが多いようです。
規模の大きい郵便局や銀行ではもっと長く営業しており、
一例として、新宿郵便局では土曜日が23:55、日曜日は21:00まで、とその土地のニーズに合った対応をしています。
まとめ
コンビニatmの口座はインターネットを通して簡単に開通できます。
コンビニatmの使用頻度が多く、毎回手数料を払っているのなら、
イオン銀行や新生銀行などの口座を開いて、お小遣い用に貯金しておくのもいいでしょう。
口座を分けておくことで、他の口座のお金に手をつけなくなり、貯金が出来るというメリットも。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
エアコンの掃除の仕方でカビは防げる?自分でやっても大丈夫?
スポンサーリンク 友人で赤ちゃんが生まれたのですが はじめての夏に向けてエアコン …
-
-
センター試験の持ち物で注意することとシャーペンの使用はOKなの?泊まりの場合にあったほうがいいものは?
スポンサーリンク 「大学入試センター試験」は毎年1月中旬に行われます。 寒い時期 …
-
-
ペーパー加湿器の簡単な作り方は100均のものを使ってできる?カビが生えにくくするには?
天気予報では、乾燥予報などが多くなる冬。 スポンサーリンク 肌荒れ予防やインフル …
-
-
atmのコンビニっておろし方や何時までとか年末年始も使えるか知ってる?
コンビニの片隅にあって、これって大丈夫?と思うような小ぶりのコンビニatm。 ス …
-
-
夏休みの自由研究を旅行記にして行き先の都道府県を調べてみよう!
夏休みに家族旅行を計画されている方も多いと思います。 スポンサーリンク 楽しみで …
-
-
浴衣でデートで気をつけることで着崩れした時や仕草について
7月に入るとあちこちで花火大会が始まります。 スポンサーリンク 日本人女性の奥ゆ …
-
-
灯油の処分の仕方で少量を家庭ではどうすればいい?
冬が近づき、暖房器具の用意をする人も多いと思います。 スポンサーリンク 灯油を使 …
-
-
車のメンテナンスを中古の場合で自分でするならどこの箇所をチェックする?
スポンサーリンク 気になる車があるけれど、新車で買うと予算オーバーになってしまっ …
-
-
熱中症予防にスポーツドリンクの飲み方は?麦茶も効果的?作り方は?
5月でも気温が真夏並みになることもありますよね。 学校行事で廃品回収をしていると …
-
-
きゅうりの育て方でプランターで栽培するときの肥料や水やりの仕方は?
体を冷やす効果があるというきゅうりは、漬物や和え物、サラダや炒め物などいろんな料 …