コンビニのatmで振込できる?時間や手数料はどうな感じなのか?
ネットオークションや通販で買い物をした時など、
振り込み送金をしなければいけない時って何かと多いですよね。
銀行になかなか行けない時には、近所のコンビニのatmで振り込めたら便利だけれど、
コンビニのatmって振り込みには対応しているのでしょうか?
今回は、コンビニatmでの振り込み送金について調べてみました。
スポンサーリンク
コンビニのatmで振込はできるのか?
コンビニatmは現金での振り込みはできないので、提携銀行のキャッシュカードが必要です。
提携銀行は都市銀行、地方銀行、ネットバンク等70行近くありますが、
どの銀行のカードを使ってどこのコンビニATMを利用するかで、振り込みの可否が違ってきます。
また、一概に「コンビニatm」と言っても、セブンイレブンのセブン銀行、ローソンのATMサービス、
ファミリーマートやサークルKサンクスなどにあるイーネット、ミニストップのイオン銀行などで、
行われているサービスが少しずつ違います。
自分の持っているカードの銀行のサービスを知りたい場合は、各銀行のホームページで確認できます。
コンビニのatmの振込の時間は?
コンビニatmが24時間やっているので、振り込みも24時間やっているように思いがちですが、
銀行によって深夜や週末は取り扱いしていないというところもあります。
スポンサーリンク
その時間帯はさまざまで、
例えば、都市銀行の三井住友銀行のカードでローソンやセブンイレブンのatmを使う場合、
毎週日曜の21時~月曜の7時まで取り扱い休止になります。
みずほ銀行の場合では、セブンイレブンでは振り込み自体の取り扱いがなく、
ローソンやファミリーマートでは土曜日の22時~日曜日の8時まで休止になります。
規則性がなく銀行独自で決めているので、コンビニに出かける前にスマホなどで、
銀行のホームページを確認しましょう。
「ATMのお取扱内容・時間・手数料のご案内」「コンビニATMご利用時間と手数料」
というページなどで利用時間も案内されています、
コンビニのatmの振込手数料はいくら?
これも各銀行によって違いがありますが、atmを運営しているカード以外でしたら、
振込手数料が確実にかかると考えて良いでしょう。
振り込みの場合、コンビニatmの利用にかかる手数料+振り込み手数料がかかるので、
多い場合には500円以上にもなることもあります。
手数料を抑えたいのなら、atm利用の手数料がかからない、銀行のatmで振り込む方が安く済みます。
銀行のatmでも、21時頃まで営業している支店が多くあるので、仕事帰りでも間に合うかもしれません。
まとめ
コンビニatmは、銀行atmの振り込み手数料だけでなく利用手数料もかかるので、
どうしても大急ぎで振り込みたい、という場合以外は、銀行に行く方が安く済みます。
また、自動車購入代金など、金額の大きいものも、
コンビニのatmでは利用限度額を超えてしまい振り込みできないことがあるので、
100万を超える高額の振り込みの場合には銀行atmに行きましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
新築マンションの挨拶のタイミングとどこまで渡せばいいか?
スポンサーリンク 購入した新築マンションが完成し入居をする時は、周りが同時期に入 …
-
-
タイヤを交換するときの選び方と時期や処分の仕方を整備士が教えます!
スポンサーリンク 自動車に乗っている人なら必ず必要になるタイヤ交換。 でも車に詳 …
-
-
凍結したときの運転のコツは?自動ブレーキ性能って効果あるの?
スポンサーリンク 冬の急激な寒波で起こりやすい路面の凍結。 スタッドレスタイヤに …
-
-
新築の設計の時の失敗した事例のあるある談話①【体験談】
スポンサーリンク 新築は大きなお金が動きますし、設計の段階からいろいろ考えて完璧 …
-
-
夏休みの自由研究を旅行記にして行き先の都道府県を調べてみよう!
夏休みに家族旅行を計画されている方も多いと思います。 スポンサーリンク 楽しみで …
-
-
自転車のチェーンが切れたら修理はどうやってやるの?保証はあるの?
スポンサーリンク 自転車のチェーンが「外れる」というのではなく「切れる」という状 …
-
-
センター試験の持ち物で注意することとシャーペンの使用はOKなの?泊まりの場合にあったほうがいいものは?
スポンサーリンク 「大学入試センター試験」は毎年1月中旬に行われます。 寒い時期 …
-
-
夏のバイトを短期で探すコツや面接の服装や靴はどうすればいい?
スポンサーリンク 楽しい夏休み。 大学生ともなると2ヶ月近く休みの大学もあります …
-
-
年賀状を書きたくない!住所や印刷がめんどくさいからなかなかできない場合は?
スポンサーリンク 古来から日本の文化として根付いている年賀状。 でも、12月は仕 …
-
-
読書感想文の書き方とコツで最初と最後はどうやって書くの?
読書感想文は、夏休みの宿題の代表的な存在。 スポンサーリンク 作文が苦手な子には …