コンビニのatmで振込できる?時間や手数料はどうな感じなのか?
ネットオークションや通販で買い物をした時など、
振り込み送金をしなければいけない時って何かと多いですよね。
銀行になかなか行けない時には、近所のコンビニのatmで振り込めたら便利だけれど、
コンビニのatmって振り込みには対応しているのでしょうか?
今回は、コンビニatmでの振り込み送金について調べてみました。
スポンサーリンク
コンビニのatmで振込はできるのか?
コンビニatmは現金での振り込みはできないので、提携銀行のキャッシュカードが必要です。
提携銀行は都市銀行、地方銀行、ネットバンク等70行近くありますが、
どの銀行のカードを使ってどこのコンビニATMを利用するかで、振り込みの可否が違ってきます。
また、一概に「コンビニatm」と言っても、セブンイレブンのセブン銀行、ローソンのATMサービス、
ファミリーマートやサークルKサンクスなどにあるイーネット、ミニストップのイオン銀行などで、
行われているサービスが少しずつ違います。
自分の持っているカードの銀行のサービスを知りたい場合は、各銀行のホームページで確認できます。
コンビニのatmの振込の時間は?
コンビニatmが24時間やっているので、振り込みも24時間やっているように思いがちですが、
銀行によって深夜や週末は取り扱いしていないというところもあります。
スポンサーリンク
その時間帯はさまざまで、
例えば、都市銀行の三井住友銀行のカードでローソンやセブンイレブンのatmを使う場合、
毎週日曜の21時~月曜の7時まで取り扱い休止になります。
みずほ銀行の場合では、セブンイレブンでは振り込み自体の取り扱いがなく、
ローソンやファミリーマートでは土曜日の22時~日曜日の8時まで休止になります。
規則性がなく銀行独自で決めているので、コンビニに出かける前にスマホなどで、
銀行のホームページを確認しましょう。
「ATMのお取扱内容・時間・手数料のご案内」「コンビニATMご利用時間と手数料」
というページなどで利用時間も案内されています、
コンビニのatmの振込手数料はいくら?
これも各銀行によって違いがありますが、atmを運営しているカード以外でしたら、
振込手数料が確実にかかると考えて良いでしょう。
振り込みの場合、コンビニatmの利用にかかる手数料+振り込み手数料がかかるので、
多い場合には500円以上にもなることもあります。
手数料を抑えたいのなら、atm利用の手数料がかからない、銀行のatmで振り込む方が安く済みます。
銀行のatmでも、21時頃まで営業している支店が多くあるので、仕事帰りでも間に合うかもしれません。
まとめ
コンビニatmは、銀行atmの振り込み手数料だけでなく利用手数料もかかるので、
どうしても大急ぎで振り込みたい、という場合以外は、銀行に行く方が安く済みます。
また、自動車購入代金など、金額の大きいものも、
コンビニのatmでは利用限度額を超えてしまい振り込みできないことがあるので、
100万を超える高額の振り込みの場合には銀行atmに行きましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
女の子にひげが生えて濃いといじめられる?どうやって処理すればいい?
小学5年生の女の子のひげのことで悩んでいる友人がいました。 同じように娘さんをお …
-
-
餅をつきたてのまま保存する方法とカビない保存方法は?
スポンサーリンク つきたてのお餅ってとってもおいしいですよね。 でもたくさん作り …
-
-
保育実習のお礼状の時候の挨拶で季節ごとの例文はコレでOK!
スポンサーリンク 保育実習が終わったら保育園にお礼状を書くのがマナー。 でも初め …
-
-
自転車のパンクの応急処置と原因は?修理するのにかかる金額は?
スポンサーリンク ちょっとしたお出掛けに便利な自転車。 でも、自転車に乗っていて …
-
-
授業参観の服装で中学の場合の母親と父親の着こなし方は?
小学校から中学に上がると、他の小学校からのお母さんも来ていたりして緊張しますよね …
-
-
車のトラブルで運転中に音がおかしい時の対処の仕方
毎日運転していても、車の仕組みがよくわからないまま乗っている、 スポンサーリンク …
-
-
家庭菜園のベランダのなすが固い原因は?育て方のコツは?
スポンサーリンク なすは油で炒めたり、焼いたり、茹でたりといろんな料理ができて美 …
-
-
ランドセルの選び方のコツで色やサイズは何を基準にすればいいの?
スポンサーリンク 最近のランドセルはとてもカラフルになって いろんな形も出てきま …
-
-
新築の間取りを占いしないで後悔!トイレの場所が間違いだった!
スポンサーリンク 新築を建てるときに占いや風水、鬼門などを気にしますよね。 とい …
-
-
暖房器具は使い方次第で効率アップ!暖房器具の比較と節電アイデア
スポンサーリンク 肌寒くなって、そろそろ暖房器具の準備を始める時期になりました。 …