年始の挨拶はいつまでにするのがマナーなの?手土産はどうする?
新年には、特にお世話になった方は年賀状だけで済まさず、
直接、先方のお宅に出向き挨拶をするのがマナーです。
新年のご挨拶は「松の内」までに済ませるのが基本。
ところでこの「松の内」。あまり耳にすることのない言葉かもしれませんが、実は関東と関西では違うとされています。
新年の挨拶が「松の内」を過ぎないためにも、まずは自分の土地の「松の内」を、
親や地元の方に聞いておくのがよいでしょう。
今回は新年のご挨拶の期限とマナー、そして好適品を調べました。
スポンサーリンク
年始の挨拶はいつまでにしなければいけない?
地域により差はありますが、松の内(関東なら1月7日、関西なら15日)までに贈るものと言われています。
関東の場合、7日までと考えると忙しいお正月にはあまり時間がないですが、
先方のご都合を優先し、特に、初詣に行ったりと、先方が忙しくなりがちな元旦は避けるのがよいでしょう。
電話でアポイントを取る場合は、口頭で一度新年のご挨拶をし、○○日に伺ってもよろしいでしょうか?と都合を伺います。
お互いの都合もあり、どうしても松の内を過ぎてしまう場合には、
品物の熨斗(のし)の表書きは「お年賀」でなく「寒中御見舞い」にするのが正しいとされます。
なかなか予定が合わなくても、よほど遠方の方でなければ、宅急便を使うのはタブーです。
遠方の方でも、休みが長く取れるお正月には、きちんと出向いて挨拶する方が礼儀正しい印象を受けます。
年始の挨拶のマナーは?
お年賀は、直接相手のお宅に出向いて渡すのが基本です。
その際、目上の人やお世話になった方のお宅に伺う時は、子供は連れて行かない方がよいでしょう。
先方に、お年玉を用意させてしまいますし、おねだりをしているようにも思われてしまいます。
親、親戚など、お互い子供がいたり親しい関係ならば、子供を連れて行って家族で挨拶するのもいいと思います。
大事なことですが、先方が喪中の場合は、関東地方では松の内が明けてから「寒中見舞い」としてお贈りします。
この場合、熨斗の表書きを「寒中御見舞い」とし、紅白の熨斗は使わないようにします。
スポンサーリンク
年始の挨拶に持っていく手土産は?
年始の挨拶の手土産には「御年始」「御年賀」と結びの熨斗をつけます。
御年始とお年賀は同じ意味で使われますが、地域性もあるようです。
手土産の予算ですが、アンケートの最多回答のデータがあるので、参考にして下さい。
親、兄弟→3000円
勤務先の上司や取引先→3000円
隣人→1000~2000円
自分達の仲人→3000~5000円
習い事の先生→3000円
全体→3000円
品物ですが、伺う時間帯によっては食事の時間にかかり、先方でおせちを頂くこともあるかもしれません。
そのため、すぐに食べられる地元の銘菓などが御年賀の好適品で、
大手の和菓子店は元旦から開いている店も多くあります。
また、家族が少ないお宅など、賞味期限があるものをちょっと渡しにくい方には、
タオルもお年賀の好適品です。
![]() 今治ブランド おりざくら バスタオル1PC/グレーIB5625【内祝い】【プレゼント】【香典返し】
|
これは歌舞伎役者が御贔屓の観客に、名刺代わりに手ぬぐいを配ったのが起源だからです。
その他、お茶なども日持ちするので、年始の挨拶には適しています。
新年のおめでたい時には、静岡有数の高級茶の産地「遠州森の茶」はいかがでしょうか。
![]() 贈り物 招福茶 高級煎茶(招福金箔付き)上箱入り 100g×2
|
金箔がついているので、お正月にピッタリです。
まとめ
いかがでしたか?
どんな御挨拶でも共通するマナーですが、お品物を渡す時の向きは先方に熨斗が正面になるようにし、
持ってきた袋は必ず持ち帰りましょう。
基本的に、手土産を渡す時は客間に通されて、正式な御挨拶を済ませてからです。
(生ものやアイスクリームは玄関で渡します)
せっかく年始早々に伺ってもマナーが悪いと先方の気を害してしまいますので、
不慣れでも出来るかぎり失礼のないよう心がけましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
転居を年賀状でするときの文例は?本当はマナー違反?転送はしてもらえるのか?
スポンサーリンク 今年転居したけど、遠方の親戚には年賀状で転居を知らせる人もいる …
-
-
春巻きの巻き方で三角や半分にするアレンジの仕方は?
パリッとした春巻きの食感はみんな大好きですよね! いつもの春巻きもいいですが、 …
-
-
新築の大工への差し入れはいつからどれぐらいの頻度でするの?
家を新築する時には、自分がこれから住む家を何度も見に行く人も多いと思います。 ス …
-
-
洗濯物に蜂がいて刺された!放置してもいい?対処と病院はいつ行く?
スポンサーリンク 春になり洗濯日和で外干しにする方も多くなりました。 ところで、 …
-
-
忘年会の景品に職場で盛り上がるものは?全員に渡したいけどどうすればいい?
スポンサーリンク 忘年会でビンゴなどのゲームを楽しまれる会社もおおいでしょうね。 …
-
-
凍結したときの運転のコツは?自動ブレーキ性能って効果あるの?
スポンサーリンク 冬の急激な寒波で起こりやすい路面の凍結。 スタッドレスタイヤに …
-
-
大学の証明写真の服やメイクはどこまでOK?カラコンはつけても大丈夫?
大変だった受験も終わり春から大学生になられる皆さん。 おめでとうございます。 ス …
-
-
お盆の迎え火と送り火の意味とやり方は?マンションの場合はどうするの?
お盆は祖先の霊が子孫のもとを訪れて4日間(または3日間)交流するものとされていま …
-
-
梅雨になると洗濯物が乾かない!臭いがつく!除湿機がおすすめ
スポンサーリンク 梅雨になると悩みの種が洗濯物ですよね。 家族が多いし子供がクラ …
-
-
ランドセルの選び方のコツで色やサイズは何を基準にすればいいの?
スポンサーリンク 最近のランドセルはとてもカラフルになって いろんな形も出てきま …