年賀はがきを喪中はがきに交換や返品はできる?12月に出してもいい?
年の瀬に近づき、年賀状は毎年勢いで作り上げてしまう人が多いかもしれませんが、
喪中となると、よくあることではないので、わからないことが多くて悩みますね。
喪中はがきは、自分の家族、父母兄弟、祖父母が亡くなると、喪に服すため、
次の年に「おめでとうございます」という挨拶を慎むという意味で送ります。
早々に準備が出来ればいいのですが、年の瀬の忙しい時期に喪中に入ってしまった場合、
テンパってしまわないように、今回は年の瀬に喪中に入った場合のマナーを調べました。
スポンサーリンク
年賀はがきを喪中はがきに交換できる?
郵便局では、突然の近親者の不幸により年賀はがきが使えなくなったら、
無料で切手やはがきに交換してくれます。
郵便局では5円支払って書き損じを交換してくれるサービスが元々ありますが、
このような、急なご不幸の場合は無料で応じてくれます。
自分が買っておいた現在発売中の下記の切手やはがき
・お年玉付き年賀はがき(四面連刷、インクジェット紙、くぼみ入り、寄附金付きを含む。)
・寄附金付きお年玉付き郵便切手
これを同額の下記のもの
・通常切手(弔辞用切手を含む。)
・通常はがき、往復はがき(その他の郵便はがき)
・郵便書簡
・特定封筒(レターパック封筒)
に交換してもらえます。
年賀はがきの無料交換期間は、お手持ちのお年玉付き郵便はがき等の販売開始日から販売期間終了日までです。
郵便局の窓口で服喪であることを申し出て、
備え付けの請求書に請求する人の住所、氏名および亡くなった方との続柄等を記入します。
年賀はがきを買って喪中になった場合は返品可能?
年賀状を買った後に喪中になり、はがき自体を返したい、と言っても、郵便局ではもう現金化できません。
スポンサーリンク
唯一、現金化する方法で考えられるのは金券ショップへ売ることでしょう。
ただ、はがきと同額で買い取ってくれることはありませんし、
ショップのレートはまちまちですが、一般的に多いのは額面の80~95%程度になりますので
はがきを金券ショップで売ると損失がでます。
ところで、もし、印刷業者で喪中はがきを刷ってもらう場合や、
コンビ二に売られている喪中はがきを使う場合、はがきには切手が必要ですよね。
喪中の場合は専用の弔事切手を使うのが一般的なマナーです。
手持ちの年賀はがきを、弔辞切手に無料で変えてもらい、それを喪中はがきに貼るのが、
一番損のない方法です。
喪中のはがきを12月に送ってもいい?
喪中はがきを送るのは11月下旬~12月初旬というのが一般的なマナーです。
もし、近親者が11月までに亡くなって、喪中が確定しているのなら、
早めに支度をするのがよいでしょう。
早く喪中はがきを出すのは、お相手に、自分の為の年賀はがきを用意させないようにする気遣いです。
でも、場合によっては12月になってから身内に不幸があることも。
例えば12月中旬~下旬だと、お相手が年賀状を作ったか作ってないか微妙な時期です。
このようなタイミングでしたら、喪中はがきは出さないのが無難でしょう。
お正月に年賀状を頂いてから、1月15日頃までに「寒中お見舞い」を出します。
「年賀状をありがとうございました。」と書いて、
「旧年中にお知らせ申し上げるところを、遅くなりました失礼をお許しください。」と書き添えましょう。
まとめ
とても失礼ではありますが、身内に、重い病気の方がいる時には、喪中になる心配もあるので、
年賀状の購入や作成を、12月の20日過ぎてからにするのが良いでしょう。
実際、私も12月に親が入院したので、退院を待って年賀状を作りました。
12月20日ぐらいになってしまったのですが、
郵便局で年賀はがきが売り切れているということはなかったですし、
「おめでとうございます。」という文章は、心配事がなくなってからの方が書きやすかったです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
コートの洗濯の頻度はどれぐらい?自宅で洗えるの?干し方はどうすればいい?
急な寒波がきて、慌ててコートを出したけれど、 スポンサーリンク クリーニングに持 …
-
-
新築マンションの挨拶のタイミングとどこまで渡せばいいか?
スポンサーリンク 購入した新築マンションが完成し入居をする時は、周りが同時期に入 …
-
-
お中元の時期はいつからいつまで?早かったり過ぎてしまったらどうする?
スポンサーリンク 6月になると「お中元商戦」がテレビのニュースになりますが、 目 …
-
-
お月見の壁の飾りを保育園でどうやって飾ったら子供たちは喜んでくれる?
スポンサーリンク 9月といえばお月見! 幼稚園、保育園は、季節感を出して、お月見 …
-
-
ママ友の集まりに行きたくない本当の理由は!○○○が気になるから
スポンサーリンク 子供が保育園に入る頃から子供の友達を通じてママ友もたくさんでき …
-
-
暑中見舞いの時期はいつから?例文 上司に出す場合は?目上の人へは?
スポンサーリンク 日本は四季の挨拶を大切にする文化がありますね。 その中の一つと …
-
-
アイドリングストップは燃費に効果があるの?本当に必要?寿命はどれぐらい?
先日、車を点検に出している間に代車を借りたらアイドリングストップ車でした。 スポ …
-
-
髪が広がる対策は?ドライヤーで抑え方や縮毛矯正などの方法
スポンサーリンク 梅雨になると湿気で髪がまとまらなかったり、はねやうねりに悩まさ …
-
-
お盆に義理実家に持参するお供えは?人気なものは?渡し方は?
スポンサーリンク お盆に旦那さんのご実家に帰省されるかたは多いのではないでしょう …
-
-
年賀状の一言を親戚に書く場合の例文と疎遠になっている場合に書いたほうがいい言葉は?
最近では年賀状のプリントサービスも進化し、スマホで作った文面をそのまま印刷してく …