年賀はがきを喪中はがきに交換や返品はできる?12月に出してもいい?
年の瀬に近づき、年賀状は毎年勢いで作り上げてしまう人が多いかもしれませんが、
喪中となると、よくあることではないので、わからないことが多くて悩みますね。
喪中はがきは、自分の家族、父母兄弟、祖父母が亡くなると、喪に服すため、
次の年に「おめでとうございます」という挨拶を慎むという意味で送ります。
早々に準備が出来ればいいのですが、年の瀬の忙しい時期に喪中に入ってしまった場合、
テンパってしまわないように、今回は年の瀬に喪中に入った場合のマナーを調べました。
スポンサーリンク
年賀はがきを喪中はがきに交換できる?
郵便局では、突然の近親者の不幸により年賀はがきが使えなくなったら、
無料で切手やはがきに交換してくれます。
郵便局では5円支払って書き損じを交換してくれるサービスが元々ありますが、
このような、急なご不幸の場合は無料で応じてくれます。
自分が買っておいた現在発売中の下記の切手やはがき
・お年玉付き年賀はがき(四面連刷、インクジェット紙、くぼみ入り、寄附金付きを含む。)
・寄附金付きお年玉付き郵便切手
これを同額の下記のもの
・通常切手(弔辞用切手を含む。)
・通常はがき、往復はがき(その他の郵便はがき)
・郵便書簡
・特定封筒(レターパック封筒)
に交換してもらえます。
年賀はがきの無料交換期間は、お手持ちのお年玉付き郵便はがき等の販売開始日から販売期間終了日までです。
郵便局の窓口で服喪であることを申し出て、
備え付けの請求書に請求する人の住所、氏名および亡くなった方との続柄等を記入します。
年賀はがきを買って喪中になった場合は返品可能?
年賀状を買った後に喪中になり、はがき自体を返したい、と言っても、郵便局ではもう現金化できません。
スポンサーリンク
唯一、現金化する方法で考えられるのは金券ショップへ売ることでしょう。
ただ、はがきと同額で買い取ってくれることはありませんし、
ショップのレートはまちまちですが、一般的に多いのは額面の80~95%程度になりますので
はがきを金券ショップで売ると損失がでます。
ところで、もし、印刷業者で喪中はがきを刷ってもらう場合や、
コンビ二に売られている喪中はがきを使う場合、はがきには切手が必要ですよね。
喪中の場合は専用の弔事切手を使うのが一般的なマナーです。
手持ちの年賀はがきを、弔辞切手に無料で変えてもらい、それを喪中はがきに貼るのが、
一番損のない方法です。
喪中のはがきを12月に送ってもいい?
喪中はがきを送るのは11月下旬~12月初旬というのが一般的なマナーです。
もし、近親者が11月までに亡くなって、喪中が確定しているのなら、
早めに支度をするのがよいでしょう。
早く喪中はがきを出すのは、お相手に、自分の為の年賀はがきを用意させないようにする気遣いです。
でも、場合によっては12月になってから身内に不幸があることも。
例えば12月中旬~下旬だと、お相手が年賀状を作ったか作ってないか微妙な時期です。
このようなタイミングでしたら、喪中はがきは出さないのが無難でしょう。
お正月に年賀状を頂いてから、1月15日頃までに「寒中お見舞い」を出します。
「年賀状をありがとうございました。」と書いて、
「旧年中にお知らせ申し上げるところを、遅くなりました失礼をお許しください。」と書き添えましょう。
まとめ
とても失礼ではありますが、身内に、重い病気の方がいる時には、喪中になる心配もあるので、
年賀状の購入や作成を、12月の20日過ぎてからにするのが良いでしょう。
実際、私も12月に親が入院したので、退院を待って年賀状を作りました。
12月20日ぐらいになってしまったのですが、
郵便局で年賀はがきが売り切れているということはなかったですし、
「おめでとうございます。」という文章は、心配事がなくなってからの方が書きやすかったです。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
子供が喜ぶおせちで人気のレシピは?ディズニーなどのキャラクターのおせちはどうなの?
スポンサーリンク 日本の伝統料理であるおせちは、洋食文化が進んだ今でも根強い人気 …
-
-
小学校のお受験の服装で母親や父親は何を着ればいい?
スポンサーリンク 小学校のお受験は、春夏の学校説明会からがスタート。 きちんとし …
-
-
防災グッズのセットを赤ちゃんの分は?ミルクはどうする?オムツは?
スポンサーリンク 災害は突然起こります。 赤ちゃんがみえるご家庭では赤ちゃんに必 …
-
-
3000円ぐらいのプレゼントを友達に贈る場合、どんなブランドがいい?人気のものは?
スポンサーリンク 友達へのプレゼントの予算で、一番多いのが3000円~5000円 …
-
-
おせちの仕切りを手作りや代用する方法は?100均のものでも使えるものはある?
スポンサーリンク おせち料理を重箱に詰める時には、味やにおいが移らないよう、仕切 …
-
-
窓の結露の原因は?マンションで出来る結露対策はどんなものがある?
スポンサーリンク 冬になると、朝起きたら窓が結露してびっしょり・・・という経験は …
-
-
大学入試の面接で聞かれることと答え方は?参考になる回答例はコレ!
夏休みも終わり、そろそろ入試の追い込みの時期になってきました。 スポンサーリンク …
-
-
新築のコンセントの位置や床の色で後悔したこと!
スポンサーリンク 新築で家を建てるのが夢の方も多いでしょう。 新築で注文住宅じゃ …
-
-
春巻きの巻き方で三角や半分にするアレンジの仕方は?
パリッとした春巻きの食感はみんな大好きですよね! いつもの春巻きもいいですが、 …
-
-
保育実習のお礼状の時候の挨拶で季節ごとの例文はコレでOK!
スポンサーリンク 保育実習が終わったら保育園にお礼状を書くのがマナー。 でも初め …