ハロウィンのイベントを子供会でするときの遊び方とゲームについて
子どもにとってはすっかり定着したハロウィン。
ホームパーティをする人も多いですが、
子供会のイベントとして取り入れるところもあると思います。
今回は、子供会のように大人数でも盛り上がれそうなハロウィンゲームを紹介します。
スポンサーリンク
ハロウィンのイベントを子供会でするとき
ハロウィンのイベントをするなら、大人も一緒に盛り上げましょう。
役員の父兄が仮装したりすると雰囲気が出ていいですね。
ハロウィンパーティが浸透してきたとはいえ、どこの家庭でも必ずやっていることではないので、
「子どもは全員仮装をしてきて下さい」とガチガチなルールを作ってしまうと、
恥ずかしがり屋の子は行きたがらなくなってしまいます。
ゲーム大会のハロウィンバージョンという雰囲気にすると入りやすいと思います。
ハロウィンに子供と遊び方
ハロウィンはもとは英語圏の子供のお祭り。
最近の日本では、大人が騒いで仮装パーティする日と思われがちなので、
子どもにハロウィンの由来を知ってもらえるよう、英語に関わるイベントがあるといいですね。
英語の歌の歌詞を配ってみんなで歌ってみたり、英語のハロウィンソングのBGMを取り入れましょう。
ハロウィンにゲームを大人数の子どもとするなら何がいい?
○ミイラゲーム
用意するもの(椅子・トイレットペーパー)
二人以上のグループになります。
1人がミイラ役になります。(ミイラ役は大人がやれるようならやってください)
ミイラ役は椅子に座ります。よーいドンでトイレットペーパーで足からミイラ役を巻きます。
上手に早く巻けたチームが勝ち。またはトイレットペーパーを使い切ったら勝ち。
ふらついたら危ないのですぐ座れるようにすること、低学年の子はミイラ役にしないこと、
首から上は巻かないようにすることを守って遊びましょう。
○アップルボビング
スポンサーリンク
用意するもの(たらいかバケツまたはゴムプール、リンゴ人数分、おたま)
有名なハロウィンのゲームです。たらいなどに水を入れ、そこにリンゴを浮かべます。
よーいドンで、浮かんでるリンゴをすくいます。すくったら落とさないようにゴールへ。
アップルボビングは浮かんだリンゴを口でくわえて取るゲームですが、
低学年にはリンゴをくわえるのは難しく、また、みんなで水に口をつけるのは衛生面も心配なので、
おたまを使う方法が良いと思います。高学年はスプーンにして難度を上げてもOK!
○トリックオアトリートのウォークラリー
用意するもの(お菓子、チェックポイントへ行くためのクイズ)
町内や広い公園内を使えるなら、外でウォークラリーも楽しいですね。
クイズを解きながらチェックポイントまでグループで歩きます。
グループは低学年と高学年が混ざるようにして安全に歩けるようにしましょう。
チェックポイントで「Trick or Treat!」と合言葉を言うとお菓子を貰えます。
チェックポイントは町内の商店などに協力してもらうと助かりますが、お菓子は子供会で用意します。
○ジャックオランタンのカード探し<おみやげ配りイベント>
用意するもの(ジャックオランタンのカードを全員分、同じ数のお菓子)
会場が狭くても出来るゲーム。ジャックオランタンのカードの裏に1から番号を振ります。
お菓子もいろんなものを買って1から番号を振ります。
会場の床にカードを広げて、よーいドンでカードを拾い、拾ったカードと同じ番号のお菓子をもらいます。
ジャックオランタンがかわいいので、カードもおみやげに持って帰ってくれますよ。
遊び心を出したいなら、1番のお菓子は豪華にするなど工夫してみてください。
まとめ
全体的に散らかってしまう遊びが多いので、解散前に子供達全員で会場の掃除をした方がいいかもしれません。
特にアップルボビングは床が濡れるので、公園や広場などでやってもいいと思います。
お祭り感を出すならBGMは欠かせません。
英語の歌以外にも、AKB48やきゃりーぱみゅぱみゅのハロウィンソングも、
子供がノリノリになっていいですね。
どれも盛り上がるゲームなのでぜひ試してみて下さい。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
中津川のソーラーフェスに行くならこの穴場の駐車場がおすすめ!
スポンサーリンク 中津川 THE SOLAR BUDOKAN が今年も行われます …
-
-
結婚後初めての母の日にプレゼントを義母に渡す時の手紙の例文
結婚したばかりの頃は、夫婦で仕事をしていて、 夫の実家に遊びに行く機会は少なく、 …
-
-
1000円以内のプレゼント交換で男女OKで面白いものやおしゃれなのは?
サークルや職場などでプレゼント交換をする機会もあると思います。 スポンサーリンク …
-
-
卒業のプレゼントを1000円ぐらいで先輩に渡したい!メッセージもつけるなら何を書けばいい?
スポンサーリンク 卒業式になると、各部活でお世話になった先輩にプレゼントを贈るこ …
-
-
浴衣の着方の簡単なアレンジの方法とコツは?
スポンサーリンク この夏浴衣デビューした人も、前年買った浴衣を今年も着る人も、 …
-
-
曽木公園のライトアップで渋滞にハマり駐車場はどこも激混みでした!
飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれた岐阜の曽木公園の逆さもみじを見に行ってきました。 …
-
-
クリスマスリースの飾る時期は?毎年同じでもいいの?保存方法は?
スポンサーリンク クリスマスに玄関にクリスマスリースを飾られるご家庭も多くなって …
-
-
運動会のお弁当箱のおすすめと重箱や使い捨ての使い分け方法
スポンサーリンク 運動会のお弁当はママの腕の振るいどころですね。 最近はデコ弁グ …
-
-
敬老の日に施設のおばあちゃんにプレゼント!手作りのお菓子や花はどう?
スポンサーリンク もうすぐ敬老の日ですね。 私の祖母は施設に長いこと入院していま …
-
-
潮干狩りの服装で大人の女性と男性は何がおすすめ?
スポンサーリンク 年齢問わず楽しめる潮干狩り。 仲良しグループでワイワイ行くのも …