浴衣の着方の簡単なアレンジの方法とコツは?
この夏浴衣デビューした人も、前年買った浴衣を今年も着る人も、
浴衣の着方アレンジをたくさん知って周りに差をつけたいですよね。
とは言っても下手に着崩してしまうと、周りにドン引きされてしまうことも
多々あるのが浴衣の怖いところ。
今回は、浴衣の持つ風情を壊さない、簡単で上品な着方とアレンジを調べました。
スポンサーリンク
浴衣の着方の簡単な方法
浴衣の着方は、言葉で書くより見る方が分かりやすいので、動画にて紹介します。
色々な動画を見た中でこれは割とわかりやすい着方でした。
ここでは紹介されていないですが「コーリンベルト」はあった方が便利です。
衿合わせがくずれにくくなり、胸紐の苦しさから解放されます。
ではまず動画を見て、一通りの着方を自分で出来るよう何度も練習しましょう。
浴衣の着方のアレンジ
浴衣が着れるようになったら、少しアレンジを加えると楽しくなります。
帯の結び方は色々ありますが、いろんなアレンジをするなら半幅帯があるといいですよ。
半幅帯でまず覚えたいのは文庫結びです。この文庫結びを覚えればアレンジ自在です。
例えば、屏風畳みにしたところをリボンのように広げるとロマンチックなリボン結びに。
大きな羽と小さな羽を重ねたら花文庫。片側だけ羽を二重にする片花文庫・・・・
文庫結びを覚えれば羽の折り方を変えるだけでも無限のアレンジが出来ます。
でも、文庫結びを覚えるのが精いっぱい・・・という方には「プチ兵児帯」を足すのがお勧め。
|
兵児帯は子供の時浴衣を着た時に結んだ、金魚のようにフワフワした帯。
これを文庫結びの間に挟んでふんわりさせます。
この方法なら、不器用な人でも簡単にワンランク上のアレンジができます。
浴衣に半襟をお洒落で付ける着方も、ここ数年流行っています。
半襟は、元は着物のもので長襦袢に縫い着けるのですが、浴衣では長襦袢を着ないので、
和服店にある「かんたん半襟」を使ったり、帯芯を使って、帯芯に襟をつけて首に掛ける方法があります。
スポンサーリンク
浴衣の着方のコツ
浴衣の着方のコツは、一つ一つの手順でピッと引っ張ってキチンとしわを伸ばすこと。
そして、全身見える鏡を見ながら、背中の位置が曲がらないようしっかり合わせます。
丈を合わせる時は、くるぶしが隠れるより気持ち短めがよいでしょう。
足元が涼し気に見えますし、動いているうちに裾が下がって踏むのを防ぎます。
ウエストにはフェイスタオルを1~2枚巻いてから長襦袢を着た方が、
腰紐の圧迫を受けにくく、着崩れや体形のカバーになります。
昔と今では女性の体形も違います。今のようにウエストの細い女性は、
浴衣の帯を強く巻いても緩みやすくなりやすいですし、腰紐に痛みを感じやすいでしょう。
浴衣の合う体形は寸胴のような体形。タオルでうまく補正しましょう。
まとめ
浴衣の着方では首回りや胸元の印象が大事です。
初歩的なミスですが浴衣は「右前」。右手が懐に入るように着るのが常識です。
また、胸元がはだけすぎるとだらしない印象になりますが、
かと言って衿をギューギュー引っ張って詰めると、窮屈な印象になります。
衿の後ろにはこぶし一個分の余裕を持たせ、
衿元は詰め過ぎず、浅いV字になるよう意識すると粋な着こなしになります。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
サンタからのプレゼントのお願いの仕方や演出は?
スポンサーリンク クリスマスが近づいてきて子供たちはサンタさんにほしいものをリク …
-
-
七五三の着物の肩上げの意味って知ってる?自宅でできる縫い方は?7歳の時にも必要なの?
スポンサーリンク 既成の七五三の着物では、肩の辺りが盛り上がっている部分「肩上げ …
-
-
浴衣の男の選び方と着付けの仕方と髪型はどんなのがいい?
ここ数年、おしゃれな浴衣男子が増えてきました。 スポンサーリンク 甚平よりも粋に …
-
-
雛人形を収納するケースとカビの関係は?場所によっても違う?
スポンサーリンク 雛人形を初節句に親に買ってもらったけど、収納する場所に困ります …
-
-
年末年始に子供とお出かけやイベントのおすすめは?遊びはどんな風にする?
スポンサーリンク 年末年始は、家族で過ごせる貴重な時間。 大掃除やお年始の挨拶ま …
-
-
クリスマスリースの飾る時期は?毎年同じでもいいの?保存方法は?
スポンサーリンク クリスマスに玄関にクリスマスリースを飾られるご家庭も多くなって …
-
-
曽木公園のライトアップで渋滞にハマり駐車場はどこも激混みでした!
飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれた岐阜の曽木公園の逆さもみじを見に行ってきました。 …
-
-
敬老の日に施設のおばあちゃんにプレゼント!手作りのお菓子や花はどう?
スポンサーリンク もうすぐ敬老の日ですね。 私の祖母は施設に長いこと入院していま …
-
-
コミケの初心者が1人で参加するときの持ち物や心得はコレを見ればOK!
スポンサーリンク 毎年夏、冬に東京ビックサイトで行われているコミックマーケット、 …
-
-
長良川の花火大会は2週続けて開催!車で行くには?帰りは?
スポンサーリンク 岐阜の中で一番人気のある花火は長良川で開催される花火です。 名 …