浴衣のかばんの女性用を手作りするか100均のもので代用どっちがいい?
2016/07/28
浴衣でお出掛けの時は、いくら荷物が多くても、
普段使っているバッグではせっかくの浴衣姿も台無しになってしまいます。
そこで、必要なものがスッキリ収まり和のテイストを持ったバッグがあるといいでしょう。
でも浴衣の時にしか使わないからもったいない!という人のために、
今回は、100均グッズを上手く利用した、コスパに優れたバッグを調べてみました。
スポンサーリンク
浴衣のかばんで女性で人気なもの
浴衣の時といえば、巾着やかごバッグが人気。
昔からある丸い和風の巾着は、手からぶら下がった姿がとてもかわいいのですが、
容量が少なくて、持ち物が多い現代女子にはちょっと不便。
そこで最近はかごバッグを持つ女性が多くなりました。
特に主流になっているのは口が和柄の巾着になっている巾着かごバッグ。
素材は竹の物が多いですが藤を使ったものも柔らかくて使いやすいです。
かごバッグは和の雰囲気がありながら、用量は二重丸の優れものです。
浴衣のかばんを手作りで作ってみる
人気の巾着かごバッグ。100均の材料を上手く使って作っている人も多いよう。
ここでは簡単に手作りできる2パターンを紹介します。
○かご付き巾着
まずは100均で高さ10~20センチ程度のかごを買います。
これがバッグの底になりますので需要に合ったサイズを選びましょう。
空けていないタイプのかごが向いています。
次に巾着を作ります。100均の生地はサイズが足りないので数枚買うか、
ソーイングショップで和柄のハギレを買います。
布で巾着を作ります。ランチ巾着を作る要領で、かごの底をしっかり測り、
巾着の底とかごの底の面積が同じぐらいになるように作ります。
出来上がった巾着は底をかごの内側にボンドで貼り付けます。
スポンサーリンク
側面はかごと同じ色の刺繍糸で、生地と布を縫い付け完成。
このタイプは巾着の紐を持って使います。
○巾着バッグ
もう一つのパターンでは100均の籐のミニバックを使います。
100均の籐バッグの大きさ次第ですが、かご付き巾着より小さめに仕上がります。
なるべく口が広がっていないものが作りやすいです。
ミニバッグより少し大きめの和柄の巾着袋を作ります。
巾着をバッグの内側に入れ底どうしをボンドで固定し、
取っ手の周辺は巾着が開けにくくならないよう調整しながら縫い付けます。
このタイプは取っ手を手に持って使います。
浴衣のカバンを100均のもので代用
手作りする時間がない!という人には100均のバッグでも。
小ぶりでリゾート感のないシンプルな籐の手提げバッグがお勧めです。
(一部ショップでは210円で売られている物もあります)
さすがにそのまま使うと安っぽいのですが、
バッグの持ち手のつなぎ目に、100均にある牡丹など大花コサージュで飾りをつけると素敵です。
コサージュが見当たらなかったら、造花を使っても。
もっと時間がない!という人でも、100均には和柄の手ぬぐいが充実しているので、
バッグの取っ手に和柄の手ぬぐいを可愛く結ぶと、グッと和風の雰囲気になります。
ちょっとしたテクニックで浴衣美人になってくださいね☆彡
まとめ
いかがでしたか?
浴衣を何枚も持っている人は、いくつも作って、浴衣に合わせてバッグを変えるのも良いですね。
100均のバッグや造花は人気なので、可愛いものはすぐ売り切れてしまいます。
気にいったものを見つけたら早めに買っておきましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
カーペットの洗う頻度や洗う方法は?コインランドリーでできる?お風呂の場合は?
スポンサーリンク 季節の変わり目にカーペットを洗濯しようと思われる方は多いですよ …
-
-
梅雨に髪型をセットしても崩れてしまう人へキープする方法
スポンサーリンク 今日も雨が降っていますがこれから梅雨になると憂鬱になる人も多い …
-
-
お受験の面接の髪型と女の子の髪飾りでNGなものは?
スポンサーリンク 子供のお受験を控えたお母さんが悩むのが、お子さんの髪型。 わが …
-
-
年賀状を書きたくない!住所や印刷がめんどくさいからなかなかできない場合は?
スポンサーリンク 古来から日本の文化として根付いている年賀状。 でも、12月は仕 …
-
-
運動会のお弁当にタッパーは? 前日下ごしらえは? 失敗!
スポンサーリンク 運動会のお弁当を入れるものから準備して 前日に下ごしらえをして …
-
-
シロアリの被害の兆候と修理の費用は?【体験談】
スポンサーリンク シロアリって被害にあうと大変って聞いていたけど実際に友達のお家 …
-
-
新築マンションの挨拶のタイミングとどこまで渡せばいいか?
スポンサーリンク 購入した新築マンションが完成し入居をする時は、周りが同時期に入 …
-
-
小学生の夏休みに旅行に行って旅行記を書くための書き方は?自由研究にもなるまとめ方は?
夏休みの家族旅行を旅行記にして、夏休みの自由研究として提出すれば、 思い出にも残 …
-
-
仕事納めの挨拶で上司や職場に何て言うの?メールで送ってもいいの?
スポンサーリンク 会社の仕事納めの日の挨拶は、たくさん上司がいる会社では面倒に感 …
-
-
ウォーターサーバーの一人暮らしの場合のおすすめは?維持費は?
スポンサーリンク ウォーターサーバーを導入しているご家庭も増えてきましたね。 冷 …