読書感想文の書き方とコツで最初と最後はどうやって書くの?
読書感想文は、夏休みの宿題の代表的な存在。
作文が苦手な子には毎年頭が痛いですよね。
中高生に人気のライトノベルは、読書感想文には禁止されている学校も多く、
難しい本を読まなきゃいけないと思うとさらに気が重くなります。
本が決まらない子は、まず、本屋や図書館に行って、
気になった題名の本の、カバーの「あとがき」か「まえがき」を読んでください。
ここで心が引き付けられる本は、最後まで飽きずに読むことができると思います。
スポンサーリンク
読書感想文の書き方とコツ
思ったことをだらだら書いていっては後が詰まるので、構成を作るのが必要です。
構成の例では
○「書き出し」→「自分と比較した」→「さらに自分と比較した」→「体験談」→「今後どう生かすか」
○「書き出し」→「作者の気持ちを考えた」→「自分の意見」→「本を読んで自分が変わった事」
このようなものがまとまりやすいです。
感想文を書くに当たっての禁句は「すごかった」「よかった」「面白かった」「感動しました」など。
食レポで「おいしいです」というのと同じで、何も伝わりません。
本を読んだ本人ならではの表現で書いていきましょう。
そして、あらすじやあらすじに対しての感想を書くのもNGです。
これは、読んだ本人でなくあらすじを知っている人なら、誰にでも書けてしまうためです。
文章に詰まった時は、「もし、私がそうなったら~」と自分が登場人物だったらどうなるか、や、
「別の見方をすれば~」と、違う視点での感想などを盛り込んでいくと、文章が続いていきます。
スポンサーリンク
読書感想文の書き方で最初はどうする?
読書感想文は書き出しで読み手の心をつかむのが大事です。
本の中で一番印象に残った言葉を書き出しにドカンと持って行くのは、インパクトが絶大です。
題名も同じく、「○○を読んで。」などとせず、本の中の言葉を引用してインパクトのあるものをつけます。
書き出しの例には、こんなものがあります。
例)「○○(引用)」という言葉が私の頭から離れない。なぜなら~
例)「○○」と主人公が叫んだ時、私はドキドキが止まらなかった。
こんな感じで最初にインパクトを与えると、その後どうなっていくんだろうという展開に持っていくことができます。
書き出しで書いたことについて膨らませて書くという感じです。
読書感想文の書き方で最後の締めはどうやって書く?
構成の最後は、未来についての内容でまとめます。
○この本が自分にどういう影響を与えたか。
○この本から得たことを今後の生活でどう役立てていくか。
○この本を読んでどんな未来を目指したいと思ったか。
など、決意表明のような感じで力強く書くのがよいでしょう。
まとめ
感想文を書く時には、大雑把な構成をメモ4,5枚に分けて書いたり、
付箋で気になった部分を止めていくと、
構成別の内容がまとまり、引用をする時にもスムーズです。
読書感想文は、本の内容を相手に説明しようとするあまり、
説明文になってしまうことがありますよね。
でも、本の内容を細かく説明するのではなくて、
本を読んで自分がどう変わったか、という内容が大切です。
ここで前向きな姿勢を見せていくと、読み手の印象も良く、まとまりのいい感想文が出来上がります。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
車のトラブルで運転中に音がおかしい時の対処の仕方
毎日運転していても、車の仕組みがよくわからないまま乗っている、 スポンサーリンク …
-
-
新築マンションの挨拶のタイミングとどこまで渡せばいいか?
スポンサーリンク 購入した新築マンションが完成し入居をする時は、周りが同時期に入 …
-
-
きゅうりの育て方でプランターで栽培するときの肥料や水やりの仕方は?
体を冷やす効果があるというきゅうりは、漬物や和え物、サラダや炒め物などいろんな料 …
-
-
年末の挨拶で「良いお年を」は仕事納めに上司に言ってもいいのか?
スポンサーリンク 仕事納めの時に年末の挨拶をすることが多いと思います。 その時の …
-
-
結婚後のお中元を親戚に送るならどこまでで金額はいくら?
スポンサーリンク 結婚して初めての夏を迎える奥様が、うっかり忘れてしまいがちなの …
-
-
お盆の迎え火と送り火の意味とやり方は?マンションの場合はどうするの?
お盆は祖先の霊が子孫のもとを訪れて4日間(または3日間)交流するものとされていま …
-
-
新築の大工への差し入れはいつからどれぐらいの頻度でするの?
家を新築する時には、自分がこれから住む家を何度も見に行く人も多いと思います。 ス …
-
-
大学の証明写真の服やメイクはどこまでOK?カラコンはつけても大丈夫?
大変だった受験も終わり春から大学生になられる皆さん。 おめでとうございます。 ス …
-
-
お盆に義理実家に持参するお供えは?人気なものは?渡し方は?
スポンサーリンク お盆に旦那さんのご実家に帰省されるかたは多いのではないでしょう …
-
-
梅雨に髪型をセットしても崩れてしまう人へキープする方法
スポンサーリンク 今日も雨が降っていますがこれから梅雨になると憂鬱になる人も多い …