読書感想文の書き方とコツで最初と最後はどうやって書くの?
読書感想文は、夏休みの宿題の代表的な存在。
作文が苦手な子には毎年頭が痛いですよね。
中高生に人気のライトノベルは、読書感想文には禁止されている学校も多く、
難しい本を読まなきゃいけないと思うとさらに気が重くなります。
本が決まらない子は、まず、本屋や図書館に行って、
気になった題名の本の、カバーの「あとがき」か「まえがき」を読んでください。
ここで心が引き付けられる本は、最後まで飽きずに読むことができると思います。
スポンサーリンク
読書感想文の書き方とコツ
思ったことをだらだら書いていっては後が詰まるので、構成を作るのが必要です。
構成の例では
○「書き出し」→「自分と比較した」→「さらに自分と比較した」→「体験談」→「今後どう生かすか」
○「書き出し」→「作者の気持ちを考えた」→「自分の意見」→「本を読んで自分が変わった事」
このようなものがまとまりやすいです。
感想文を書くに当たっての禁句は「すごかった」「よかった」「面白かった」「感動しました」など。
食レポで「おいしいです」というのと同じで、何も伝わりません。
本を読んだ本人ならではの表現で書いていきましょう。
そして、あらすじやあらすじに対しての感想を書くのもNGです。
これは、読んだ本人でなくあらすじを知っている人なら、誰にでも書けてしまうためです。
文章に詰まった時は、「もし、私がそうなったら~」と自分が登場人物だったらどうなるか、や、
「別の見方をすれば~」と、違う視点での感想などを盛り込んでいくと、文章が続いていきます。
スポンサーリンク
読書感想文の書き方で最初はどうする?
読書感想文は書き出しで読み手の心をつかむのが大事です。
本の中で一番印象に残った言葉を書き出しにドカンと持って行くのは、インパクトが絶大です。
題名も同じく、「○○を読んで。」などとせず、本の中の言葉を引用してインパクトのあるものをつけます。
書き出しの例には、こんなものがあります。
例)「○○(引用)」という言葉が私の頭から離れない。なぜなら~
例)「○○」と主人公が叫んだ時、私はドキドキが止まらなかった。
こんな感じで最初にインパクトを与えると、その後どうなっていくんだろうという展開に持っていくことができます。
書き出しで書いたことについて膨らませて書くという感じです。
読書感想文の書き方で最後の締めはどうやって書く?
構成の最後は、未来についての内容でまとめます。
○この本が自分にどういう影響を与えたか。
○この本から得たことを今後の生活でどう役立てていくか。
○この本を読んでどんな未来を目指したいと思ったか。
など、決意表明のような感じで力強く書くのがよいでしょう。
まとめ
感想文を書く時には、大雑把な構成をメモ4,5枚に分けて書いたり、
付箋で気になった部分を止めていくと、
構成別の内容がまとまり、引用をする時にもスムーズです。
読書感想文は、本の内容を相手に説明しようとするあまり、
説明文になってしまうことがありますよね。
でも、本の内容を細かく説明するのではなくて、
本を読んで自分がどう変わったか、という内容が大切です。
ここで前向きな姿勢を見せていくと、読み手の印象も良く、まとまりのいい感想文が出来上がります。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
入園準備に手作りのバッグに挑戦!初心者の方でもできる作り方は?
スポンサーリンク 私は手作りが好きなので子供が入園するときには手作りのバッグを作 …
-
-
灯油の処分の仕方で少量を家庭ではどうすればいい?
冬が近づき、暖房器具の用意をする人も多いと思います。 スポンサーリンク 灯油を使 …
-
-
餅のカビは食べられるの?付いたカビの取り方とつかないように防止する方法は?
お正月はやっぱりお餅を食べないと気分が出ませんよね。 昔は年末に餅つきをやるのが …
-
-
アイドリングストップは燃費に効果があるの?本当に必要?寿命はどれぐらい?
先日、車を点検に出している間に代車を借りたらアイドリングストップ車でした。 スポ …
-
-
非常食の賞味期限切れの処分?アレンジできるレシピは?チェックは?
スポンサーリンク 防災用に非常食を常備されているご家庭も多いと思います。 その非 …
-
-
夏休みの自由研究を旅行記にして行き先の都道府県を調べてみよう!
夏休みに家族旅行を計画されている方も多いと思います。 スポンサーリンク 楽しみで …
-
-
中学の入学にいる準備費用は制服やその他に必要なものを揃えるといくらぐらい?
スポンサーリンク 中学入学では制服を始めたくさんのものが必要になります。 大体い …
-
-
割り箸の工作で簡単な設計図と意外に難しい切り方を簡単にする方法をご紹介!
スポンサーリンク お弁当を買った時に余ってしまう割り箸、 使わずに捨てるのはもっ …
-
-
灯油は去年の残りを使えるの?使うとどうなの?危険なの?
朝晩冷え込むことが多くなりましたね。 スポンサーリンク そろそろ、ストーブやファ …
-
-
お年玉で子供の数が違うときや子供がいない親戚にはどうしたらいい?いくらが相場なの?
何かと出費が多い年末年始に、更に頭を悩ませるのがお年玉の出費。 スポンサーリンク …