保育実習のお礼状の宛名や例文の書き方は?
保育を学んでいる学生なら皆が必ず経験するのが保育実習です。
たくさんの子供達に触れて、貴重な経験が出来る保育実習は、新しい発見がいっぱい。
忙しくて毎日があっという間に過ぎ、終わったらぐったりしてしまうかもしれません。
でもここで一つ、やらなくてはいけないことが!
受け入れてくれた保育園には、必ずお礼の手紙を書きましょう。
かしこまったお礼状はまだ苦手かもしれませんが、社会常識として、将来必ず役に立つことです。
スポンサーリンク
保育実習のお礼状は必要?
保育実習の締めくくりは「お礼状」と言っても過言ではありません。
今後、保育園に就職を望む、望まないなどは別として、
1、2週間だったとしても、保育園側はあなたの為に気をかけて下さっていることがたくさんあるのですから、
園長先生や担当の先生にお礼を書くのは常識です。
お礼状は、実習が終わったらなるべく早く送るのが理想的です。
早ければ翌日でも構いません。
もし遅れてしまったり、忘れてしまったなどということがあれば、お礼状に丁重にお詫びを入れ、
時間が経ってしまっても必ずお礼状を書きましょう。
保育実習のお礼状の宛名はどうする?
実習のお礼状は、メールではなく郵便で送りましょう。
一般的には、宛名は園長先生に書きますが、保育園によっては園長が実習生と一度も顔を合わせないこともあります。
そのような場合を考えると、園長先生の名前の後に「職員の皆様」とそえるのがよいでしょう。
宛名の書き方は「○○保育園 園長様」では敬称の二重になってしまいます。
「○○保育園 園長□□様」または「○○保育園 □□園長先生」と書き、「職員の皆様」と添えます。
そして差出人(裏面の左下)には自分の住所と氏名は当然ですが、「○○大学 保育実習生」と書き添えると、
たくさんの郵便物に埋もれず、丁寧さも感じます。
実習のお礼状の例文で保育園の場合は?
短めの例文を書きますが、例文通りに書いてしまうと温かみに欠けます。
感想、抱負を自分の言葉で書き足すと文章にボリュームも出て、さらに温かみのあるお礼状になるでしょう。
「拝啓 (季節の挨拶)
先生方におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
スポンサーリンク
さて、このたびは、お忙しい中○○日間にわたり保育実習というありがたい機会を与えて頂きましたこと、心よりお礼申し上げます。
短い期間でしたが、実際に保育の仕事を体験したことで、学校では学ぶことのできない子ども達の気持ちを察する難しさを知りました。
(そのほか実習の感想)
まだまだ未熟な私ですが、○○日間の実習を通してこの仕事の大変さとやりがいを感じることができ、
早く一人前の保育士になりたいという想いがより一層増したように思います。
子ども達と共に成長や喜びを感じさせて頂いたこの経験を大切にして、今後も頑張っていきたいです。
(そのほか今後の抱負)
園長先生をはじめ先生方には実習中の温かいお言葉や丁寧なご指導をしてくださったこと、大変感謝しております。
末筆ながら、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
敬具
○○大学○○学部 ○○ ○○」
保育実習のお礼状を出すときの封筒は?
実際に保育実習のお礼状を書いたらどんな封筒で送るのが好ましいのでしょう。
お礼状は縦長の無地でできれば白色の定型普通郵便で発送できるサイズのものが好ましいです。
A4サイズの便箋が三つ折して入る大きさの封筒は長形3号と呼ばれるものです。
長形4号も定型内郵便で送れますが、A4の便箋を細かくおらないといけないので相手が読むときにシワシワになってしまうことが考えられるので三つ折りできるサイズの方が相手が読むときにも読みやすいといえるでしょう。
【関連記事】
小学校の教育実習のことはこちらに書いています⇒ 教育実習のプレゼントを小学校にあげるのに簡単でできてメッセージも付けるならどうすればいい?
お礼状はいつまでに送ったほうがいいのか、もしも忘れたら?なんてこともあると思います。
そのときはこちらを参考にしてみてくださいね。⇒ 実習のお礼状はいつまでに出すの?出し忘れたらどうすればいい?
季節ごとの例文はこちらにまとめました⇒ 保育実習のお礼状の時候の挨拶で季節ごとの例文はコレでOK!
まとめ
このようなフォーマルなお手紙の場合、一般的なマナーで、ボールペンではなく万年筆やサインペンを使い、縦書きの便箋で書きます。
便箋や封筒は、保育園だからとかわいいものを選ばず、白いものを選びましょう。
他にも、担当クラスを持った実習生は、折り紙などでプレゼントを作って最終日に子ども達にプレゼントすることがありますが、
これに関しては、保育園のルールがあるので、勝手に作らずに担任の先生に相談してからにしましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
チョコプレートの作り方でキャラや文字を簡単に作るには?
私が子どもの頃はケーキと言えば、ショートケーキやチョコレートケーキにフルーツが盛 …
-
-
暖房器具は使い方次第で効率アップ!暖房器具の比較と節電アイデア
スポンサーリンク 肌寒くなって、そろそろ暖房器具の準備を始める時期になりました。 …
-
-
年賀状のはがきはいくらで投函はいつまでならその料金なの?投函するときに注意点は?
2017年の6月から、郵便はがきの料金が52円から62円になりましたね。 スポン …
-
-
女の子にひげが生えて濃いといじめられる?どうやって処理すればいい?
小学5年生の女の子のひげのことで悩んでいる友人がいました。 同じように娘さんをお …
-
-
甚平の作り方で大人用を簡単につくれて素敵に見えるコツと生地の選び方は?
スポンサーリンク 浴衣よりも簡単に、そして気軽に着られる甚平は、子供だけでなく大 …
-
-
夏休みの自由研究を旅行記にして行き先の都道府県を調べてみよう!
夏休みに家族旅行を計画されている方も多いと思います。 スポンサーリンク 楽しみで …
-
-
夏のバイトを短期で探すコツや面接の服装や靴はどうすればいい?
スポンサーリンク 楽しい夏休み。 大学生ともなると2ヶ月近く休みの大学もあります …
-
-
中学の自由研究のテーマは何にする?1日で終わるものやまとめ方は?
スポンサーリンク 夏休みになると自由研究が宿題に出されるところも多いのではないで …
-
-
新築の間取りを占いしないで後悔!トイレの場所が間違いだった!
スポンサーリンク 新築を建てるときに占いや風水、鬼門などを気にしますよね。 とい …
-
-
車のトラブルでエンジンがかからないとき電話はどこに?
スポンサーリンク 車のトラブルというのは、ある日突然起こるもの。 急いで出掛けた …